警告

warning

注意

error

成功

success

information

牧野富太郎命名の一覧

いいね済み
124
いいね済み
ウラちゃん
〜ムジナモ〜に出会いました♪ 昨日幼馴染みの友達の「山野草展」を見に行く前に日本に自生地が一つという埼玉県羽生市にある宝蔵寺沼に立ち寄りました もちろん立ち入り禁止になっています 宝蔵寺沼のそばの埼玉水族館でムジナモを見ることが出来ました 水族館では実物とムジナモの捕虫器が閉じる瞬間をわかりやすくした模型も展示されていました(④と⑤) 友達の山野草展の会場に行ったら なんと会場の一角にムジナモの水槽が置いてありました①②③ 友達は「ムジナモを守る会」のメンバーです♪知っていましたが、見せてもらうのは初めてでした いろんな話が聞けました 小学校でムジナモのことを知ってもらう授業を会のメンバーとしたり、ムジナモを守るための環境改善を会で市に働きかけたりしてるとのこと (ここは羽生市ではなく、隣接している他県の市です) ムジナモを発見し、名前を付けた牧野富太郎さんの描いた図が素晴らしかったことを改めてすごいと思いました この日は山野草展も堪能し、有意義な日でした 🏷️素敵な日曜日 🏷️ビューティフルサンデー 🏷️病気に負けない❤️! まりも(^.^)さんの🏷️いつまでも友達でいよう♡ 🏷️復興祈願に参加します
いいね済み
457
*naomi*
とても写りが悪いですが、水に浮いているモヤモヤした藻が、「ムジナモ」です🌿😂 今日、万太郎が池に落ち、手にして、桶で持ち帰った水草です⛲🌿🕵‍♂ ムジナモについて  日本では、明治23年牧野富太郎博士によってムジナモが発見されました。 ムジナモという和名をつけたのも牧野博士でした。 ムジナモの全体の形がムジナ(アナグマの別称)の尾に似ているため、この名が付けられました🐻🌿  ムジナモはモウセンゴケ科に属する一属一種の珍しい植物で、根がなく水面に浮かぶ水草です。 全長は6〜25cmで、4〜10mm間隔で放射状にのびた輪生葉(輪葉)をつけ、その先端が捕虫器となっています。  厳しい環境の中で生きていくために、葉の一部を変化させて動物から栄養を得るような仕組みを作りだしたものといわれています。 ムジナモの捕虫の方法は、ハエトリグサと同じ「閉じ込み方式」という方法です。 捕虫器は二枚貝のような形をしており、中に獲物が入り感覚器官に触れると、50分の1秒という目にもとまらぬ速さで捕まえてしまいます。 私は、25年前に水族館で、既に見学していました😆 絶滅危惧種、天然記念物とは… 埼玉県羽生市には、ムジナもんというゆるキャラもいます😂 🏷朝ドラうけ! 🏷らんまん応援♪ 🏷牧野富太郎命名種
34件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部