warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
公園徘徊の一覧
投稿数
464枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
93
k-kantaro
11/13 近所 今日、外は寒いですネ。ふと見上げれば、ザクロが割れてました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬆️ ザクロ(石榴・柘榴・若榴)ミソハギ科ザクロ属の落葉小高木。平安時代に中国から渡来したとされるが諸説有り、原産地についても中東他諸説有り、マァ、良く分からない。食用になる事は皆さんご存知。 果実が割れています。中の赤い仮種皮が見えます。ウ〜ン、酸っぱそう‼️。 ⬇️ ザクロだけだと寂しいので、オマケに「難を転ずる」、ナンテンです。ナンテン(南天)メギ科ナンテン属の常緑低木、中国原産、江戸時代以前に渡来、縁起物です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 寒いナ〜。今年の夏はクソ暑かったのに、そんな頃が愛おしく感じます。
73
k-kantaro
11/6 新津丘陵 前回投稿のウバユリに続けてのつもりが、間があいて、間抜けな投稿になってしまった。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ヤマユリ(山百合)ユリ科ユリ属の多年草の蒴果です。チョット小振り。吹いても種子が出てこないので、覗き込んで、チョットゆすって、手のひらに種子が出てきました。ウバユリとソックリ。ソレもそのはず、エングラーでは同属でした。けどAPGでは別属になってしまいました。どこが違うのかナ〜。 ユリの女王はカサブランカ 。カサブランカ は園芸種で、その母種がヤマユリなのは有名な話。では山野草の女王は⁉️。コレはシラネアオイが定番のようです。でも里山のヤマユリは、大きさ、香り、豪奢と神秘とに充ち満ちた姿・・・女王様と呼ぶに相応しい‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ そんなふうに思っているのは、オイラだけかナ⁉️。でも今は写真の姿。
87
k-kantaro
11/6 新津丘陵 コレはGood timing 。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ウバユリ(姥百合、蕎麦葉貝母)ユリ科ウバユリ属の多年草の蒴果です。割れたばかりで種子が残っていますネ。 チョット悪戯。一番上の蒴果に、フッと息を吹きかけてみました。ウワッ、思った以上に良く飛びました。チョットびっくり‼️。種子が軽い事を実感しました。↘️はシダの葉の上に落ちた種子です。 以下は某HPからコピペ。 『オオウバユリは、長年かかって鱗茎にたくわえてきた貯蔵物を開花にほぼ使ってしまう。このため、開花後、もとの鱗茎はなくなり、個体としては一応「死ぬ」ことになる。よって、一生に開花は一度きりだという。ただ、多くの場合、花茎の基部に小さな鱗茎(娘鱗茎)が1~数個残されるため「株」としては生き延びるのだという。一方、種子による繁殖では、発芽してから開花に至るまでは最低10数年かかるのだという』 『さく果は3裂する。裂片は2つに仕切られ、ひとつに約100個の種子が入っている。都合、約600個の種子が小判に見えてくのは筆者だけ?(笑)』 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 秋の楽しみが、一つ増えました(笑)。
83
k-kantaro
10/31 新津丘陵 複数投稿です。ホント⁉️。ソ〜なのか⁉️。だったら嬉しいけど、ホントに本当かナ〜⁉️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ サクラタデ(桜蓼)タデ科イヌタデ属の多年草なのかナ〜⁉️。だったら、オイラ初めてだから、スッゲ〜嬉しいけどネ。 ❶見るからにイヌタデ属の花です。花序が穂状、直立して垂れていない。桜色から白色のグラデーション、美しいです。大きさはシロバナサクラタデに比べて、極端に大きくは有りません。チョット大きいのかナ⁉️。並べていないから何とも言えません。以前は雌雄異株とされていましたが、今は異形花柱が定説です。写真は長花柱花でしょう。 ❷『葉は互生し、ごく短い葉柄があり、葉身は披針形で、先端は鋭形、縁は全縁、基部はくさび形またはやや円形になり、長さ6-18cm、幅1-3cmになる』(wiki)。花序が穂状になるタイプのイヌタデ属の仲間は、みな似た様な葉ッパです。葉の縁の毛や、托葉鞘の長い毛も写真で確認できたけど、コレも固有の特徴ではありません。みんな良く似ています。 草丈は膝より上くらいです。場所はあじさい茶屋の入り口近辺です。小さな山野草園を作っている、茶屋の主人が植えたかも知れません。パッと見では、サクラタデなんだけどナ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 初めて出会う娘の同定は、自信無いナ〜、見落としがないか不安ばっかりです。
97
k-kantaro
10/25 国上山 コノ娘に関しては、特別書く事は有りません。可愛い娘です💕。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ センブリ(千振)リンドウ科センブリ属の二年草。千回振出してもまだ苦い、センブリ茶のセンブリです。そしてゲンノショウコ、ドクダミと共に、日本の三大民間薬の一つです。 オイラの花暦は、オセンちゃんと、キッコちゃんで、毎年終わります。オセンちゃんは、同じ場所に、同じ時期に行けば、会う事ができます。けど、キッコちゃんは、ソ〜上手くいきませ。この日も目を皿にして探したけど、残念無念。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ とにかく、オセンちゃんは、可愛いネ💕。
83
k-kantaro
11/4 新潟ふるさと村 複数投稿です。所用が有り、新潟ふるさと村へ行って来ました。恒例の「あられ・おせんべいまつり」絶賛開催中。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ❶⬆️ガーデン正面のモニュメント。写真中央の手摺りがテラスになっています。その上から見ると❶⬇️の写真になります。 ❷❸ガーデンは背の高いダリア、カンナを中心にまだまだ綺麗でした。コキアは色があせて残念でした。テーマは「新潟の風景 Coloer's Garden」だって。 ❹⬆️ガーデンの隣に、日本庭園風のふるさと庭園が有ります。鯉の泳ぐ池も有ります。少し秋色。❹⬇️チョットお出かけ予定の山ノ神、旅のお供をgetです。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 春はチューリップ、終わると植え替えて、夏〜秋ver.になります。コレが終わると冬支度です。
86
k-kantaro
10/25 国上山 前投稿のオクモミジハグマに似ているような⁉️。でも、コノ娘はコウヤボウキ属です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ クルマバハグマ(車葉白熊)キク科コウヤボウキ属の多年草。 ⬇️和名の由来は葉が車状につくことから。葉は茎の中央部に7~8個が輪生状につく。葉は長さ約20㎝。高さは0.5〜1.2m 程。⬆️7〜11個ほどの両性の筒状花をつける。花冠の先は深く5裂し、カールして反り返える。 花はゴチャゴチャとして、スッキリとしません。でも、葉は特徴的で、スッゲ存在感が有ります。初夏から目立ってますヨ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ でも花の頃は、傷んでいる事が多のですけど、それらしく残っていてヨカッタ〜。
96
k-kantaro
10/25 国上山 コノ娘もキク科、でも野菊とは言い難い。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)キク科モミジハグマ属の多年草。「白熊(はぐま)」とは、ヤクの尾の毛でつくった槍や兜、僧侶の払子の飾りを言います。 キク科の花は、アザミの様な筒状花タイプ、タンポポの様な舌状花タイプ、キクの様な舌状花+筒状花タイプに分けられます。オクモミジハグマは筒状花タイプになります。 筒状花に見えませんネ。⬆️の写真を見て下さい。筒状花が深く五つに裂けた小花が、3個集まって一つの花を構成しています。コレがモミジハグマ属の特徴です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ホントは同科同属のキッコウハグマ を探していたのだけどネ。ソッチはチョット残念💦🙇♂️💦。
97
k-kantaro
10/19 角田山 この日出会った、野菊以外のキクの花達。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬆️ ホクロクトウヒレン(北陸塔飛廉)キク科トウヒレン属の多年草。綺麗なコノ娘の写真を撮りたかったけど、少々残念。チョット遅かった。ホクロク(北陸)は確信犯⁉️笑。 ↕️ ナンブアザミ(南部薊)キク科アザミ属の多年草。いつも書いていますが、カクダアザミ(角田薊)と書きたいけど、地域種として、どれだけ認められているのか⁉️。wikiに項目でもできればネ。と言いながらタグ🏷️を付けます。 ⬇️ オヤマボクチ(雄山火口)キク科ヤマボクチ属の多年草。今年は少ないですネ。やはり猛暑のせいでしょうか。コノ娘の葉をつなぎに使った蕎麦を、食べに行きましょう。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 同じ様な組み合わせで、今月二度目の投稿でした。
76
k-kantaro
10/19 角田山 キク科シオン属ノギク(野菊)・・・で片付けば、簡単なんだけどナ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ オイラの縄張りで、一番多く出会うパターンの野菊です。でも、出会う度に、少しづつ違う様な、同じ様な、毎年同じ事で悩んでいます。野菊なんてそんな物。 タマバシロヨメナ(珠葉白嫁菜)、と言っても馴染み薄ですネ。日本海側に多いシロヨメナの変種です。『花はゴマナの小さな白花に似ているが、茎の高さは五十㌢から六十㌢と二㍍近いゴマナよりうんと低い。しかし、この花は群生するので固まりとして目立つ。群生するのは種というより地下茎で増えるからである。タマバというのは、茎の中ほどの葉が卵形になっているためだ。この花も野菊と俗名で呼ばれる位、山すそ、沢、林の縁などに咲いていて、若芽は山菜として利用される』(雪国植物園)。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ リーフパイの様な葉をした、タマバシロヨメナ。珠葉の当字はイイネ。今月二度目の投稿です。そして、パッと見イメージだけのナンチャツテ同定です。
90
k-kantaro
10/19 自宅 「今日のお花」キンモクセイ(金木犀) ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹。中国原産。今年は沢山花を付けました。でも今日はすっかり散っています。 でもキンモクセイは、ある意味でスッゲ可哀想な奴です。江戸時代に花付きの良い雄株だけが渡来した為、雌株がまりません。なので、日本では実を結ぶ事はありません。挿し木で増やします。 想像してみました。オイラがキンモクセイになったら⁉️。こんな奴隷の様な生活、オイラ、イヤダ‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 朝から、アホです💦🙇♂️💦。
94
k-kantaro
10/19 角田山 トリカブトと同じ、キンポウゲ科に見えますか⁉️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ サラシナショウマ(晒菜升麻、更科升麻)キンポウゲ科サラシナショウマ属 の多年草。日本全国および中国東北部、サハリンなどに分布し、山地の樹陰、草地、湿地などに生える。サラシナは若芽を茹でて、水にさらして山菜として食したことに由来。花には両性花と雄花がある。花は花弁と萼片が早落し、長い雄しべが目立つ。写真は両性花の様で雌蕊らしい物が見えます。萼片や花弁も確認できます。美しいく撮れました。good job‼️。 ショウマ(升麻)と名の付く植物か沢山有る事は皆さん承知。本来、升麻は生薬で、サラシナショウマの根茎を原料としています。真升麻、黒升麻とも呼ばれています。同科同属でも食用にならないのかイヌショウマをはじめ、ヤマブキショウマ(バラ科)やトリアシショウマ(ユキノシタ科)、どこがショウマと思うトガクシショウマ(メギ科)やレンゲショウマ(キンポウゲ科)など、マァ色々あり、コノ辺は「ショウマ (植物の名)」(wiki)に詳しく書いてあります。ウツギと名の付く仲間と、良い勝負です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ コノ娘、何に似ていると聞かれたら、オイラは試験管ブラシ一択です。
78
k-kantaro
10/19 角田山 2枚目有り、複数投稿です。長文失礼🙇♂️。 トリカブトの花のお勉強‼️。考えてみたら初めてかも。教材はオクトリカブト(奥鳥兜)キンポウゲ科トリカブト属の疑似一年草。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ マメ科「蝶形花」、シソ科「唇形花」、キク科「舌状花」と「筒状花」、ラン科の花はランらしく、ユリの花はユリ科らしい花を付けます。では、キンポウゲ科は⁉️。みなさんのイメージはどんな物でしょうか⁉️。春のキンポウゲ、キクザキイチゲだけでなく、夏から秋のアキカラマツ、センニンソウ、サラシナショウマもキンポウゲ科です。同属内ではよく似ているけど、マァ、色々と有りますネ。そしてトリカブトも、キンポウゲ科。 「トリカブト 花 構造」でネットを漁りました。trigger、引鉄は撮ってきた写真を見ていて、❷⬇️の兜の中に何か見えます、何。❶⬇️の中にも見えます。エ〜ッ、何コレ〜、と思った事です。 結論を書きますと「花弁」です。トリカブトの花は、兜の様な頂萼片、側萼片2枚、下萼片2枚、その内側に雄蕊と雌蕊、頂萼片の内側に花弁2個で構成されています。ヘ〜知りませんでした。キンポウゲ科の花は、花弁が無いのでは⁉️と思ったけど、考えてみればアズマシロカネソウも、ミツバオウレンも、黄色い花弁が付いていました。花弁が有る娘もいます。詳しくはネットを検索して下さい。 「撮れたてドットコム」の比較表を見ると、トリカブトの同定のポイントは葉の形、花柄の毛、花弁の舷部の形、雄蕊の毛が並んでいます。コリャ、花を摘んで兜を取らないといけません。さらに変異が多いなんて注釈がつけば、オイラみたいなシロ〜トでは無理ですネ。 「東北と関東甲信越の花」では、こんな説明です。『(1).花柄の毛の種類を確認する。(2).自生地の情報で1~2種に絞る。(3).葉などで1種に特定する』。さらに『多くの場合、(2)で1種に特定できますので、(3)は確認して頂く程度になります』。シロ〜トはコレですネ。 なので、オイラの縄張りのトリカブトはオクトリカブト(奥鳥兜)としています。確認は全くしていません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ❶⬆️久しぶりに美しい、綺麗なトリカブト。❷⬆️たまには横顔を、何かに似ていますネ。 キンポウゲ科もトリカブト属も、奥が深い。流石、奥鳥兜。
80
k-kantaro
9/23 新津丘陵 「今日のお花」ミズヒキ。コノ娘達もタデ科イヌタデ属です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬆️ ミズヒキ(水引) ⬇️ ギンミズヒキ(銀水引) お蔵入りの写真を引っ張り出してきました。ピンぼけ写真製造植物です。ヒキオコシと双璧かナ。開いた花を見つけると、挑戦したくなります。以前程、執念は感じなくなったけどネ。最近は面倒臭い方が先に立ちます。年のせいにしてはいけないけど、やはり年のせいか⁉️。 ちなみに、キンミズヒキ(金水引)は、バラ科キンミズヒキ属です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ イヌタデ属のお勉強も、今年はコレでお終い。
89
k-kantaro
10/19 角田山 今年、二回目の登場です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ アケボノシュスラン(曙繻子蘭)ラン科シュスラン属の常緑の多年草。相変わらず可愛い娘です💕。 もう1週間も経ちましたネ。今が盛りかナ⁉️。でも今年は猛暑のせいか、常緑なのに葉が黄色く変色していたり、花付きも良くない感じでした。残念💦。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 良い年も有れば、悪い年も有ります。ガンバ‼️。
95
k-kantaro
10/3 キラキラガーデン タデ科であるがイヌタデ属では無し。マァ、オマケですのでご容赦下さい。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 以前、キラキラガーデンでサルビアを撮りに行った時の写真。赤い蕎麦の花。ソバ(蕎麦)タデ科ソバ属の一年草です。みなさん知っての通り、普通は白い花です。 正体は「高嶺ルビー」。ヒマラヤ原産種を改良した、園芸種です。開発の経緯など、書き始めると長くなるので割愛します。検索して下さい。でも、コレだけは書かせて💦🙇♂️💦。 『タネまきから30~45日で開花します』『開花後約1ヵ月間観賞できます』ヘェ〜、早くて長いのですネ〜。 『一般の白花そばとの交雑を防ぐため,白花そばの栽培地での作付けは行わないで下さい』ナルホド。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ キラキラガーデンでは花壇の1ブロック全部に植えてありました。引いた写真を撮らなかった事が残念。検索すると、綺麗な写真がたくさん出てきます。
68
k-kantaro
10/19 角田山 イヌタデ属のお勉強と思って、ママコノシリヌグイを探したのだけど、刈り込まれた様子で見つけられませんでした。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ そんな訳で、コノ娘はただのハナタデ・・・なのかナ〜⁉️。だと思っているけどネ。 ハナタデ(花蓼)タデ科イヌタデ属の一年草。別名、ヤブタデ。和名について牧野富太郎 は、「和名花蓼ハ其梅花状ニ開ケル花ニ基テ斯ク云ウ」と述べている。 イヌタデとハナタデは、どこに行っても会えます。コノ2種の他で、このルートでは、ママコノシリヌグイが有るのだけど、刈り込まれた為か姿を見かけませんでした。残念。 写真の娘はイヌタデで無いのでハナタデです。オイラのイメージ通りなので問題無し。と思うけど、ふとホントにソ〜なのか考えはじめると・・・深く考えません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 毎年、この季節、イヌタデ属のお勉強と思っているけど、そんな事は綺麗さっぱり忘れてしまい、同じ事を繰り返しています。来年もまた同じお勉強を繰り返すのだろうナ〜。
90
k-kantaro
10/14 佐潟 イヌタデ属のお勉強、と言っても、お馴染みの娘達。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬆️⬅️ ミゾソバ(溝蕎麦)タデ科イヌタデ属 の一年草。別名は、花姿からコンペイトウグサ(金平糖草)、葉の形からウシノヒタイ(牛の額)。 ➡️⬇️ ウナギツカミ(鰻攫)タデ科イヌタデ属の一年草。アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)とは、以前は別種、今は同種です。⬇️ 葉が茎を抱く事が特徴。抱くと言うより、まるで突き抜けている様です。 イヌタデ属は大別すると、三つのグループに分けられます。ミズヒキの仲間、イヌタデ、ヤナギタデ、シロバナサクラタデの様に花序が穂状の仲間、コノ娘達やサデクサの様に花序が球状の仲間です。金平糖とは言い得て妙です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ミゾソバは「今日のお花」です。金平糖の様な蕾もですけど、咲いている方が、やはり健気で可愛いですネ〜💕。
80
k-kantaro
10/14 佐潟 イヌタデ属のお勉強は一休み、箸休め。姿を見つければ、名前は知っていますが、ただそれだけ。チョット、調べてみました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ツルボ (蔓穂)キジカクシ科ツルボ属の球根のある多年草。日当たりよい草地を好む。分布は全国及び中国、朝鮮。別名にスルボ、サンダイガサ。 キジカクシ科をクサスギカズラ科と呼ぶ場合があます。統一してほしいナ〜。(先生方の綱引きかナ⁉️)。エングラーではユリ科です。球根や結実した姿をネットで見ていると、ユリ科らしいですネ。 『春に5-10枚の春葉が出て、これは夏に枯れる。その後初秋に2-3枚の葉が出る。この秋の葉の向かい合った間から花穂が出て、開花する』この辺の特徴はヒガンバナ 科に似ています。 和名のツルボ、別名のスルボの由来は不明、サンダイガサは参内傘の意味。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ アスパラガスがキジカクシ科とはビックリ‼️。可愛い花を付けるのですネ〜。
90
k-kantaro
10/14 佐潟 イヌタデ属のお勉強は続きます。昨年も出会ったコノ娘は、少しややっこしい‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ シロバナサクラタデ(白花桜蓼)多年草。『従来、雌雄異株とされていましたが、近年は花柱や花糸の長さが異なる異形花柱であるとされています』。 少しややっこしい話し。タデの中で、一番人気はサクラタデです。その白花がシロバナサクラタデ・・・では無く、シロバナハナサクラタデです。漢字で書きましょう。桜蓼の白花は、白花花桜蓼。コノ白花桜蓼は別種です。 昨年、この場所で、コノ娘に会いました。調べると上記の事にぶち当たりました。ココのコノ娘はだァ〜れ‼️。それを確かめに観察会に参加しました。結果、コノ娘は白花桜蓼、佐潟に桜蓼、白花花桜蓼は無いそうです。 ちなみに、サクラタデの花の大きさは、シロバナサクラタデに比べて一回り大きいそうです。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ オイラ、サクラタデに会った事がありません。 🎵・・・会いたい〜🎵。
71
k-kantaro
10/14 佐潟 イヌタデ属のお勉強、コノ娘は初見でした。タデも色々と出てきますネ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ サデクサ(叉手草)一年草、湿性植物。分布は本州以南、朝鮮・中国。環境省指定はありませんが、新潟県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)、他にも多くの都道府県で指定有り、神奈川県では絶滅種(EX)。 ⬆️ 花序が球状のタイプ。残念ながら、花は開いていませんでした。⬇️ 細長いほこ形の葉が特徴。托葉鞘も特徴的だけど写っていません、残念💦。棘の鋭さはママコノシリヌグイと互角。 『植物学者の牧野富太郎は、名前の由来として「サデ」は「さすること」で、トゲのある茎で人体をさすると痛みを感じさせる草という意味で名づけられたとしています』この説はチョットネ。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 和名の由来は諸説有りますが、不明が定説のようです。
82
k-kantaro
10/14 佐潟 タデ科イヌタデ属のお勉強を思いついて、佐潟の自然観察会に参加しました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬆️ ヤナギタデ(柳蓼)。花が開いていました。チッチェ〜ナ〜。別名、マタデ(真蓼)、ホンタデ(本蓼)。「蓼食う虫も好きずき」のタデです。今年かじりませんでした。 ↕️ 花穂です。右はイヌタデ。 ⬇️ イヌタデ(犬蓼)一年草。別名、アカノマンマ(赤まんま)。コレは秋の季語。 両者、wikiでは、モロに雑草扱い。悲しいネ‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 白鳥が旅の疲れを癒していました。
101
k-kantaro
10/13 新津丘陵 今年も、元気に綺麗に可愛く咲いてくれました。毎年、見つければ投稿しています。オイラも好きだネ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ アケボノシュスラン(曙繻子蘭)ラン科シュスラン属の常緑の多年草。もう、特別書く事は有りません。今年、同属のミヤマウズラに会わなかったナ〜、残念‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 可愛いは正義ダ‼️。
81
k-kantaro
10/13 新津丘陵 ヒキオコシ、クロバナヒキオコシと同科同属です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ タイリンヤマハッカ(大輪山薄荷)シソ科ヤマハッカ属の多年草。・・・って、何⁉️。ですよネ〜。 以下、雪国植物園の解説です。『私は長い間この草をカメバヒキオコシと覚え、その名を使っていた。葉の形が亀の甲羅に似ているし、葉先が深く切り込んで亀の細い尾そっくり。見た感じからすれば当然とも言える。 しかし、カメバヒキオコシは関東方面のこの草を言うのであって、新潟など日本海側にあるものは花が大きく、大輪山薄荷と呼んで区別されていると知人に教えてもらった。 青紫色の小さい花をたくさん茎にぶら下げるけれど葉の緑に負けて目立たない』 タイリンと名の付くほど大型。と言っても、オイラにとって、このサイズが当たり前。同科同属で似た、カメバヒキオコシも、イヌハッカも、セキヤノアキチョウジも、会った事は有りません。ネットを見ていると、みんな大きくても1m程度。今年のタイリンヤマハッカは、チョット小さくて1.5m程、例年はオイラの顔の前で花を付けています。タイリンヤマハッカの分布は北陸から東北の日本海側。ですが交雑も多いらしく、カメバヒキオコシとの分布の境目では、ドッチつかずの物も多いそうです。マァ、何時もの事です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ セキヤノアキチョウジなんて名前に惹かれますネ〜。会ってみたいです。
前へ
10
11
12
13
14
…
20
次へ
464
件中
265
-
288
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部