warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物の知恵の一覧
投稿数
31枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
191
咲
高尾山薬王院にオレンジ色のフシグロセンノウが沢山咲いて綺麗です🧡🌿 日本固有種です。 4⃣ 紫色の雄蕊は10本あり、初めに5本出て、役割が終わると続いて5本出て花粉を出し終わると花糸が伸びて倒れます。 5⃣ 真ん中の白いのが雌蕊で、少しずつ伸びて来ます(雌蕊期) ナデシコ科 センノウ属
317
いちご
おはようございます😊🎶 ①②③ イロハモミジの翼果💚♥️ ウォーキング中に🚶♀️ 撮影しました✨ 撮影日2024.5.9 赤いプロペラと 緑色の葉っぱが青空に映えて とても綺麗でしたよ🌿🥰✨ 📝ネットより抜粋しました😊 プロペラ1枚のそれぞれに 種がついていて 秋になると 茶色く枯れたようになり 枝から落下🍃 その時にくるくると回りながら 風にのることで遠くまで 種を飛ばします🌀🍃 少しでも遠くに 風にのりやすい工夫された形 この羽付きの実を 「翼果(よくか)」といいます📝 植物の知恵✨ 知れば知るほど面白いですね🤔 長々と失礼しました😅💦💦 見て頂きありがとうございます💕 今日もよろしくお願いします🤗🍓
192
咲
南高尾にクマガイソウの群生を見に行きました、沢山~のお花が満開でとても素敵でした♡🌿 日本固有種で絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。 日本の蘭の中では一番大きいと言われています。 唇弁は大きな袋状になっていて、縁が内側に巻き込んでいます。 中央から入ったマルハナバチ🐝等は同じ場所から出る事が出来ず、中の疎らな長い毛に誘導されて唇弁上部の別の穴から出ます。 その出口は小さめで葯が控えており、そこで花粉をタップリと体に付けます。 蜜はありません、見せ掛けだけの無報酬花です。 名前の由来は熊谷直実の母衣(ほろ)に似ているので付けられ、戦った相手の平敦盛の名を取ったのが同じ仲間のアツモリソウです。 ラン科 アツモリソウ属 🏷植物の知恵
283
かたかご
🏷植物の知恵 猛毒のトリカブトの花ですが、紫色が美しいです💜🌿 キンポウゲ科 トリカブト属 トリカブトの花粉媒介昆虫は主にマルハナバチ🐝で、マルハナバチが好きな紫色をしています。 花の大きさもマルハナバチ🐝にピッタリの大きさで、花(萼片)の中に隠されている2枚の花弁の蜜を吸いに誘われると、丁度お腹に花粉が付くような仕組みになっています。 (花は自分を誰ともくらべない、の抜粋)
298
かたかご
優しいクリーム色のキバナアキギリの花が沢山咲き始めました、日本のサルビア(サルビア・ニッポニカ)です。 日本固有種で東京では準絶滅危惧種、京都府鹿児島が絶滅危惧種に指定されています。 上の花片は立ち上がり、下は3つに裂け赤紫色の雌蕊が花の中から飛び出しています。 下の退化した雄蕊の葯に昆虫🐝が蜜を吸いに来て触れると上の花片に隠れている本雄蕊が下がって来て、虫に確実に花粉を付ける仕組みになっています。 シソ科 アキギリ属 トリトンさんの 🏷日曜ビタミンカラー♪ mimozaさんの 🏷日曜日は日本を感じる和の花 🏷植物の知恵
249
かたかご
🏷牧野富太郎「らんまん」の花 神代植物公園で牧野富太郎展が開催されていて、ムジナモが展示されていました🌿 ムジナモは根を持たず、水中を浮遊する1属1種の食虫植物です。 二枚貝のような葉を持ち、30本余りある感覚毛で開閉しミジンコやボーフラ等を捕食します。 夏には水面上に5mm位の白い花を咲かせますが、2〜3時間程しか開花しない一日花です。 モウセンゴケ科 ムジナモ属 ムジナモの発表で万太郎は大変な事になりましたね、どうなるのでしょうか! 🏷植物の知恵
225
かたかご
🏷金曜日の蕾たち 🏷植物の知恵 クサギのピンと立っていた4本の雄蕊が垂れて来て、雄性期から雌性期に変わろうとしています、自家受粉を避ける為です。 秋には赤い萼と瑠璃色💎の実が鮮やかで綺麗です。 シソ科 クサギ属
272
かたかご
丈の高いタケニグサの花、線香花火のようなお花です♡🌿 花びらは無くて、萼片も開花と同時に無くなり雄蕊と雌蕊だけになります。 花弁を雄蕊に変換して風媒花となり広がります。 茎は中空で傷付けると中から黄色い液体が出てかぶれ、有毒ですが外用薬にもなります。 草丈 1〜2m位 ケシ科 タケニグサ属
250
かたかご
美しいクサギの花が咲き始めました、秋の瑠璃色の実が楽しみです♡🌿 クサギは雄性先熟で咲き始めには4本の雄蕊が突き出し、その後に雄蕊が下がり雌蕊が突き出します。 自家受粉を避ける為です。 シソ科(クマツヅラ科) クサギ属 🏷植物の知恵 🏷白い貴婦人✨
292
かたかご
🏷可憐な火曜日 紫色のヒメヤブランの花があちらこちらに咲いて可愛いです💜🌿 雌蕊は自家受粉をしないように先端が雄蕊と反対の方に向いています。 (左上の雌蕊を拡大して見て下さい、お互いにソッポを向いています) 花径 4mm位 草丈 10cm〜15cm位 キジカクシ科 ヤブラン属 🏷植物の知恵
264
かたかご
🏷0の付く日は雨粒の日 🏷植物の知恵 トゲトゲのオニスゲの花が池の中に咲き始めました、膨らんで実になると、中に含まれる空気で水に浮き、あちらこちらに運ばれます。 長い茎で上に伸びている頂小穂は雄花、下のトゲトゲの雌小穂は2cm位の楕円形で白い雌蕊柱頭が果胞から出ています。 カヤツリグサ科 スゲ属
243
かたかご
🏷真っ赤な火曜日 赤いカルミアの花、アポロチョコの蕾が可愛いです❤🌿 雄蕊の先は花弁の窪みに収まっていますが、昆虫🐝等の刺激を受けると飛び出して花粉が散ります。 ツツジ科 カルミア属 Mr.マーさんの 🏷可憐な火曜日
79
sora-haru
ちょっと見えにくいですが、葉が丸いので、タンキリマメかな。 葉の裏に隠れていたので、ひっくり返して撮りました。 すぐに落ちないのは、なにか意味があるのだろうか?風や太陽で熟成させているのかな❓🤔 大豆や小豆を軒下でカゴ入れて乾燥させているのをよく見かけます。 恐るべし植物の知恵‼️
209
かたかご
トリトンさんの 🏷日曜ビタミンカラー♪ 🏷植物の知恵 淡いクリーム色のキバナアキギリの花、紫色の雌蕊が綺麗です。 サルビア・ガラニチカの花にそっくりですね💛🌿 学名 サルビアニッポニカで名前のとおり日本固有種のサルビアです。 長く突き出ている紫色のが雌蕊、中の紫色の仮雄蕊に虫🐝が触れると上から花粉の付いた雄蕊が下がって来て虫🐝にしっかり花粉を付ける仕組みになっています。 一番下の右隅のが雄蕊です。 シソ科 アキギリ属
10
【公式】一人一花運動
【福岡市科学館で、福岡を花いっぱいにするアイデアを考えよう!】 福岡市科学館の3階にある「連携スクエア」では持続可能な開発目標(SDGs)をテーマに、地元企業のとりくみを体験型展示で紹介しています。 一人一花運動サポート企業のホームセンターグッデイを運営する「嘉穂無線ホールディングス株式会社」のブースでは、持続可能な暮らしに関する“お題”をだして、来館者にアイデアを投函してもらうポストを設置。 寄せられたアイデアや夢に対して、社員や専門家の方々がコメントをし、ブース内で紹介しています。 9月14日~2月27日までは「花と緑」をテーマにしたパネル展示とアイデア投稿が行われ、一人一花運動も紹介されます。 ぜひ福岡市科学館へ足を運んで科学を楽しく学ぶとともに、福岡市を花でいっぱいにするアイデアを投稿してくださいね! 9月14日~2月27日 午前9時半~午後6時(火曜休館) ※花と緑がテーマの期間 福岡市科学館3階 連携スクエア(中央区六本松) 上記エリアは入場無料 問い合わせ/嘉穂無線ホールディングス株式会社 092-281-6090
52
ママリン
先日行った、実家近くの古刹山門前にありました🌿 ガイドさんによると、他の木の根に寄生しているそう😲 普通の雑木に見えるけど…。 見れば見る程、見事な形✨羽根つきの羽根にしか見えない🎶 どの枝先にも一つずつ綺麗に付いていました。 秋になると、風に乗って飛び出すのでしょうね😉 植物の進化・知恵って凄い❗
21
【公式】一人一花運動
福岡市動植物園にて、「夜の動植物園」が開催されています。 注目すべきは夜になると咲く花「オオマツヨイグサ」の開花の瞬間! 夜の動植物園でしか楽しめません! 9月10日が最終日ですので、興味のある方は是非お出かけください! ※駐車場の満車が予想されます。公共交通機関利用をご利用ください。 【場所】 福岡市動植物園 【開催時間】 9時00分~21時00分(入園は20時30分まで) 【入園料】 大人600円、高校生300円、中学生以下無料
202
かたかご
おはようございます😊🌄 🏷真っ赤な火曜日 今日もよろしくお願い致します🌹 🌼今日のお花サルスベリ 赤と白のサルスベリの花、アップにすると蕊がとても素敵ですね♡🌿 一つの花は6枚(7枚)の花びらと黄色い花粉の付いた沢山の短い雄蕊と長い6本の雄蕊、1本の雌蕊で出来ています。 縮れた美しい花びらと黄色い沢山の雄蕊の花粉で虫を呼び、6本の長い下向きに曲がった雄蕊が受粉します。 黄色い短い雄蕊は目立って虫を誘う為で、実際の受粉には関わっていません。
212
かたかご
🏷植物の知恵 美しいクサギの花が咲き始めました、秋の素敵な実が待ち遠しいです。 葉が臭いのでこの名前が付きましたが、花は芳香がします。 クサギの蕊は、開花初日には熟した花粉を付けた4本の雄蕊が上に伸び雌蕊は頭を下げたまま花粉を付けようとしません(雄性期、下図) 翌日には雄蕊が頭を下げ、雌蕊がピンと上に伸びて他の花からの受粉を待ちます(雌性期、上図) 画面〈下図、雄性期〉 雄蕊が4本立っています。 〈上図、雌性期〉 雌蕊がピンと立って、4本の雄蕊は下に垂れています。 自家受粉を避ける仕組みです。 シソ科(クマツヅラ科) クサギ属
20
【公式】一人一花運動
【福岡市植物園スタッフおすすめのお花】 ハンゲショウというお花を御存じですか? このお花の習性がとても興味深いのです。 ハンゲショウはドクダミ科ハンゲショウ属の多年草です。 繁殖力は高く、水辺に群生します。 6月~7月上旬ぐらいに花を咲かせます。(気候により変動あり) まず、ハンゲショウという名前ですが、実は、漢字で,「半夏生」「半化粧」と書き、由来も2説あるのです。 「半夏生」 「72候のひとつの半夏生(夏至から数えて11日目辺りのころ)に葉が白くなるから」と言われており、「半夏生」と言われるようになったことに由来しています。 「半化粧」は花が咲く頃に,葉の半分が白く色づく様子が化粧をしているように見えることに由来しています。 葉が白くなるのは決まって花のすぐ近くで、白くなるのは葉の表だけです。 そして、花が散ってしばらくすると、白くなった葉は緑色に戻ります。 【福岡市植物園の方の見解】 ハンゲショウの花は、あまり目立たないため、葉が白くなり、花が咲いていることを教えてくれます。それによって虫を誘っている、また、全ての葉が白くなると、光合成が阻害されるため、片側のみ白くなるのでは?とのことです。 このように植物は自分が生きるため、短所を補うために色々な工夫をしているんですね! 生命の力の尊さに感動です!
96
なる
オランダフウロ(和蘭陀風露) 面白い花を見つけました♫ いえ、花は可愛いピンク色💕 面白いのはこの細長い種です。 見えますよね〜細長い剣のような種! 細いネジのような形をした種は雨の降った日や湿度の高い日、水分を帯びると発芽するためにドリル機能を発動させるのです。 自らドリルのように地面に穴を掘り、くるくるっとらせん状に回転することで抜けないようにしっかりと土に埋まり込んでいくのだそうです。 また植物の凄い技を知りましたね〜
85
miki
“雌雄異熟” ロウバイの花は開花時は雌花として授粉態勢にあり、鳥や虫が花粉を運んで来る 数日後、雄花となり、おしべが、熟し花粉が出て来るという🌼再び鳥や虫に他の木に運んでもらう、自家受粉を避ける為 左メス(雌期)→ 右オス(雄期) ヤツデの花は、雄期→雌期へ変化する
256
かたかご
🏷No more war🌻 🏷平和を願う 🏷日曜ビタミンカラー♪ 春一番に咲く黄色いフクジュソウの花、沢山〜咲いてとても綺麗です✨✨ 花径 3〜4cm 花びらの数 20〜30枚位 フクジュソウは日が当たると開き、陰ると蕾んでしまいます。 花びらが太陽光を反射して、パラボラアンテナのように花の中心に光を集めて温度を上げ、虫を呼ぶ仕組みになっています。 外気温よりも10℃位高いそうです。 フクジュソウは蜜を持ちません。 キンポウゲ科 フクジュソウ属
211
かたかご
🏷植物の知恵 ウバユリの実が割れて来ました。 ウバユリは一年草で、一つの実には500個位の薄い種が入っています。 種から発芽する迄に6〜8年位かかります。 鱗茎からも新しい鱗茎が生えてきます。 乾燥すると果実が三つに割れて、裂け目は沢山の筋で覆われていて、強風の時にだけ薄い種が効率良く遠方に飛ばされる仕組みになっています。
前へ
1
2
次へ
31
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部