警告

warning

注意

error

成功

success

information

かわいいのが好きの一覧

いいね済み
112
てぃがー
おはようございます(*^^*) 雨降り出しそうだわ~!! 湿気、凄いよぉ💧💧💧 5日のPICでね、3年生になりましたー!!って出したのにね、 間違ってたのよ~(*≧∀≦)∩〃ウヒャヒャ!!!!! どうりで、教室に入っても名前呼ばれないなぁと思ったわ。。。 というわけで、4年生になってましたーー‼️ 教えてくれたおひさん、ありがとう🎵ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ💋 忘れないように、プロフィールに始めた年月日、入れまーす!! ・・・って、ちゃんと入れてたわ💧💧💧 ドジ、丸出しーー‼️ (˃▽˂๑)ஐ:*♡ 写真は、サンライズというメロン🍈のお花です。 ぷらす、暑くて仕方ないから、アイスクリン🍧コラボりました~(*^^)v  🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部 【メロン】 ウリ科キュウリ属 原産地は、北アフリカ・中近東と推定されていたが、2010年に発表された遺伝子研究によると、 インドが原産地と裏付けられた。 日本では、弥生時代の土器と共に種子が出土しているが、 マクワウリなどの原種に近い物と見られる。 ネットメロンは、明治28年頃に始まり同37年頃に温室栽培が、 本格的な栽培は、大正13年静岡県で始まった。 [サンライズ] 露地栽培が可能な、数少ないネットメロン。 果梗(かこう)の付け根に離層が出来たら収穫時期と判断できるので、 簡単に完熟の実が選別できる。 完熟果の果肉は、メルティング質でとてもなめらか、 皮際ギリギリまでスプーンでスイっとすくえる。
いいね済み
120
てぃがー
こんにちは(*^^*) 今日は、茄子のお花をPICしよう~~っと。. •*¨*•♬✧ ホームセンターで出遭ったこの娘は、 『超やわらかナス』という札が付いていました。 皮も柔らかいらしいよ~📣 【ナス】 ナス科ナス属 インド原産の淡色野菜。 日本には7世紀~8世紀頃に中国から伝わる。 茎は黒紫色。中には茎に棘が見られるものもある。 葉には棘が有り、毛も生えている。 花期は夏から秋。紫色の花を下向きに1個から数個咲かせる。 1つの花柄に複数の花が咲いても、基部の1つ以外は結実しない。 果実は品種によって様々で、色は普通紫色であるが、緑色・白色の ものもある。果肉は密度が低く、スポンジ状。 ヘタの部分には棘が生えているものがあり、鋭い棘が鮮度を 見分ける目安となるが、最近では棘のない品種も開発されている。 和名の語源については諸説あり、実の味から『中酸実(なかすみ)』 の略であるとする説、夏に実がなるので『夏実(なつみ)』と 読んだが、それが訛って『なすび』と呼ばれたとする説がある。 室町時代頃、宮廷の女官が女房言葉として『おなす』と呼び、 その呼称が定着した。 ナスには鎮静・消炎の効果があると考えられてきた事から、 日本では昔から茄子を食べると体温を下げて、のぼせに有効である とされてきた。
いいね済み
125
てぃがー
オハこんにちは(*^^*) いや、もぉねぇ、、、。 引き上げの準備を着々としてたのよ~。 (その為にGSもおさぼりしちゃったの💧) ダンボールに荷物詰めたり、お風呂場もピッカピカよぉ✨ それなのにさ、《引き上げ日、延期よーー‼️》 この紅花、ちょくちょく行ってたお店の、常連さんから 持って帰ってー🎵って頂いたのに。。。 『ココじゃなくても、どこかできっと会えるよね?』って、 他の常連客さんからも言われてたのに。。。 どんな顔してその店に行こうかしら~んꉂꉂ(ノ∀≦。)σ爆笑ʬʬ いいのか悪いのかわからんけど、 とりあえず一息、アイスを食べましたとさ~🍦 (笑) 🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部 【ベニバナ】 キク科ベニバナ属 アフリカ・エチオピア原産の一年草または越年草。 日本には5世紀頃渡来したと言われている。 古くは和名を呉藍(くれのあい)という。中国伝来の染料の意。 花期は6~7月。 枝先にキク科の特徴である頭状花をつける。高さが1mにもなり、 花は鮮やかな黄色からオレンジ色を経て、徐々に赤くなる。 花を摘み、発酵・乾燥させたものが、紅色の染料や着色料 (食品添加物・口紅)の材料になる。 また、乾燥させた花は、紅花(こうか)と呼ばれ、血行促進作用 のある生薬として用いられる。養命酒にも含まれている。 種子を搾った油は、紅花油(サフラワー油)と呼ばれ、 サラダ油として用いられたり、マーガリンの原料にもなる。 雅称をもち、末摘花(すえつむはな)と呼ばれる。
いいね済み
124
てぃがー
こんにちは(*^^*) 昨日、やっと大腸検査が終わりました。 何事もなくホッとしたんだけど、 初診でかかった別の科の医者がもっとちゃんと診ててくれてれば、 こんな大騒ぎな検査はしなくて済んだし、 診療費だって安く済んだのに!!って、 なんとなく胸の収まりがつかずに居ました。 だからこそ、GSで気分転換~~~٩(。•ω•。*)و ィエイ! 今居る兵庫県では、多分最後のお花になるかなぁ。 一緒に付いてきたぷーさんが、 「俺はかすみ草が好きだ(*´˘`*)♡」と言うので、 クルクマと合わせてみました💐 右下は、同じお花屋さんで前回買った、マリーゴールドちゃんだけど、 根っこが出てきたのです(*´▽`*) 早く家に帰って、庭に植えてあげたいよ〰️〰️〰️🎵🎵 【ウコン属】 ショウガ科ウコン属 熱帯アジア・アフリカ・オーストラリアなどに分布する多年草。 「アッシリア植物誌」に着色用植物として明記されている事から、 B.C.600年頃、既に中近東で用いられたことが判る。 日本には、平安時代中期に中国からもたらされた。 薬用としては、室町時代より以前に用いられたもようである。 (1454年の「撮壌集」に、鬱金の名が出ている事から) ウコン種は、世界に約50種あるといわれている。日本では 沖縄で特に馴染み深く、一般的にウコンといえば[秋ウコン]を 指すことが多い。 根茎や塊根が香辛料・健康食品・生薬・食品着色料・染料に 使われる他、花は観賞用にされる。 クルクマは、ウコン属の観賞用品種。
いいね済み
118
てぃがー
こんにちは(*^^*) 今日は雨降りです。湿度、高っ‼️╮(╯_╰)╭ お買い物途中で出遭った、ゼニアオイちゃん🏵🌹 花色が違うので思わずパチリ📱 【ゼニアオイ】 アオイ科ゼニアオイ属 ゼニアオイ属は、文献に最も初期段階で引用された植物の一つ。 いずれの文献も、アオイが栄養源であることに言及している。 ゼニアオイは、ヨーロッパ原産の多年生植物。 日本には江戸時代に渡来。とても丈夫な植物ゆえに、今では 帰化植物の1つにされている。 花期は初夏。 花は、近縁種のウスベニアオイと同様、ハーブティーになる。 お湯を注ぐと、透き通った青いティーになる。 また、若葉と共にサラダに使われる事もある。 別名はコモンマロウで、英名。ちなみにウスベニアオイの英名は ブルーマロウ。 ゼニアオイは、ウスベニアオイの変種とされる事もある。 以下に、ゼニアオイとウスベニアオイの違いを上げる。 〈ゼニアオイとウスベニアオイの違い〉 [花]ゼニアオイは、濃いピンク~紫色。葉の付け根に     約5~15個付く。花弁は浅い凹型。    ウスベニアオイは、淡いピンク~赤紫色。葉の     付け根に約1~4個付く。花弁は深い凹型。 [葉]ゼニアオイは切れ込みが浅く、円形に近い形。    ウスベニアオイは切れ込みが深く、5~7裂した形 [茎]ゼニアオイの茎は無毛。    ウスベニアオイの茎には荒い毛が生える。 ★但し、2つの中間の草姿の物も多く見られるので、  正確な同定が難しい場合もある。 PICしたこの子らは、花弁が浅い凹型であることと、葉も円形に 近かった事から2つともゼニアオイとしました。 しかし、茎には荒い毛も見られます。 花色も、、、説明とは合わない。。。 そもそも、ゼニアオイはウスベニアオイの変種とも言われているから、 その中間のものがあってもおかしくないかなぁと思いました。
いいね済み
108
てぃがー
再び、こんにちは(*^^*) いやね、1つ前のPICで私、とても具合悪いように書いちゃったから、 ちょっと謝っとこうと思いましての、本日2枚目です。 それがですよ、症状が出たのが先月末(31日の朝)でしてね、 今までだと3日?位で治まってたわけです。 それが、ぷーさんのワクチン接種(今月4日) が終わっても治らないし、 どうも今迄の具合と違うような・・?と思いつつも、 なかなか言い出せず💧 ようやくぷーさんに話をしたのが今月8日。 その2日後の10日に受診予約取れて、 その日の朝まで症状があったのよ。で、 11時30分の予約だから、11時頃出ようとして、、、。 エッ?!(´⊙ω⊙๑) ・・・アレレ??  良くなったわ。。。 だけど、 病院には強制的に連れて行かれたと言うわけで。。。 しかしその後も症状は出ず。。。の今です。 いったい、何だったのでしょ❓ (*‘ω‘ *)?  と言うわけで、今は至って元気であります ୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨ ご心配かけまして、すみません💧 さて写真は、やしろの森公園より、支那沢胡桃です。 樹の葉と、長く垂れた実が素敵でした(*˘ᵕ˘*)**。 【シナサワグルミ】 クルミ科サワグルミ属 中国原産の落葉高木。 日本へ渡来したのは、明治初期で北海道から九州までの広い範囲に植栽されている。 花期は5月。 雌雄同株で、1本の枝に雌雄それぞれの花が穂状に垂れ下がる。 雄花の集垂は長さ5~7cm、雌花のそれは5~20cm位。 花の色は共に黄緑色だが、雌花の柱頭が紅色をしていることでも 見分けられる。 葉軸には、若い時は小さな翼が並び、それ以降になると それらが繋がった長い翼が見られる。 似た樹木に、日本原産のサワグルミがあるので、その違いを以下にあげる。 〈シナサワグルミとサワグルミ〉の違い ・シナサワグルミの葉は、偶数羽状複葉で、翼が有る。  サワグルミの葉は、奇数羽状複葉で、翼は無い。 ・シナサワグルミの堅果(果実)の翼は、先が飛行機の  翼のように少し尖り、水平に伸びる。  サワグルミの堅果の翼は、円盤上。  全体がペタッと重 なり合っているように見える。
853件中 25-48件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部