warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
浮島ヶ原自然公園の一覧
投稿数
339枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
177
まこちゃん
ナンキンハゼ(トウダイグサ科ナンキンハゼ属) 湿地公園のナンキンハゼが咲き出しました。 一昨日の少しの晴れ間に、富士山が曇の中から顔を出しました。 下の方にあります。 わかりますか? 枝先に長さ6~18cmの黄色の総状花序を作り、上部に多数の雄花、下部に1~数個の雌花を付けます。雄花は長さ2~3mmの柄があり、萼は皿状で3浅裂し、雄しべは2個。雌花は3mmほどの柄があり、萼は3裂します。子房は長さ約2mm、花柱は3個。 画面を拡大して見ましたが、雌花は確認できませんでした。 秋の紅葉、白く弾けた実がなるのも楽しみですね。 和名の由来は、中国原産であり、黄櫨(ハゼノキ)と同様に樹皮から蝋をとることにちなんでいます。 ただし、黄櫨(ハゼノキ)はウルシ科です。 秋の紅葉が美しく街路樹や公園によく植えられています。 🏷 土曜はお空の発表会
171
まこちゃん
今日のお花 チガヤ 湿地公園の土手に群生してました。 6月6日撮影
177
まこちゃん
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)タデ科イヌタデ属 湿地公園のシロバナサクラタデがたくさん咲き出しました。 真っ白なお花に長い蕊、可愛いですね。 湿地に生える多年草です。雄雌の株があり茎にある節は少し膨らみ紅色をおびています。 花びらは無く白くみえるのは萼です。雄花はオしべが萼より長くなります。雌花はめしべが萼より長くなります。 草丈は50〜100cm。 秋まで咲きます。 秋に咲く花は淡いピンク色になります。
167
まこちゃん
エゾミソハギ(ミソハギ科ミソハギ属) 湿地公園にエゾミソハギが咲き始めました。 湿地公園に咲くお花としては大きく、色も濃いピンクで目立ちます。 ミソハギによく似ていますが、茎や葉などに短毛が多いことや、葉の基部が円形になって茎を抱くなどの違いがあります。 🏷 ピンクワールドへようこそ
172
まこちゃん
ホソバノヨツバムグラ(アカネ科ヤエムグラ属) 湿地公園の外側、道路沿いに咲いてました。 お花が1ミリしかありません。 マクロレンズもこれが限界です。 北海道〜九州の湿地に生える多年草です。高さ20〜40cm。低地から亜高山帯にまで広く分布しています。茎は4稜形で、稜にはわずかに下向きの毛が生えます。葉は普通4個、ときに5〜6個輪生し、長さ0.7〜1.4cm、幅3〜5mmの狭長楕円形または倒披針形で、先は丸い。ふちと裏面にわずかに下向きの刺毛がある。花は白色で直径約1mm。花冠はふつう3裂します。雄しべはふつう3個あります。花期は6〜8月。
202
まこちゃん
チゴザサ(稚児笹)イネ科チゴザサ属 湿地公園にチゴザサが咲き始めました。 濃いピンクと薄いピンク色が咲いてました。 2ミリくらいの小さなお花です。 モフモフしたお花が可愛いですね。 チゴザサは北海道から南西諸島の日本全国に分布する多年生の草本。水田やその周辺に多く、同様に水田耕作が行われる中国から東南アジアに広く分布する。オーストラリアにも分布する。水田の畦や放棄水田、ため池の湖岸、沼沢地などに生育し、茎を地表に伸ばして広がり、節から根を出して定着する。 チゴザサとは稚児笹の意味であり、小さい笹のような植物であることを示している。 🏷 木曜モフモフ 🏷 木曜日は桃色
208
まこちゃん
オカトラノオ(岡虎の尾)サクラソウ科トラノオ属 湿地公園のオカトラノオが咲き始めました。 この公園にはオカトラノオ、サワトラノオ、ヌマトラノオの3種類のトラノオが咲きます。 オカトラノオは近くの岩本山から移植したものだそうです。 オカトラノオの花期は7月~8月。 花期になると、真っ直ぐに伸びた茎の頂部に総状花序を出し、小さな花を密に咲かせます。 花は径1㎝程度で白い色をしており、花冠が深く5裂しています。 花序は下から上へと咲き進み、先端が虎の尾のように枝垂れます。 オカトラノオの名前は、この花穂の様子と、丘のような場所によく群生していることに由来しています。 花序は10~30㎝程度に伸びます。 🏷 白い水曜日♡
214
まこちゃん
ヤマハギ(マメ科ハギ属) 湿地公園のヤマハギが咲き出しました。 マメ科のお花は面白いお顔してますね。 ヤマハギは、マメ科ハギ属の顕花植物。秋の七草のハギは本種を指します。 アジア原産で、山野にふつうに見られるハギで、観賞植物として広く栽培されています。 🏷 真っ赤な火曜日
194
まこちゃん
ホタルブクロ(キキョウ科ホタルブクロ属) 湿地公園のホタルブクロが咲いてました。 少し前の写真なので青空が綺麗です。 中を覗いて見ると小さな穴が開いてます。 虫が食べたのでしょうか? 昨年の写真にも穴が開いてました。 ホタルブクロは中国原産の多年草で、日本でも山野などに自生している植物です。俯くように咲く釣鐘型の花の形が非常に特徴的で可愛らしく、古くから観賞用としても愛されています。この釣鐘型の花の中に蛍が入ると考えられ、ホタルブクロと呼ばれるようになったと言われています。 🏷 ピンクワールドへようこそ
243
まこちゃん
ネジバナ(ラン科ネジバナ属) 湿地公園にネジバナが咲き始めました。 螺旋状になった姿が面白いですね。 ラン科の花なのでアップで見ると、綺麗です。 ネジバナ(捩花)は、らせん状に巻き付くように花をつけるラン科の多年草。日本に自生する原種のランですが、とても小ぶりであることや生えている場所が他のランとは違うので、雑草として扱われてしまうことがほとんどです。 🏷 ピンクワールドへようこそ 🏷 木曜日は桃色
160
まこちゃん
ヒメナミキ(姫浪来)シソ科タツナミソウ属 静岡県RDB・絶滅危惧Ⅱ類(VU) 湿地公園にヒメナミキが咲いてました。 先日の大雨でここの湿地も水浸しだったようで、葉っぱの半分くらいまで、泥の後があります。 お花は7ミリくらいなので、あまり綺麗に撮れてませんが珍しいお花です。 草丈10~40cmの多年草。 茎はやや無毛で繊細、地下に細い走出枝を出してふえます。 葉は狭卵状三角形、長さ1~2cm、幅6~10mm。先は鈍く、1~2対の低い鋸歯があり、質は薄く縁と表面の脈上に微毛があります。 花は上部の葉腋に1個ずつつけ、花冠は長さ約7mm、白色でやや淡紅紫色をおび、基部はわずかに曲がる。下唇には紫色の斑点があります。 🏷 白い水曜日♡
187
まこちゃん
シロバナマンテマ(ナデシコ科マンテマ属) いつも行く湿原公園の外側に咲いていました。 ピンク色もシロバナマンテマと言うようです。 河川敷や道端などでみられる高さ50cmほどの一年草。 全体に長い毛や腺毛がはえます。 茎はよく枝分かれし、下部がやや地を這います。 葉は対生する単葉で、長さ2~4cm、幅0.5~1cmの楕円形で、茎の下部のものでは先端の幅が広いへら形となります。 葉の縁は全縁で、やや波打ちます。 葉柄はありません。 花は茎先に一方向に偏ってつき、径1cmほどの5弁花で、白~淡い紅色です。
195
まこちゃん
今日のお花 スイカズラ ピンクのスイカズラが可愛いです。 4月27日湿地公園にて 🏷 木曜日は桃色
202
まこちゃん
ミゾソバ(溝蕎麦)タデ科イヌタデ属 湿地公園でミゾソバがたくさん咲いてきました。 よく見ると、いろんな色があります。 白から濃いピンクまで集めてみました。
192
まこちゃん
シモツケ(バラ科シモツケ属) 公園のシモツケが咲き出しました。 ピンクのモフモフ、綺麗ですね。 日本~中国にかけて分布する落葉性の低木です。シモツケという名前は下野国(しもつけのくに:現在の栃木県)ではじめて見つけられたところに由来します。ちなみに栃木だけではなく北海道から九州にかけての山地に幅広く自生している花木です。 🏷 木曜モフモフ 🏷 木曜日は桃色 🏷 木曜日は木
162
まこちゃん
今日のお花 ヨモギ 左の青い小さな沼の周りにヨモギなどの草がたくさん生えてます。 すぐ後ろはヒメヒオウギスイセンです。 もうすぐオレンジのお花が咲きます。 🏷 食べる葉
195
まこちゃん
今日のお花 ノイバラ フジイバラ(昨年7月11日) ノイバラ (4月24日) 富士山麓で見たフジイバラ、葉っぱの光沢が特徴です。 ノイバラはピンク色を探しました。 可愛いですね。
177
まこちゃん
オドリコソウ(シソ科オドリコソウ属) 昨年咲いていた場所の下草を刈られてしまい、今年は見れないと思ってました。 数日前に行ったら、小さなオドリコソウが咲いてました。 今年も咲いてくれて良かったです。 花の形が笠をかぶった踊子に 似ているところからの命名。 花の色は、白またはピンク。 若葉は食用になり、 根は薬用になるそうです。 別名 「踊花(おどりばな)」 「虚無僧花(こむそうばな)」
175
まこちゃん
← ニワゼキショウ(アヤメ科ニワゼキショウ属) → オオニワゼキショウ(アヤメ科ニワゼキショウ属) いつも行く公園にたくさん咲いてました。 いろんな色があるので、集めてみました。 右は内と外の花被片の幅が違うのでオオニワゼキショウです。 ↘は実際はもう少し青かったです。
158
まこちゃん
サワトラノオ(沢虎の尾)サクラソウ科 オカトラノオ属 絶滅危惧IB類(環境省)・絶滅危惧IB類(静岡県) 昨年は気象の関係か、ほんの少ししか咲かなかったので、心配してました。 今年は昨年より蕾を付けたサワトラノオがかなりあり、ほっとしました。 この湿地公園はこのサワトラノオを守る目的で作られたそうです。 原野や川岸の湿地に生える多年草です。茎の先に10cm前後の穂状の花をつけるのでトラノオ(虎の尾)の名がつけられました。 浮島ヶ原では4月末〜5月に咲きます。 🏷 金曜日の蕾たち
157
まこちゃん
今日のお花 シロツメクサ(クローバー)🍀 いつも行く湿地公園で撮りました。 まんまるのお花が可愛い〜です。 4月27日撮影
169
まこちゃん
ツルウメモドキ(ニシキギ科ツルウメモドキ属) スイカズラの写真を撮ってると下の方に緑のお花が咲いてました。 調べたらツルウメモドキのようです。 とっても小さなお花ですが、星型が可愛いですね。 雌雄異株で、雄花をつける株と雌花をつける株があります。 葉の脇に小さな黄緑色の花を10個くらい集散花序につけます。 集散花序というのは、初めに主軸の先端に花がつき、その下から枝分かれをして出る側枝の先端に次の花をつけ、この枝分かれを繰り返す花のつき方です。 花びらは5枚、萼も5枚、雄しべは5本である。 雄花の雄しべは長いが、雌花の雄しべは短く退化しています。 🏷 木曜日は木
165
まこちゃん
スイカズラ(スイカズラ科スイカズラ属) 別名 ハニーサックル、金銀花 ピンクのノイバラが咲いてる場所に、ピンクのスイカズラが咲いていました。 やっぱりピンクは可愛いですね。 スイカズラ(忍冬)は日本の山野に自生する、半落葉性のつる植物です。甘く優しい香りの花を咲かせます。 卵型の葉が2枚向かい合わせに生え、その葉の付け根から両側2つずつ花が咲きます。スイカズラ(忍冬)の花は咲き始めは白、翌日には黄色に変化することから金銀花という別名もあります。フォルムが特徴的で、花びらが上下に大きく2つに分かれたような形をしています。その中心から飛び出すように雄しべと雌しべが付いています。 名前の由来は、花に甘い蜜があり「蜜を吸うつる植物」だからスイカズラ(吸葛)だと言われています。実際に口に含むとさらっとした甘さの蜜を少しだけ味わうことが出来ます。 🏷 ニコイチさん
173
まこちゃん
ノイバラ(野茨)バラ科バラ属 湿地公園にノイバラがたくさん咲き出しました。 ピンクのお花もたくさん咲いてました。 とくに濃いピンクのお花を選んでカシャしました。 とっても良い香りがしましたよ。 ノイバラは、日本や朝鮮半島に自生する、バラ科のつる性落葉低木です。日本では、沖縄県以外の山や野原でみることができます。バラの中でも生命力が強く丈夫な種類で、品種改良や貴重なバラの品種を増やすための台木として使われることでも有名です。別名、野薔薇(野ばら)とも呼ばれます。 🏷 ピンクワールドへようこそ 🏷 火曜日は花謡曲を添えて♪ 🎤シューベルトの野ばら わらべはみたり 野中のば〜ら🌹清らに咲けるその色めでつ〜♫
前へ
2
3
4
5
6
…
15
次へ
339
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部