warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ブドウ属の一覧
投稿数
16枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
195
ヒロン
オハヨウゴザイマス〜🙏 長月(16日)月曜日(☀晴れ) ㊗️敬老の日🎌 只今の気温…31・8℃ : 湿度…67% 今日もまだまだ暑い1日に成りそうデス~昨日心配されたお天気でしたが~お祭り無事に終わりました~👌 昨日は疲れてしまい〜又寝落ちしてしまいました~ 🏷️昨日の今日のお花💐に成ってしまいましたが~参加させて下さいネ~ 「ススキ🌾」過去pic ス〜パ〜○ナカにて~盗撮〜日にちは不明だけど~一昨年ぐらいの秋かな~⁇ ①…リンドウ(竜胆) リンドウ科 : 属 多年生植物 別名 「イヤミグサ」 (胃病み草) 古くは「えやみぐさ」 秋に咲く青紫💙💜の花はキキョウと共に良く知られている 和名「リンドウ」(竜胆) 中国植物名 一昨年の過去 pic ②…ご近所さんのお写ん歩 ススキ🌾…イネ科 ススキ属 多年草 草丈 1m〜2m 尾花や振り袖草とも言い秋の七草の一つ 中秋の名月にはススキとお団子を飾ってお月見するのが定番 (🤳📱昨年11/4日パシャリ) ③…パンパスグラス イネ科 シロガネヨシ属 多年生植物 英名から「パンパスグラ ス」 高さ2〜3m程度と大きく成長し、細長い葉が根元から密生して伸びる 葉は縁が鋭い 8〜10月にかけて垂直に立ち上がった茎に長さ50cm〜70cmの羽毛のような花穂をつける 雄株と雌株があり雄株の花穂は細長いのに対して雌株は幅広く綿毛を持つ色はややピンクがかった白銀色である 種類によっては矮性のものや穂の色が紫色のも有る 原産地 ブラジル アルゼ ンチン チリなど の南米大陸の草原 (パンパス) 〜あわじ花さじきにて~ (🤳📱10/25日パシャリ〜) ④…ススキ🌾の花、穂 イネ科 ススキ🌾属 ②と…〜以下同文〜 (🤳📱も同じ日にパシャリ) ⑤…ご近所さんのお写ん歩 石で積まれた花壇⁇ に生えて居た〜つる性植物 はっきり解らないけど~エビ🦐ヅルで合ってますか〜⁇⁇ 間違ってましたら〜教えて下さいませネ~🙏🙏🙏 ブドウ科 : 属 つる性の落葉木本 雌雄異株 和名 「エビヅル」 つる性の植物で実がエビ🦐の目に似ていることから名付けられた 古名はヤマブドウと共に「エビカズラ」(葡萄蔓) エビ🦐はブドウの古名である 日本 朝鮮半島 中国の東アジア地域に分布する 山地や丘陵地に普通に見られる 花期 6〜8月 花序は総状円錐花序で長さ6〜12cmになる花は小さく雄花 雌花ともに黄緑色で花序に密集する 秋には直径5〜6mmの果実がブドウの房状に黒紫色に熟し甘酸っぱい味があり食べる事が出来る が果汁にエビヅル臭と言う青臭い臭いを有するため果実品質の評価は一般に低い 今日は敬老の日🎌㊗️ 我が家にはもういましぇ〜 んが〜お祝い㊗️してあげて下さいネ~🙏🙏🙏 今日は祝日㊗️🎌で三連休の最終日デスね~今週もヨロシクで~ス〜🙏🙏🙏
63
まるちゃん
2枚連続投稿です🎶 実なるものにはとても興味ある私 今年初めてブドウのようにたわわな姿のエビヅルを発見しかもそこは誰も気づかない所有者のない場所 柄はとても強く簡単には切れずでした。 翌日ハサミ持参でワクワク気分で再訪。沢山の収穫🎶 GSでブランデーに漬けてみたというのみてトライと思いましたが最終的には工夫して搾り汁でジュースに 思ったほどの量にはなりませんでしたとても満足でした。花友さんに試飲してもらうと美味しいと‼️ 撮った実は冷凍にして孫にお土産!とても良い思い出になりました。 エビヅルさん🙏🎶 雄花は花粉を付けた雄蕊が目立ち雌花は小さな瓶の様な形の周りに小さな雄蕊。 新葉や若葉は便秘や解熱になる優れもの。
103
ゆいみゅう
ブドウ 線路を見下ろすフェンスに絡まっていた。 ちゃんと大きくなってブドウになる⁉️かなぁ…と✨✨ 2023.5.12撮影
167
ヒロン
こんばんは~😃🌃 又真夜中投稿に成りました~🙏 又しても寝落ち…すみません😢⤵️⤵️ 日にちが変わってしまいましたが…🏷️つぶ②の日 🏷️あっ日曜日 🏷️ビューティフルサンデ ~ に参加させて下さいねぇ~🙏 夜分に大変失礼致しました~🙏
209
肉球
こんにちは🍀 大好きな野ぶどう🍇⬆️が、もうお花をつけていました🥰 実はとってもカラフルですが、お花は白っぽくて清楚で可愛いです🌼 ⬇️は、ヤブガラシです🌿 こちらも、ちっちゃくて可愛いお花です🏵️ 名前の由来は、藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さからきているそうです。 別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれるそうで、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまうなど諸説あるそうです。 なんでそこまで、貧乏に関連していると思われているのか謎です😅 なんだか、ヤブガラシに同情してしまいました😿
138
肉球
普通サイズの野ぶどうの中に、なぜか2個 巨大サイズがありました❓❓❓ しぶさんに『むしこぶ』だと教えて頂きました🌿 自然界は不思議がいっぱいです✨
82
みいちゃん
エビヅル(ブドウ) 昨日の様子です まだまだ青いですね
29
Kkg @自然大好きマン
これ、なんだと思います....? 実はこれ... ブドウの蕾なんです😆 エビヅルという野生ブドウで育て始めて3年目でたくさん花がつき始めました^ ^ 去年もついたのですがほんの少ししかつかず... 今年もジベレリンを施して種無しブドウ作りたいと思います👍 葡萄棚も作らねば...
15
Kkg @自然大好きマン
実生したヤマブドウ🍇君です^ ^ ブドウは水やりでかなり成長が変わるので水涸には気をつけたいです💦
75
たごさく
14
kanon
ブラックベリー、ブルーベリー、すぐり、ぶどうを使った実物のアレンジメント
19
Kkg @自然大好きマン
昨年3月に沖縄に旅行に行った際に偶然泊まったホテルのビートで見つけたリュウキュウガネブです^ ^ 最初えらい大きなブドウがあると思って、ヤマブドウかなと思ったのですが流石に生えているわけがないので近寄ってみるとこれは!!?という感じで驚きが隠せず家族に力説しドン引きされました笑 エビヅルとは形態は似ているもののはるかに大型でかつ色々と特徴があります。 まず1つ目はなぜか新芽あたりの節が所々節が膨らんでいることです。 これは特徴なのか分かりませんが、自分が観察した時は虫こぶでは無いような不思議な膨らみがあったので特徴として記載さえていただきます。 他のリュウキュウガネブの画像もこの様に膨らみが見られるものがあります。(https://images.app.goo.gl/wba12heUmWFLQjkq8) 2つ目にエビヅルに比べて蜘蛛毛の残っている期間が長い、もしくは取れにくいということです。 エビヅルならせいぜい3枚までは葉の裏面にあるはずだろうの蜘蛛毛が何と4、5枚ほどまで... しかも大きさが成熟前の葉でもまだ残っていましたし、成熟した後の葉でも葉表を撫でると少し蜘蛛毛が取れます。 また茎にもずっと蜘蛛毛が残っていて、特に葉柄なんかはほぼずっとある印象です。 3つ目は切り口が黒くなる、です。 枝は黒くならないのですが、葉を千切ったら何故か切り口が黒く変色してしまいます。恐らく何らかの別の影響だとは思いますが、気になります... 一応採取して持ち帰り、緑枝挿ししてみたのですが、一本発根しそうだったものの枯れてしまいました。 また今度沖縄行った時は探してみようと思います。 個体数はそれほど少なく無いようで、意外に見つかるそうです 『リュウキュウガネブ』 エビヅルの一変種で、エビヅルに比べ大型になることが多い。 分布は(鹿児島県南部)トカラ列島〜琉球列島まで。 葉はエビヅルに比べ肉厚で大きく裂けがごく浅いかほぼない心形。 冬季の休眠性を示さない。 ワインの製造原料として栽培している農家さんやある大学ではマスカット・オブ・アレキサンドリアと交配した改良種も見られる。 エビヅルの変種と考えられているものには ・リュウキュウガネブ ・シラガブドウ ・シオヒタシブドウ ・シチトウエビヅル がある。 またサンカクヅルなどの雑種で ・ケナシエビヅル ・ウスゲサンカクヅル などもある。 日本の野生ブドウ(ブドウ属)は大まかに ・ヤマブドウ ・サンカクヅル ・エビヅル ・アマヅル ・クマガワブドウ がある。
64
まるちゃん
秋になると沢山の実を見るのが楽しみ‼️とりわけ食べられる実を見つけるとウキウキ 年を重ねてもそんな時は子供に帰る⁉️ この光沢 こんな立派なエヒズルは初めて見ました。万歳🙌( ◠‿◠ ) 紅葉した葉も魅力的 この後続投します。
84
五味山登羅図
実りの秋。
40
デイジー
いい色合いだ‼️好き 斑入りエビヅル
12
りっさん
ブドウ '甲州21' Vitis spp. 葡萄 2016.10.29 笛吹市 浅間園にて
前へ
1
次へ
16
件中
1
-
16
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部