warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ウルフベリーの一覧
投稿数
4枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
118
まあみ
【枸杞】《ナス科》 花言葉 「お互いに忘れましょう」「誠実」 別名 ウルフベリー ゴジベリー クコは花が終わると、 果実がみのります。 クコの果実には人間の体に良い効能があるとされているのです。 漢方としてはもちろんですが、 食用としての利用もたくさんされている。 ゴジベリーとして流通していて 食べる目薬と呼ばれることも。 クコは元は中国原産です。 クコの実は食用とされ、 中華料理のデザートで 有名な杏仁豆腐の上に乗っています。 クコにはトゲがあります。 中国では、 トゲがある様子が枸橘(カラタチ)に似ていること、 さらに杞(ヤナギ)のようにしなだれること。 この2つからこのような漢字で書かれるようになったのです。 クコの花は小さく1センチほどです。5枚に花弁で、飛び出した雄しべが特徴的です。 このクコの雄しべは5本。
120
まあみ
【枸杞】《ナス科》 花言葉 「お互いに忘れましょう」「誠実」 「過去を水に流す」 別名 ウルフベリー ゴジベリー クコにはトゲがあります。 中国では、トゲがある様子が枸橘(カラタチ)に似ていること、さらに杞(ヤナギ)のようにしなだれること。 この2つからこのような漢字で書かれるようになったのです。 クコの果実には人間の体に良い効能があるとされているのです。 漢方としてはもちろんですが、食用としての利用もたくさんされている。 🏷️木曜日は木 🏷️木曜日は木に咲く花 🏷️木曜日は桃色🩷に参加します。
115
まあみ
【枸杞】《ナス科》 花言葉 「お互いに忘れましょう」「誠実」 別名 ウルフベリー ゴジベリー スーパーフードとしても人気なクコはゴジベリーとして流通しています。 血圧を下げる効果が期待できるとされています。 さらに目にも良いため、食べる目薬と呼ばれることも。 実だけでなく、クコは葉にも良い効能があり、動脈硬化予防に役立つと言われています。 クコの葉で煮だしたクコ茶というものもあり、別名は延命茶と呼ばれるほどなのです。 根皮も体に良いとされ、漢方では利用されています。 根は抗炎症作用、解熱作用があり、葉同様、クコ茶にも含まれています。
58
nonko
コジベリーの花が たくさん咲き始めていました♪ ぼぉ~としている間に 時間が過ぎていたんだなぁ…
前へ
1
次へ
4
件中
1
-
4
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部