warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
海浜植物の一覧
投稿数
583枚
フォロワー数
8人
このタグをフォローする
147
すずはな
鉾形藜 ホコガタアカザ ヒユ科 ハマアカザ属 原産地 ヨーロッパ 花期 9〜11月 1年草 ・海岸 の裸地や海岸埋立地に群生する。 ・高さ20~80cm。 ・茎 よく分岐し、縦縞があ る。若い茎は白色の粉状 粒で覆われる。 下方の枝は茎から直角に でる。 ・葉 若い部分の葉は茎と同様 に白色の粉状粒におおわ れる。 下部では対生,上部では互 生。 有柄 下部の葉は正三角形に近 く、上部のものほど細長 くなる。 ・雌雄同株で雌雄の花は混在して穂を作る。 在来種のハマアカザだと良いなと思ったけど残念! 外来種のホコガタアカザのよう。
162
すずはな
秋の道柳 アキノミチヤナギ 別名 ハマミチヤナギ ナガバハマミチヤナギ タデ科 ミチヤナギ属 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 9〜10月 河岸や河口の砂地に生育する。 葉 長楕円形 長さ 5〜30mm 花 淡紅色 葉腋につく かわいいお花をハッキリ撮りたかったのですが暑すぎる9月、35℃の砂浜、これが限度でした。 1枚目⬅️ 花の下に落ちていたプラスチックの板を敷いて写真を撮ったので板に書かれた文字が黒く写っています。
137
すずはな
陸鹿尾菜 オカヒジキ 別名 ミルナ ヒユ科 オカヒジキ属 分布 北海道 本州 四国 九州 南西諸島 海浜植物 花期 7〜10月 一年草 ①②茎葉 ③花 ④果実 ・自生地では早春に発芽する。 ・日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地などに生育。 ・海草のヒジキに似ることからオカヒジキの名になったよう。 ヒジキのようにビタミン、ミネラル、繊維が豊富なので、野菜として栽培されているが 野菜として食べるのは若葉の頃。 ・葉は互生し、 長さ約1-2.5cmの線状円柱形で多肉質。 ・夏に花が咲き、咲き終わるころに は、葉の先端は刺状に尖り触ると 痛い。 実際触ってみたがチクチクと痛かった。 ・葉縁は全縁で無毛。 ・葉柄は無い。 ・花 淡緑色で5枚の花被が葉腋につく ・果実 秋に、2枚のとげ状の苞の上に花被片に包まれ 長さ約2.5mmの種子が1つできる。 江田島の海岸の砂浜に群落を作っていた。 硬くトゲトゲで触ると痛い。 江田島は瀬戸内海の島で島が市になっている。
161
かし
ハマニガナ(浜苦菜) 別名 ハマイチョウ(浜銀杏) *キク科ニガナ属 花期は4〜10月 (夏の間は開花を休みます) 北海道〜琉球の海岸の砂地に生育する海浜植物の多年草! 単独の株に見えますが地下茎を伸ばして増えていくので繋がっている事が多い! 互生する葉は厚く長い柄があり砂を被ってもすぐに茎を伸ばして砂の上に出てきます。 ③蕾たくさんあって秋シリーズの 始まりですが夏前に咲いた冠毛が 残っていました! 9月7日撮影
148
かし
ウンラン(海蘭) オオバコ科ウンラン属 花期は7〜11月 北海道〜千葉県以北の太平洋側.鳥取県以北の日本海側.四国の海岸や川沿いの砂地などに生える多年草! 高さは20〜30cm! 茎は斜上して地を這う! 葉柄の無い厚めの葉を対生.時には3輪生する! 花は淡黄色の唇形花を付け、花筒基部に細長い距が下に伸びる! 花期が長いですが 夏の暑い時期は夏休み! 最近になってまた咲き出しました。 (でも今年はこんなに暑くで大丈夫でしょうかね?) 花が蘭に似ている事からの名前ですが、金魚草の仲間です! 9月7日撮影
130
のんたん
ハマアザミ(浜薊) キク科 アザミ属 本州の伊豆半島以西から九州に分布する多年草 別名 ハマゴボウ(浜牛蒡) 根を食用にすると、ごぼうに似た香りがある 若い葉や茎は天ぷら、おひたしなどの食用となる 海岸の砂浜、砂礫、草原に分布 花期 6〜12月 海岸に生息する為強風や潮風に適応できるように、地面にへばり付き、草丈は低く、少ない雨水を貯めるために、葉肉は厚く光沢がある 葉には鋭い切れ込みがあり、羽状で葉の縁に棘がある 葉や蕾のどこを見てもトゲトゲで、なんとも痛そうな植物
31
こらぼっ
瀬戸内海の海岸に見られる植物 「アキノミチヤナギ」海浜植物(2024.8.11投稿) 「オオフタバムグラ」帰化植物(2024.8.22投稿) 花をつけた姿が撮れたので記録用にpic upします 花をつけると また新しい魅力を感じます!
41
こらぼっ
瀬戸内海の海岸に見られる植物 「ハマヒルガオ」匍匐性多年草 日本中にみられる 典型的な海浜植物! 多年草の生える海浜の層の中でも より内陸側に石垣にそって群生しています 葉は腎心形 やや丸くて基部は左右に張り出す 葉は厚くてつやがある! 花期は5-6月 残念ながらもう過ぎています 淡紅色の花は来年 お初にお目にかかりましょう 二枚目 ハマヒルガオを見つけたこの浜にも コマツヨイグサの侵入が見られます! Wikipediaには 「要注意外来生物の"コマツヨイグサ"の増加により本種は著しく減少している」 と記載されていました!!
38
こらぼっ
瀬戸内海の海岸に見られる植物 「ハマボウフウ」多年草 セリ科ハマボウフウ属 海浜植物 日本全土にみられるらしい 2株だけだけど 見つけた時は嬉しかった 雄性先熟 ①雄性期の花(7月24日) ②花粉が出終わり花弁が落ちた 雌性期に入った花(8月12日) ③若い果実がみられるようです (8月23日) 花はヤツデの花を連想させます 葉は1~2回3出羽状複葉で 厚くて光沢がある! 根は深く地中に伸びます この海浜には降りることが出来ませんでした 防波堤からのぞきこんで観察したので 毎度同じ方向からの写真です、、 関係者の方 ちょっとだけでも防波堤を開けて下さったらうれしいんだけど😅
116
yukko
✾ 浜栲 浜香 ✾ ハマゴウ 砂浜にて〜🌊 ➀薄紫の優しい花に出会いました(๓´˘`๓) ➁貝殻のそばで〜 ➂茎が砂の上を横這いしていて 綺麗に 植栽したかのように並んでいます (♡˙︶˙♡) 🏷癒しの薄紫 参加させて下さい♬ シソ科ハマゴウ属 常緑半蔓性灌木
34
まちだ
海浜植物 万葉植物園にて ①②ネコノシタ ③④ハマボッス
150
かし
ハマゼリ(浜芹) 別名 ハマニンジン *セリ科ハマゼリ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の海浜の砂地や岩礁地に生育する海浜植物の多年草! 茎の多くは地を這い放射状に広がり、立ち上がると10〜30cmほど! 葉は濃い緑色で質が厚く光沢がある! 茎葉は互生し1〜2回羽状複葉で3-5裂! 枝先に小型複数形花序を付け、花弁5個は内側に曲り雄しべ5個の紫色の葯が目立ちます! 日本のセリ科の中では最も小型! ①の紫色の雄蕊の葯が目を引きます (拳をそっと開いているかのようです) ②③既に果実も出来ています! ④全体の様子(花.果実が混在) ⑤根生葉は長い柄があり地を這う! (浜は風が強いので横に広がる様です) 8月29日撮影 宮城県七ヶ浜町
35
こらぼっ
瀬戸内海の海岸に見られる植物 これは珍しい! 「ホソバハマアカザ」海浜植物 ヒユ科ハマアカザ属 一年草 写真は2024年6月17日 北海道~九州の砂浜に生えるが 波静かな内湾を好む 茎には赤褐色の縦じまが見られます! 葉は披針形または線形で肉質! 葉の表面には白い粒状毛が見られシロザの葉を連想させます! また葉縁に不揃いな歯牙を認めます! 花期は8-10月 丁度今頃ですが 残念なことに観察はできませんでした😣 猛暑、日照りがこたえたのでしょうか 残念です 類似のハマアカザ ホコガタアカザとは主に葉の形で鑑別します
39
こらぼっ
瀬戸内海の海岸に生える植物 「ハマユウ」 ヒガンバナ科ハマオモト属 海浜植物 温暖な地域を好み 日本では房総半島以南の海浜に多く自生するが 公園や庭などにも植えられるようです ハマユウをみつけたのは防波堤に沿う林の中 わずか2株が咲いていました! 花序ははじめ苞に包まれており 開花するとこの苞は下に垂れます! 花弁の根本は互いに接して筒状ですが 短い柄の先にある花弁は白くて細長い6枚となって広がり 先端部は反り返り 華やかです! もう果実もできはじめていました 海から離れたこの場所では海流に乗って種子を運ぶのは難しそう この地でいいからうまく子孫を残して欲しい
150
yukko
今日のお花 🤍 浜木綿‥ハマユウ 🤍 別名 浜万年青‥ハマオモト ヒガンバナ科ハマオモト属 夕暮れ時より咲き始め〜 薫り漂います(* ̄ー ̄)
69
まちだ
近所の行列ができるラーメン屋さん近く ハマユウはアリンコに人気でした
132
かし
今日のお花 ①② ハマナデシコ(浜撫子) 別名 フジナデシコ *ナデシコ科ナデシコ属 花期は6〜10月 本州〜沖縄の海岸の岩場や礫地.草地に生える多年草! 津波で壊滅したこの花は小さな魚港のコンクリートの隙間からでも生える状況になっています。 (7/1別の場所で投稿) ③④ エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子) *ナデシコ科ナデシコ属 花期は6〜9月 中部地方以北〜北海道の海側から山地の草原や岩場に生える多年草! 包が2対になっています! ハマナデシコの反対側の浜辺に咲いていました。 (7/5別の場所で投稿) 7月26日撮影 宮城県 東松島市
44
こらぼっ
海浜植物 アキノミチヤナギ 一年草 タデ科 ミチヤナギ属 オカヒジキと並んで 海浜の後浜 の最前線に生えています この厳しい夏に枯れてしまいそう無事に白い花が咲くかどうか心配です 北海道~九州の海岸の砂質地に生える 拓葉鞘は赤みを帯びます ミチヤナギと似ていますが ミチヤナギは5-10月と花期が長い アキノミチヤナギは9-10月 写真2024.7.27/8.1
151
かし
ナミキソウ(浪来草) *シソ科タツナミソウ属 花期は6〜9月 北海道〜九州の海岸の砂地に生える多年草! 高さは10〜40cm 全体に短毛を密生する! 葉は十字対生し長楕円でやや厚い! 花は上部の葉腋に唇形花を同じ方向を向いて付く。 (頂生に花序を作らないのが特徴) 宮城県では準絶滅危惧種となっていますが、防潮堤工事などでほとんど見る事が出来なくなりました。 この場所は海岸近くの民家の庭から顔出していたものです! こんな姿が浜辺で見ることができる日が来ることを願っているのですが❣️ 願いを込めて投稿しました♪ 7月30日撮影 宮城県 東松島市
147
ジャージー
ウンラン 🌱オオバコ科 ウンラン属 ✽茎は分枝しながら地表を匍匐、または斜上して伸び、長さが30cm前後になる多年草 ✽全体に粉白色を帯びる ✽対生または輪生する葉はやや多肉質で長さ2cmほど、3脈が目立つ ✽花冠の先は上下2唇形に分かれ、下唇に濃い隆起部と細長い距がある ✽蒴果は球形 たくさん咲いてました♪
107
かし
ハマハイビャクシン(浜這柏槇) *ヒノキ科ビャクシン属 花期は4〜5月 東北地方の太平洋側の海岸の岩場に生える常緑低木! ビャクシ(イブキ)の変種で葡萄性のもので、幹は岩場をはって伸びる! 雌雄異株でこれは雌株! たくさんの球果(8〜9mm)が付いていました♪ 葉を揉むと良い香りがあるそうで、確かに爽やかな香りがありました! ①砂糖菓子のような果実! ②③ 海が見えています! 7月26日撮影 宮城県 東松島市
34
こらぼっ
2024.5.25撮影🤳 海浜植物 ハマダイコン アブラナ科ダイコン属 日本全土の海岸の砂地に生える 花期4-6月 花がひとつだけ咲いていました 3枚目 この花 ハマダイコンでいいですか 果実は特徴的で数珠上にくびれて先は細く尖り 熟しても裂開しないようです ハマダイコンは ダイコンの野生化したものと言われていましたが 最近の遺伝学的研究により 栽培種とは離れた系統で 古い時代に野生化した自生種に近い種と考えられているようです 防波堤に一番近い砂地に 結実した株がたくさん見られました
74
のんちゃん
6月初旬の湘南 や 7月半ばの葛西臨海公園へ 砂草(=海浜植物)たちに会いに行くと、 どちらにも居た海辺の樹木達です。海浜植物 1つ目 テリハノイバラ 照葉野茨 バラ科バラ属のつる性落葉低木 在来種 本州〜沖縄に分布 日当たりのよい海岸や草原、河川敷の礫地、造成地、標高1000mを超える山間部のブナ帯の裸地や草原などに自生 ノイバラより お花は少し大きめ。 ツヤピカの葉っぱが特徴。 花期は6月〜7月なので 湘南を訪れた 6月 ちょうど 花盛りでした。 撮影 2024 6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸 2つ目 マサキ 正木 柾 マルバマサキ 丸葉正木かなぁ? ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木 在来種 北海道南部〜沖縄まで広く分布 海岸近くの林内、林縁に生える 園芸品種も多く 生け垣にも多く使われている 花期は5月中旬〜6月。湘南を訪れた6月初め、 ↑ たくさんの蕾と ↓ 咲き始めた 小さなお花 (6〜7mm) が 見られました。 フォロワーさんの投稿で 海岸マサキ という種類があるのだと教わりました。 特徴は 海岸に自生し葉っぱが 丸っこく厚み、光沢があり、裏側に巻く性質があるのだそう。 むむむ!!! このコも 生け垣で見かけるマサキの葉っぱより 丸っこいぞー! 海岸マサキか?!と思いましたが 撮ってきた写真を見ると 葉っぱが外側に巻いてる様子はありません。 湘南の海浜植物を調べるにあたり 頼りにした サイトでは 私が撮った葉っぱとそっくりなものを 丸葉マサキとしていました。 …なので! この写真も丸葉マサキだろうと考えてます。 違っていたら教えて下さい。 参照サイト : https://mirusiru.jp/ 撮影 2024 6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸 3つ目 シャリンバイ 車輪梅 バラ科シャリンバイ属の常緑低木 在来種 東北地方南部以西の本州〜四国、九州、沖縄に分布 暖地の海岸近くに生える 庭木や公園樹、街路樹として植栽されることも多い 葉っぱは、革質でツヤがある。枝先に車輪状に互生する。 花期は5 - 6月 白いお花が咲きます。7月半ば 葛西臨海公園の海岸沿いに植えられている木を見ると、若い果実がなってました。 秋に黒紫色に熟します 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園 4つ目 トベラ 扉 トベラ科トベラ属の常緑低木 在来種 本州(岩手県以南)〜四国〜九州〜沖縄に分布 主に暖地の海岸に自生 公園や庭にも植えられている。 葉っぱは 革質でツヤがある。 花期は4月〜6月 白いお花が咲きます。 7月半ば 葛西臨海公園の海岸沿いに植えられている木を見ると、若い果実がなってました。 秋に熟すと 果実が裂けて中には ベトベトくっつく赤い種子があります 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園
130
ジャージー
オニハマダイコン 🌱アブラナ科 オニハマダイコン属 ✽茎葉は下部で分枝して株立ち状となって高さ20〜40cm ✽全体に多肉質で白味をおびた緑色 ✽葉は長さ4〜8cmの倒卵形〜長楕円形 ✽縁の切れ込みは様々だが不整の波状縁が多い ✽花は枝先や葉腋から出る花序ににつき、径約8mm ✽4個の花弁は白色〜淡紅色 ✽果実は2節からなり、上部の先は尖った球形 花は終わっていましたが、花弁が2個だけ残ってるものがありました! 面白い形の果実ですね🟢🟢
前へ
1
2
3
4
5
…
25
次へ
583
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部