警告

warning

注意

error

成功

success

information

赤塚城址の一覧

いいね済み
73
いいね済み
のんちゃん
イヌタデ属のお仲間たち   1/3 1つ目 イヌタデ 犬蓼 と ハナタデ 花蓼 仲良く寄り添うように群生していました。背の低いのがイヌタデ、背が高いのがハナタデです。 イヌタデはお馴染みさんですし10月末にも投稿したので  説明は割愛しちゃいますね。 犬が付いてるので、 ★ どうぶつシリーズに追加 撮影 2024  10/6 赤塚城址崖下 2つ目 ハナタデ 花蓼 在来種 沖縄以外の北海道〜九州に広く分布 イヌタデは明るい日向を好み、このハナタデは  半日陰のやや湿っぽい所を好む。この写真撮った所はハナタデ好みの場所。 草丈は  20〜70 cm   花期は  8~10月 全体的に細く華奢な感じ。 葉っぱは  3〜9 cm の 卵形~長卵形で 先が 尾状に長く尖る 花序は 総状で長く伸び まばらに小さな  お花( 白〜ピンク) が付くので、お名前のイメージとはちょっと違うように感じます。 写真上手く撮れなかったけど、托葉鞘は長い毛があるのが特徴。 撮影 2024  10/6 赤塚城址崖下 3つ目〜5つ目 オオイヌタデ 大犬蓼  在来種 沖縄以外の北海道〜九州に広く分布 道端や荒れ地、河原に生える。 イヌタデよりも全体が大きく 茎はよく分枝して 高さ 0.8〜2m の 大型のタイプ しばしば大発生して一面の群生となります。 まさにこの場所がそう! ピンクと白の両方が群生していました。 マンション裏手の空き地で  手入れが行き届いてなさそうな… 茎は 太く  節が膨らみ目立ち、托葉鞘は毛が無いのが特徴 ピンクの花の茎は  もう真っ赤になってますが  白い花の茎には紅い斑点があり  これも特徴のひとつです。 葉っぱは  長さ15〜25cmの披針形で、先は長くとがる 花期は  6月〜11月 花序も 3〜7cmと大きく長く 先は垂れさがります。 犬が付いてるので、 ★ どうぶつシリーズに追加 撮影 2024  11/10 マンション裏手の空き地
いいね済み
80
のんちゃん
今年は  4月にヒトリシズカに、5月にフタリシズカに会えました。 遅くなりましたが  5月のうちに慌てて  投稿します。  くらべっこ ヒトリシズカ、フタリシズカ どちらも同じ センリョウ科チャラン属の多年草 在来種 北海道〜本州、四国、九州に分布 ○ 草丈 ヒトリシズカ  10~30cm フタリシズカ  30~60cm ○ 葉っぱの様子 ヒトリシズカ 光沢あり 2対の葉が4つ偽輪生し芽どきには花序を包んで直立 フタリシズカ 光沢なし 葉は対生し節間が狭く茎上部に4つ輪生状に集まってつく ○ 花序の数 ヒトリシズカ  1つ(1~2つ) フタリシズカ  2つ(1~5つ) ○ 花の形(花弁は無い) ヒトリシズカ  白く細長い雄しべ フタリシズカ  白く丸い雄しべ ✽✽✽✽✽✽ 源義経と静御前の切ない恋のお話が  一人静、二人静のお名前の由来、花言葉になっています。 源義経は兄頼朝との対立の末、静御前を連れて京を離れました。 逃げている途中、身ごもっている静御前を京へ帰そうとしましたが、静御前は頼朝に捕えられ、鎌倉へ連れ去られます。 静御前は 身ごもった身体で尋問を受けたり、舞を踊らされたりしますが、義経への愛を謡いました。 静御前の美しく舞う姿と重ね、  1人静と名付けられました。 いつまでも  ひそかに 義経を想う静御前の様子から 『愛にこたえて』『隠された美』 『静謐』と、花言葉もつきました 静御前は亡くなった後、亡霊となって  吉野山で若菜摘みをしていた女の前に現れました。 「義経を弔うようにと神官に伝えて欲しい。疑われたときは、乗り移って証拠を見せる」と言われた菜摘女は   神官のもとへ行き、この出来事を話しましたが  神官は全く信じません。すると静御前の亡霊が  菜摘女に乗り移り、神官の前で舞を踊り始めたのです。 この時  まるで 静御前が 2人いるように見えたので  二人静という名前が生まれ、花穂を  2本咲かせる姿がよく似ていることから 名付けられました。 2本が 寄り添う花穂の姿から 『いつまでも一緒に』『静御前の面影』と、花言葉もつきました。 『いつまでも一緒に』本当は  愛する義経といつまで一緒に いたかったという静御前の願いなのかなぁ… しづやしづ  しづのをだまき  くり返し  昔を今に  なすよしもがな 吉野山  峰の白雪  ふみわけて  入りにし人の  跡ぞ恋しき 静御前が義経を慕い、鎌倉の舞殿で踊りながら詠ったとされる歌 ✽✽✽✽✽ ヒトリシズカ 一人静 撮影 2024  4/6 赤塚植物園 フタリシズカ 二人静 撮影 2024  5/3 赤塚城址 赤塚城の本丸があった 武蔵野台地北東端の段丘の上から崖を降りた生物多様性保護エリア
いいね済み
107
いいね済み
のんちゃん
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 1つ目 ナツメ 棗 クロウメモドキ科ナツメ属の落葉小高木 中国では五果「桃・栗・杏・李すもも・棗なつめ」の一つとし珍重されてきました。楊貴妃はナツメを好んで食べたのだそう。 そう聞くと食べたくなっちゃいますね~ たまたまでしょうけど、ニコイチ♡ 撮影 2022  10/14 赤塚植物園 2つ目 ハナヒョウタンボク 花瓢箪木 スイカズラ科スイカズラ属の落葉高木 スイカズラにそっくりなお花が2つ並んで咲き、赤い実も2つ並びくっついて瓢箪のよう。ニコイチ♡ おいしそうに見えるけど毒。鳥たちは食べれるけど、人は食べちゃダメです。 撮影 2023  11/4 小石川植物園 3つ目 たぶん ツキヌキニンドウ 突抜忍冬 スイカズラ科スイカズラ属の半常緑つる性低木 この木の傍にあった名札はキンギンボクとなってましたが、葉っぱの様子がツキヌキニンドウに見えるんですよね~ 違ってたら教えて下さい ツキヌキニンドウは花序にたくさんお花が集まって咲くので  実は  もっとたくさんつくと思います。 このコはニコイチ♡ 撮影 2023  11/4 小石川植物園 4つ目 シロダモ 白だも クスノキ科シロダモ属常緑高木 これは去年咲いたお花が1年経ってようやく赤く熟したもの。 果肉や種子に含まれる油分は「ツヅ油」と呼ばれ、蝋燭の原料や灯火に使われるのだそう。 なるほどね~ 鳥たちは栄養価の高いごちそうをちゃんとわかってるってんですね! 撮影 2023  11/23 赤塚城址 5つ目 ハナミズキ 花水木 ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉小高木 街路樹として  公園や  庭木として人気のハナミズキ。人は食べちゃダメだけど  鳥たちは この実を丸呑みにしてますね。 撮影 2023  11/23 都立光が丘公園
いいね済み
84
のんちゃん
昨日10月27日は  十三夜  でした。 仕事が遅くなり  撮影できなかったけど、帰り道  ビルのまにまに見え隠れする  綺麗な十三夜のお月さまを愛でました。 皆様の地域は  いかがでしたか? 中秋の名月を愛でた 十五夜のお月見の後 翌月、旧暦9月13日は、十三夜とか 後の月と 呼び 古くからお月見をする風習があります。 十三夜のお月さまの頃は、 豆や栗の収穫時期にあたるので、 「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。と、言う事  … 本当は昨日投稿したかったんですけど。                 テヘペロ ↖ ノササゲ  野大角豆 別名 キツネササゲ 狐大角豆 マメ科ノササゲ属のつる性多年草 在来種 本州〜九州に分布 山地の林縁などに生える 撮影 2023  10/8 赤塚城址の崖下のやぶ ( 生物多様保護エリア内 )  ★ どうぶつシリーズ キツネササゲだってーココにも動物居たいたー ↗    ヤブマメ 薮豆 マメ科ヤブマメ属のつる性一年草 日本全土に分布 林のふちなどに多い 撮影 2023  10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 原っぱの奥の方  林縁 →  ツルマメ    蔓豆       別名 ノマメ 野豆 マメ科ダイズ属のつる性一年草 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 日当たりのよい野原や道端に生える ダイズの原種です。そっくりですね〜   ミニミニ枝豆って感じ   撮影 2023  10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 小高くなった開けた原っぱ ↓ クリ 栗 ブナ科クリ属の落葉高木 在来種 沖縄以外の全国に分布 落ちてるクリを  見っけたのが 自然観察公園だったので もしや?!コレがシバグリと思いながら撮って来ましたが… シバグリ柴栗/ヤマグリ山栗 実が小さな野生のクリ イガの大きさは ピンポン玉 ほど 対して  食用として栽培される実の大きなもの。様々な品種があります イガが 野球ボール ほど そっか~  この写真のクリは  しっかり大きなサイズでした。 イガの隣に  ぷっくり 育ったおいしそうな実。 その右隣りは  ペッタンコの未熟な実。 撮影 2023  10/14 北区赤羽自然観察公園
61件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部