warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
似ている植物図鑑の一覧
投稿数
106枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
79
トリトン
7/4㈰② みどりのまとめ ヒペリカムいろいろ 完成しました♪ ご興味、お時間ある方はご覧頂けると嬉しいです。 右下から←左へ↑上→左への順に花が小さい順にまとめています。 ↘💛ヒペリカム・アンドロサエマム 小坊主弟切 💛ヒペリカム・パツラ 金糸梅 💛ヒペリカム・モノギナム 未央柳 💛ヒペリカム・カリシナム 西洋金糸梅 💛ヒペリカム・ヒドコート 大輪金糸梅
103
トリトン
5/27㈭④ そっくりさんを並べてみました💠💠💠 💠ナヨナヨワスレナグサ 散歩で見つけました。茎が長く花はまばらに付いていて花色が薄い水色です。 💠ワスレナグサ よく花壇に咲いています。 花の真ん中が黄色と白です。 花色は青、白、ピンクもあります。 💠シナワスレナグサ(シノグロッサム) 花の真ん中も花びらと同じ青です。 5/6大船フラワーセンターで写しました。 💠エゾムラサキ ワスレナグサと書いていました。ワスレナグサとの違いは萼の毛がカギ型らしいですが、そこまでは見ていません😅 ただ葉茎の毛が多いのはわかります。葉も大きいように見えます。 花色は青、白、ピンクがあります。
96
トリトン
5/19㈬① 瑠璃唐草 左のネモフィラメンジェシーも右の星の瞳(オオイヌノフグリ)も瑠璃唐草と呼ばれます。 花びらの枚数や葉を見ると一瞥で違いがわかりますが、引きで見たら色合いや雰囲気が似ていますよね〜。 ネモフィラインシグニスブルーより小さな花のネモフィラメンジェシーなので尚更です🤭💠💙💠💙 🏷チーム・ブルー◆そっくりさんを探そう! 🏷水曜日は水色 ジュリアーノさん発信の🏷参加させて頂きますね〜😉🎶💠💠💠⤴️⤴️
78
トリトン
5/18㈫③ マンションの庭の芍薬の名前を知りたいと思っていたのですが… 芍薬園には似ている芍薬が色々ありました〜😳!!😅💦🤭 センサイ(鮮彩)ということにしておこう!! 咲き方も似ているし…😉
88
トリトン
5/17㈪⑤ 上3つがセイヨウキンシバイまたはヒメキンシバイ(ヒペリカムカリシナム) 下2枚が1つ前のpicと同じビヨウヤナギです。 セイヨウキンシバイはオシベの先が全部オレンジまたは赤いです。 オシベは放射状に広がります。 1つの花茎に1つの花が咲きます。蕾が花の近くにありません。 葉は対生です。 メシベはオシベに隠れるくらいの長さで1.2~2cm。目立ちません。 ビヨウヤナギより少し小さいですが、 ヒペリカムアンドロサエマム()赤やピンクの実がなるヒペリカム)よりもずっと大きな花です。
91
トリトン
5/17㈪② 1番下の段の、麻溝公園の芍薬の名前が知りたくて芍薬園に行ったら…似ている品種が…😳!! 最初はオモカゲかな?と思いましたが、中心が緑なので違いました。 真ん中の2つが凄く似てます。 モフモフが白いからサイジョノコロモかなぁ〜?バンジュかなぁ〜? 麻溝公園の芍薬は咲き進むと花びらの色は濃くなって、モフモフは黄色くなっていました!! 行けばわかる!!と思ったのに益々謎が深まりました😅😂🤣🤣
87
トリトン
5/16㈰写真ではよく似ています ノースポールとデイジー 上がノースポール 草丈が低いです。 下がヒナギクまたはデイジー 草丈が高いです。アヤメより高いかな。 葉が違います。○の中です。 花びらの長さも違いますね。
106
はちなつめ
タツナミソウとコバノタツナミ シソ科 タツナミソウ属 写真左と右下がタツナミソウです💜 背丈は35cmあります。 写真右上と真ん中がコバノタツナミ この子の背丈は7cmでしたが もう少し背が高い子は14cmありました。 1番分かりやすいのは葉です💚 タツナミソウと比較してコバノタツナミ(小葉の立波)の名前の通り葉が小さく特徴的なのはコバノタツナミの葉の表面には細かい毛があります。 真ん中の葉を拡大して見てみるとわかりますヨ〜💚
87
トリトン
5/1㈯④ 🏷似ている植物図鑑 アヤメ科ニワゼキショウ属 ニワゼキショウとオオニワゼキショウ よく似ていますが、花を横から見ると 花のすぐ下がクビレがあるかどうか、 花を上から見ると花びらの大きさが 6枚同じか、 3枚広く3枚細いか で、見分けることができます。 花の大きさは咲き始めは小さいし、個体差がありますので、全体の大きさは関係ないようです。 ピンクではなく紫色に分類されています 〘松江の花図鑑 ニワゼキショウ参照〙
74
トリトン
3/3㈬⑤ 🏷似ている植物図鑑 杏の花に出会いました!! 梅?と花を見て思い、 桜に似た幹、枝に縦の筋… 花びらは丸いから桃ではないし… ピカピカさんが言っていたのと同じかも。 あ💡スモモかアンズ 調べてみたら杏の花でした〜😃 スモモの花は白でした。 『みんなの花図鑑goo アンズ[杏]』より抜粋してまとめると ✤花色は淡紅色と白があります。 ✤花びらは丸くて5枚。 ✤樹形が直立しています。(樹形は桃に似ています) ✤樹皮に縦の筋が入ります。 ✤赤い萼が反り返ります。 ✤耐寒性があります。 ✤日本には奈良時代に伝えられたと言われ万葉集にも唐桃(からもも)の名で登場します。原産地は中国です。 世田谷の祖父宅に杏の木がありました。 花はもっと濃いピンク色でした。幹や枝には忘れてました😅 実が沢山なってアンズジャムを作るのに大量のお砂糖使ったのは覚えています。そのままは熟れていてもかなり酸っぱかったようです😆私はそのままは食べませんでしたが叔母さんが食べて「酸っぱ〜い!!」と言ってました🤣🤣🤣 ちなみに桃の花は花びらの先が尖っています。
93
トリトン
2/9㈫ ヒペリカム アンドロサエマム の 6色の実です。 左上から 緑💚白♡ピンク💗深紅❤赤♥黄色💛 緑の実はPIC-COLLEGEピックコラージュの背景素材の画像の一部です。 他は写したものです。 白、ピンク、深紅は生け花の花材です。 記事の文だけで読むより、画像が見られると楽しいですね〜😄🎶⤴️⤴️
91
トリトン
2/6㈯④ ヒペリカムの仲間 🏷似ている植物図鑑 ごめんなさい。編集しなおしていたら間違えて削除してしまいました。書き直します ヒペリカムは300種あるそうです。 今日の花ヒペリカムは 《ヒペリカムアンドロサエマム》です。 これと、ヒメキンシバイ《ヒペリカムカリシナム》が一般的にヒペリカムと呼ばれます。 《ヒペリカムアンドロサエマム》 小さな花に長いオシベとカラフルな実が特徴的です。花は2~2.5cm。うちのご近所のマンションの花壇に咲いていました。 《ヒペリカムカリシナム》 ヒメキンシバイ、セイヨウキンシバイと呼ばれます。 長いオシベの先がオレンジ色でオシベは放射状です。 葉が対生です。花は4~6cm。 まだ出会えていません。右下の写真はコラージュの背景画像をお借りしました。 キンシバイ金糸梅←NHKみんなの植物図鑑には錦糸梅ではなく金糸梅が和名として載っていました。 《ヒペリカムパルチナムHypericum patulum》 卵型の葉が対生です。花は3~5cm。 うつむき加減に花が咲きます。 世田谷で出会いました。 大輪金糸梅タイリンキンシバイ 《ヒペリカムヒドコート》 大輪の花が開いて咲きます。葉は縦横縦横と十字対生です。長く咲く丈夫な園芸品種です。オシベは短いです。花は7~8cm。 世田谷烏山川緑道や、世田谷線沿線に沢山咲いていました。 ビヨウヤナギ 《Hypericum monogynum》 未央柳、美央柳、美容柳とも書きます。 オシベの長い大輪の花で葉も大きいです。花は7〜8cmで、長いオシベはカールします。次々に咲いて長く楽しめます。 世田谷烏山川緑道に沢山咲いていました。 いつかヒペリカムカリシナムに出会いたいです😄💛💛
73
トリトン
11/15㈰① マンションの庭の一重咲きの白い山茶花と、紅い覆輪の山茶花朝倉 どちらも綺麗に咲いています🤗♡💗 山茶花は椿に似ていますが椿よりも先に咲き始めます10~12月です。 山茶花は散る時に花びらが散ります。 雄しべは楕円形に集まります。 花は椿より平たい感じに咲きます。 葉の葉脈は黒っぽく、鋸葉のギザギザが深く、葉裏は葉脈に沿って毛がありますが、葉を触る時は茶毒蛾の鱗粉にかぶれないよう注意が必要です!! ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 椿は咲くのが12月~4月 花は花ごと落ちます。 雄しべは円く集まり、雄しべの根本はくっついています。 花はやや筒状、立体的に咲きます。 葉脈はクリアでわかりやすく、鋸葉のギザギザは浅いです。葉裏に毛がありません。 ∴品種によっては3月まで咲く山茶花もあります。 寒椿は山茶花と椿の交雑園芸種で咲く時期は1~3月。花びらで散りますが雄しべは花びらにくっついている椿の特徴もあります。ピンク色の八重咲きが一般的ですが、紅、白、混色もあります。
78
トリトン
10/7㈬⑦ ムラサキシキブの実 やはり葉が大きいので実は目立ちませんね。 枝はコムラサキのように全ての枝が枝垂れることはなく、枝垂れる枝もあれば上に伸びる枝もあり、自由自在に伸びています。 去年は10/14でまだ緑色の実がありました。今年はどうかな?来週にしようかな?と思いながら行ってみたら紫色になっていました😃 コムラサキとの違いは 🏷青い実・紫色の実 からご覧になれます🤗💜💜💜
67
トリトン
10/7㈬⑥ ムラサキシキブの実が色づいていました。 上が全体の樹形です。 幹はそう太くありませんが高さは2.5~3mくらいです。 実の付き方がコムラサキほど密ではなく、実に比べて葉が広くて大きいです。 大きな公園には似合いますがお庭では場所をとりますね。育てるのはコムラサキの方が向いていますね🤗💜💜 もう1枚実をアップでpicします。
60
トリトン
10/6㈫① 昨日の②の続きです。 昨日picした竹林の小径に咲いていたのはキクイモでした。 文章だけより画像で見比べた方がわかりやすいので、またPIC-COLLAGEの背景素材から、キクイモモドキを検索して、コラージュしてみました。 キクイモとキクイモモドキ 花床…花の中心の形が違います。 キクイモは半球形、 キクイモモドキは円錐形…下は円く上が三角のように細くなり、盛り上がります。 葉…キクイモよりキクイモモドキの葉はギザギザの強い鋸葉です。 掘ると根が違うらしいですが、できませんので、写真でわかる違いを載せました。 花びらの細さや花びらの先が割れているなど個体差があるようです。 八重咲きもあるんですね〜。 八重咲きは葉の形でしか区別つけられないですね😅
72
トリトン
10/4㈰⑤ ヤブハギ ③④のヌスビトハギにそっくりですよね〜お花は。 葉の付き方が違うんです。 ヌスビトハギは枝に小葉が付いていますが、ヤブハギは花茎の下にあるんです。 実の形は🕶この形で似ていますね。 生田緑地で初めて出会いました。
65
トリトン
10/4㈰④ ③のヌスビトハギ ひと枝に沢山咲いているのもありました。 枝に小葉がついています。 ところどころに🕶型の実がなっていたした。 次にpicするヤブハギはお花がヌスビトハギにそっくりで、花だけ見たら区別できません。
80
トリトン
10/4㈰③ 上 アレチヌスビトハギ(相模原公園) 下 ヌスビトハギ(生田緑地) 💜アレチヌスビトハギ(荒れ地盗人萩) 学名 Desmodium paniculatum マメ科 タンキリマメ属 北アメリカ原産の帰化植物 7~9月開花 花の大きさ7~8mm 青紫色 果実は5~6個の小節果で7mm 花茎は1mほど 葉は長さ5~8cm幅2~4cmの3小葉。 💗ヌスビトハギ(盗人萩) 学名 Desmondium podocarpum subsp.oxyphyllum マメ科 ヌスビトハギ属 7~9月開花 花の大きさ3~4mm 淡紅色 草丈0.6~1.2m 葉は長さ4~8cm、幅2.5~4cmの小葉。 果実は2~3個の小節果でひっつき虫のひとつ。🕶️のような形 この形が盗人の足跡のようだからという説があるが、諸説あり。 アレチヌスビトハギの花色は青紫色とあったので青い花マニア付けます。
82
トリトン
10/3㈯⑤ とても良く似ているお花を比べてみました。 上の2枚はケイワバラ (背景素材の画像を借りました) 下3枚はマンションの庭に咲く秋明菊です。 ケイワバラはバラと付きますがハンニチバナ科ゴジアオイ属(Wikipediaではキク科になっています) 学名Cistus salviifolius 葉は対生でセージの葉に似て葉脈がハッキリしています。小さい葉も大きい葉もあります。 花びらは整った5枚です。 花の中心は黄色いです。 秋明菊シュウメイギクはキクと付きますが、キンポウゲ科アネモネ属。 学名 Anemone hupehensis 花びらに見える萼片は5枚で、白い花は萼片が整って大きさも同じくらいですが、ピンクのダイアナは濃い色の萼片が2枚、ピンク色の萼片が3枚ですが、形が個性的です。 花の中心は黄緑色なのも特徴的です。 葉の大きさは同じで、ギザギザがあり、キクの葉に似ています。
97
トリトン
9/28㈪② ミゾソバ 葉が三角のママコノシリヌグイではない?とご質問を受けましたので再度登場。 葉は三角ではありません。 花の下はウシノヒタイと呼ばれる特徴的な葉です。他の小さな葉に丸みがあります。 ママコノシリヌグイをネット画像で見ましたが、本当に三角の葉で丸みのある葉はありませんでした。 あと、トゲもありません。ママコノシリヌグイには茎や葉裏にトゲがあります。 生田緑地のミゾソバはほぼオオミゾソバだという記事も読みました。 PONJIさんがコメントで紹介されています。 生田緑地ミゾソバで検索できます。 ママコノシリヌグイは葉と久喜に棘がありますが、ミゾソバは茎に棘はありますが葉には棘がありません。 この写真では茎の棘はわかりませんね😅詳しいサイトの画像をご覧ください。松江の花図鑑には類似植物が比較されています。 ※目黒自然教育園でオオミゾソバをみましたが、集まっている花数は少なく、1つ1つの花がもっと大きかったです。 これはミゾソバでした。
80
トリトン
9/25㈮⑤♡追記あり♡ 小さなお花が集まって咲いていました。 これも生田緑地で出会いました。 何のお花ですか? 教えてください😃 ♡追記♡ ミゾソバです。 ちょっと透明で綺麗なお花でした。 タデ科イヌタデ属 ミゾソバは4mmの花 オオミゾソバは7mmの花をつけます。 花びらに見えるのは萼片です。 葉は5.5~11cm幅3.8~7cm くびれも個体差があります。
65
トリトン
9/23㈬② 一昨年2m近くあったコムラサキ。 (2018.12.7pic…12月なのに実が鈴なり) 1.2mくらいになっていましたが、実がたわわです。間からチラッと見えてる赤いのは彼岸花😄 コムラサキは低木で大きくなっても、木の頂点から四方八方に枝が枝垂れます。 朝イチGS散歩して駅に向かいました🤗 明日はお休みですが台風の影響でおお雨らしいのでやはり今朝見たくなって遠回り😄 今日も良い1日をお過ごしくださいね。
82
トリトン
9/22㈫⑦ ムラサキシキブとコムラサキ どちらもクマツヅラ科ムラサキシキブ属です。 混同されている画像をネットでも見かけます。比べて見てくださいね😃 黄色い線より 上がムラサキシキブです。 3mくらいの木で、枝は枝垂れません。 葉は対生で広くギザギザしています。 枝が自由に伸びるので葉が対生に見えにくいです。 実は固まらずまばらについてることが多いです。 写真は去年10/14のpicです。 この時ようやく紫色になり始めていました。 9月に紫色になってるのをこの公園では見たことがありません。 11月になると深い紫色になり、黒っぽいです。 大きな公園、植物公園、里山などで見られます。 下はコムラサキ。 ムラサキシキブの園芸品種です。 流通名にムラサキシキブと書かれている場合もあります。 枝が枝垂れています。大きな木でも2mくらいです。 葉は対生で枝に近い葉の下の方にはギザギザがありません。 上半分ギザギザとよく書かれていますが半分以上です。 実は明るい紫色で固まって枝の両側につきます。 9月に紫色になっているのはコムラサキが多いです。 街でも庭木として人気でよく見られます。 園芸品種 中吉小吉(なかよしこよし) 白い実のシロシキブ ピンク色の実のもあるそうです。
前へ
1
2
3
4
5
次へ
106
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部