警告

warning

注意

error

成功

success

information

似ている植物図鑑の一覧

いいね済み
90
花ちゃん
ルリタマアザミとヒゴタイの違い 咲いてる場所の違いもあるかと思いますが、ルリタマアザミは、半日陰。ヒゴタイは、昼頃から日が当たる場所です。 大きさは、ルリタマアザミは、70センチ位 ヒゴタイは、2メートル位。 花の大きさ、形、ほとんど同じに見えます。咲き方は、ヒゴタイの方が茎がシッカリしてるので真っ直ぐに伸びて花が咲いてます。 葉の形は鋸葉で同じようにも見えますが、ルリタマアザミの方は柔らかい葉です。ヒゴタイは、厚みがあり硬い葉です。 ヒゴタイは、三年目で花が咲きました。花が咲いたあと、夏越し、冬越しして、また来年咲くかどうか、様子見です。 ルリタマアザミは、耐寒性があるようですが、高温多湿は、苦手のようです。 ルリタマアザミは、一度ダメにして、リベンジです。 去年、苗を買って植えました。今年の夏を無事越して、来年咲くか観察してみます。 ルリタマアザミは、同じ写真を7/17に投稿してます。 ヒゴタイは、 『生育地 山地の草原 植物のタイプ 多年草 大きさ・高さ "1年目で15センチ~20センチくらい、2年目で30センチ~40センチくらい 分布 愛知、岐阜、広島の各県と九州の限られた地域 海外では、朝鮮半島の南部にも分布 名前の読み ひごたい 分類 キク科 ヒゴタイ属 学名 Echinops setifer 日本が大陸と地続きだったころから分布する植物と言われ、植物地理学上貴重な存在である。 阿蘇の草原に咲くものがよく知られている。 貝原益軒の「大和本草」にも登場し、江戸時代の中期から栽培されていたことがわかる。 環境省のレッドリスト(2007)では、絶滅危惧II類(VU)に登録されている。 近縁の栽培種として、ヨーロッパ原産の瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)がある。』  🏷似てる植物図鑑
いいね済み
95
花ちゃん
ムラサキルエリアとヤナギバルイラソウの違い ムラサキルエリアの花は、5センチくらい。一日花です。葉は楕円形で広めの葉です。 『科名 キツネノマゴ科 属名 ルイラソウ属 学名 Ruellia tuberosa 園芸分類 半耐寒性宿根草 別名 ルエリア・チューベローサ 原産地 メキシコ、アフリカ 花期 6~8月 【ムラサキルエリアについて】 ムラサキルエリアは、中米原産のキツネノマゴ科ルイラソウ属の宿根草です。6月になると、名前のとおり紫色の花が咲き始めます。一斉に花が咲くということはありませんが、少しずつ長い間咲きます。』 ヤナギバルイラソウの花は、3センチくらい。こちらも一日花です。葉は、名前にあるように、柳のように細長い葉です。 『科名 キツネノマゴ科 属名 ルイラソウ属 学名 Ruellia brittoniana 園芸分類 半耐寒性宿根草又は小低木 別名 コモン・ルエリア ムラサキイセハナビ 原産地 メキシコ、南アメリカ、アフリカ 花期 7~8月 【ヤナギバルイラソウについて】 ヤナギバルイラソウ(柳葉るいら草)は、キツネノマゴ科ルイラソウ属の半耐寒性の宿根草ですが、関東以西の温暖地では戸外で冬を越すことができます。 大変丈夫な宿根草で、夏になると、ナス科の花のような青紫の花が咲いているところをよく見かけます。特に、花の少ない真夏にもよく咲くので、印象が強いのかもしれません。 道路脇に広がってたくさん咲いているほどで、繁殖力が強く野生化しつつあります。』
いいね済み
89
トリトン
1/13㈭② 一両から億両まで全部をコラージュしてみました。 一両(アリドオシ) 上の段右側3枚 ※アカネ科アリドオシ属 ※白い花は筒状でアベリアに似ていますが花びらは4裂です。 ※実はまばらにできます。 ※葉は小さく丸いです 十両(ヤブコウジ) ヤブコウジ科ヤブコウジ属 左縦1列 ※花は白またはピンク色。花びら5枚 ※ヤブコウジは葉の下に実が成りますが、斑入りヤブコウジは葉の上に実が成ります。 百両(カラタチバナ) ※サクラソウ科ヤブコウジ属 2段目真ん中2枚 ※花は白く花びらは5枚 ※葉の下に実が成ります。 ※葉は細長く、縁のギザギザは目立ちません。 ※花茎も下を向きます 千両 センリョウ科センリョウ属 2段目右と3段目右3枚 ※葉の上に実が成ります。 ※葉の幅が広く、縁のギザギザが粗く目立ちます。 ※花茎も上を向きます。 ※花はアオキに似ていますが色は白いです。 ※黄色い実…キミノセンリョウと赤い実のセンリョウがあります。 万両 サクラソウ科ヤブコウジ属 4段目右3枚 ※葉は細長く、縁のギザギザは丸いです。 ※花茎が長く、沢山の花が下がります ※実は葉の下に垂れ下がります。 ※白い実…シロミノマンリョウ ※白い実も赤い実も沢山花茎に付きます。 億両(ミシマキシミ) ミカン科ミヤマシキミ属 下の段右3枚 ※ミカン科の特徴の柑橘系の良い香りがする花が咲きます。 ※よく似たツルシキミよりも丈が高く上に伸びます。ツルシキミは横に伸びます。 ※雌雄異株です。 ※実の付いてる苗は実橘(ミタチバナ)として流通している雌株です。 ※花が付いて流通しているのは雄株だそうです。 ※右下の花が沢山付いているスキミアはミヤマシキミの園芸種です。しきみがスキミー、スキミアになったとか…。 PIC-COLLEGEの背景素材をお借りしました。
106件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部