warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
雑草花の一覧
投稿数
313枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
66
かし
クズ(葛)の花 *マメ科クズ属 花期は8〜9月 北海道〜九州までの山野の林内や林縁、土手、荒地などに多い。 世界の侵略的外来種ワースト100選定種の1つ! 河原の土手から交通標識のポールを登っています❗️ (クズは、葉痕も面白いです) 散歩にて
68
かし
ノラニンジン(野良人参) *セリ科ニンジン属 花期は7〜9月 田畑や草原、空地など全国に分布する。 ヨーロッパ原産の帰化植物! レースのような花を今年もコンクリートの隙間から咲かせました。花後は↘️鳥の巣のようです! 名前の由来は 野生化したニンジンであることから! 仙台市宮城野区
66
かし
オオアワダチソウ(大泡立草) *キク科アキノキリンソウ属 花期は7〜9月 北アメリカ原産の帰化植物 明治頃から栽培されていたものが全国の荒地な河川敷等に野生化している! 背丈は0.5〜1.8mくらい! 良く似たセイタカアワダチソウは 背丈が最大4m程になる事も! オオアワダチソウより花期が遅く秋から晩秋まで花を付ける。 オオアワダチソウの茎は 無毛 セイタカアワダチソウの茎は短毛が密生 どちらも、日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている! 仙台市若葉区荒浜海岸
61
かし
オオイヌタデ(大犬蓼) *タデ科イヌタデ属 花期は6〜11月 全国の道端や荒地、河原などに群生する! 花は、白〜淡紫色ですが並んで咲き始めました! イヌタデに似て大きいのでこの名がつきました! イヌタデは20〜50cm オオイヌタデは1〜2m 仙台市若葉区荒浜海岸付近
70
かし
ナガバハエドクソウ(長葉蠅毒草) *ハエドクソウ科ハエドクソウ属 花期は6〜8月 日本全土の低山や林や薮の陰に生える 蕾の時は上向き、開花すると横向き、果実になると下向きになります! 全体に有毒成分があり、根を煮詰めた汁でハエ取り紙を作った事に由来するそうです その後 果実は、引っ付き虫となります。 一度 ハエドクソウと投稿しましたがナガバノハエドクソウとしました。 理由は ハエドクソウは花期が1ヶ月ほど遅いこと! どちらも花のの上唇が2裂しますがナガバノハエドクソウには両脇に出っ張りがない事からてす!
67
かし
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) *ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属 花期は6〜10月 北アメリカ原産の帰化植物 道端や空き地に見られますが、今年もかわいいピンクの花を咲かせました。秋には黒い実となります。 名前は、丈夫で長い根が ゴボウ に似ている事からですが全く別もので、全草が有毒です。 食用のヤマゴボウは、アザミの仲間のモリアザミです! 散歩にて
71
かし
クマツヅラ(熊葛) *クマツヅラ科クマツヅラ属 花期は6〜9月 花は次々と長い間咲いています。 日本全土に分布し、荒地や道端に生える。 6/15に投稿しましたが、宮城県では 絶滅危惧種Ⅱ類に指定されているとの事 もう一度見に行くと、既に刈り払われていました。ただ 翌日には別の場所で 発見! やはりコンクリートの隙間から たくましく花を咲かせていました。今回は、葉のpicも投稿です! まるで帰化植物のようにたくましく思いますが、在来種です。 みなさんの町には咲いていますか? 散歩にて
82
かし
ワルナスビ(悪茄子) *ナス科ナス属 花期は6〜9月 北アメリカ原産の帰化植物 ☆要注意外来生物 茎や葉に鋭いトゲが多く駆除が大変のようです。 既に全国に広がっていて除草剤も効かず、抜き取ると、残った根からまた芽を出します。しかも全草が有毒! 果実は、プチトマトのようで美味しそうですが、これも もちろん有毒です! 和名は、これらのタチの悪い生態により付けられたようです。 英語でも ソドム リンゴ❗️悪魔のトマト❗️ 等と呼ばれているそうです。 子供達が遊ぶ公園に生えてしまいました😱 散歩にて
72
かし
ヒメヨツバムグラ(姫四葉葎) *アカネ科ヤエムグラ属 花期は5〜7月 本州から九州の民間の近くでも良く見られますが、とても小さいので…❗️ これは、昨年街路樹の下で発見していて 今年はどうかと、通りかかって思い出しました。やはり ありました。間も無く取り除かれる雑草の定め!ではありますが😅 散歩にて
82
かし
ドクダミ❸(五色) *ドクダミ科ドクダミ属 花期は5〜7月 本州以南の住宅周辺や道端や畦など 湿った半日影に自生。 江戸時代「斑入りドクダミ」としてヨーロッパに渡り、園芸品種となって普及し、逆輸入されたものが現在のゴシキドクダミなんだとか!
90
かし
ドクダミ❷(八重咲き) 花期は5〜6月 本州以南の空き地や住宅周辺のやや湿った半日影に自生! 八重咲きドクダミは、花弁に見える部分は総苞片と呼ばれる葉の一種で、本来の花は中心の黄色い部分のみです! ドクダミの一種ではありますが、園芸品種なのか、変種なのかは定かでは無いそうです!
70
かし
ドクダミ❶ *ドクダミ科ドクダミ属 花期は5〜8月 全国の湿り気のある半日影地を好み、住宅周辺や空き地、道端、林に群生する。 ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の一つ! 宮城県秋保大滝植物園
67
かし
サボンソウ(石鹸草) *ナデシコ科ジャボンソウ属 花期は6〜7月 ヨーロッパ原産の帰化植物 園芸品種として導入されたが、野生化! サポニンが含まれていて、煮出すと石鹸液ができ、現在の石鹸が出来る前には洗剤として利用されていたのだとか! 英語名はSoapwort! 宮城県多賀城市内
59
かし
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) *ゴマノハグサ科モウズイカ属 花期は8〜9月(全国ですでに咲いている) ヨーロッパ原産の帰化植物! 明治初期に観賞用に渡来したものが各地に野生化! 高さが1〜2mほどまで成長して黄色い花を付ける。ロゼット葉で冬を越すが、モフモフの毛で覆われている! 初めて目にしたのは去年の事でしたが、日本の花には少し違和感を覚えてしまいました。どんどん増えているようです。 散歩にて
70
かし
クマツヅラ(熊葛) *クマツヅラ科クマツヅラ属 花期は6〜9月 ヨーロッパ.中国.日本全土に分布し、荒地や道端に生える。北米にも帰化しているそうです。 コンクリートの隙間から今年も花を付ける季節となりました!秋まで (寒くなるまで)この小さな花が登りながら咲き続けます! 私としては、よく見かけるのですが、宮城県では絶滅危惧種II類と指定されているようです。 散歩にて
110
かし
ハルジオン(春紫苑) *キク科ムカシヨモギ属 花期は4〜6月 北アメリカ原産の帰化植物 花期が後からのヒメジョオンがそろそろお目見えする頃ですが、ここはまだまだ ハルジオンが勢いよく咲いています! 葉が茎を抱いていて、蕾が下を向いていましたからハルジオンですね! 5/29撮影 山形市野草園内
40
luna
🪴草花たち その14 トキワツユクサ(常磐露草) 花壇で見つけました♡ 花柄が紫色になっているものは、 より原種に近いらしいです。 …GSのBさんに参考文献を教えていただきました。 花言葉は「尊敬」 *・゜゚⭐︎・*:.。..✳︎。.:*・'*゚⭐︎✳︎*・*:.。. ⭐︎.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 🔸学名 Tradescantia fluminensis 🔸英名 Wandering jew 🔸別名 野博多唐草(ノハカタカラクサ) 🔸原産地 南アメリカ 🔸分布 日本 北アメリカ ヨーロッパ オーストラリア 🔸花期 5月〜8月 🔸特徴 常緑多年草。 観賞用として昭和初期に南アメリカから渡来。 現在は多くが野生化している帰化植物。 やや湿っている日陰や水辺に生え、群落を形成する。 草丈は50cmほど。 初夏に白い花弁3枚の三角形の花を咲かせる。 雄蕊は6本。 葉は卵形で対生。 ツユクサやムラサキツユクサ の仲間だが、常緑。 🔸その他 要注意外来生物に指定
99
かし
ヒメヘビイチゴ(姫蛇苺) *バラ科キジムシロ属 花期は4〜8月 ヘビイチゴやヤブヘビイチゴより小葉が 小型で赤いイチゴができない! 山形市野草園内
56
かし
キツネアザミ(狐薊) *キク科キツネアザミ属 花期は4〜6月 宮城県内で初めてキツネアザミに出会えました! アザミの名が付いていますが アザミの仲間ではありません! 仙台市宮城野区 蒲生干潟付近
60
かし
ヤワゲフウロ(柔毛風露) *フウロソウ科フウロソウ属 花期は4〜5月 地中海沿岸地方原産の帰化植物 花びらは 5枚ですが、先端が2つに浅く裂けているので10枚に見えます(ミミナグサみたいですね) ヤワゲの名の通り 全体に軟毛がが密生しています。 初め、この濃い色はピレネーフウロと同定しましたが、軟毛が密生しているので 柔毛風露と判断しなおしました! 福島県伊達郡国見町
60
かし
アメリカフウロ(亜米利加風露) *フウロソウ科フウロソウ属 花期は4〜5月 北アメリカ原産の帰化植物で全国の道端などに雑草化しています。 葉の縁や葉柄.茎は赤みを帯びる事が多いが 赤みは痩せ地に生育するものほど濃いそうです。この時は畑の土手でしたから、肥沃で緑が濃いの、が理解できました。 福島県伊達郡国見町
59
かし
チガヤ(千萱) *イネ科チガヤ属 花期は5〜6月 日本全土の日当たりの良い空地に群生して生える 生命力が強い雑草として駆除も行われていますが、私としてはやっと初夏なのに秋の風情を感じて 素敵な風景だと思っています! 千萱のある風景❣️ 仙台市宮城野区 荒浜
66
かし
オッタチカタバミ(おっ立ち片喰) *カタバミ科カタバミ属 隣の原っぱシリーズ❺ 花期は4〜10月 北アメリカ原産の帰化植物 地を這うイメージがあるカタバミですが、これは茎が 立ち上がっています。 比較的新しい帰化植物ですが、カタバミより目立つようになっているとの記述もあります! 黄色い色がいいですよね! 自宅隣の原っぱシリーズは、 4種全部帰化植物でした‼︎ 自宅隣の原っぱ❗️
68
かし
ツタバウンラン(蔦葉海蘭) *オオバコ科ツタバウンラン属 隣の原っぱシリーズ❹ 花期は3〜10月 ヨーロッパ原産の帰化植物で観賞用に導入されたものが野生化! かわいい花ですが、我が家の周りではランナーを伸ばしてワンサカになります! 自宅隣の原っぱ
前へ
5
6
7
8
9
…
14
次へ
313
件中
145
-
168
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部