warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
★えこひいきの一覧
投稿数
150枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
103
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 黄色 オオキバナカタバミ 大黄花片喰 大黄花酢漿草 学名 Oxalis pes-caprae (オキザリス・ペスカプラエ) カタバミ科カタバミ属の多年草 南アフリカ原産 まだ寒い冬の終わり〜早春、この子たちが 咲き始めると 春の訪れを感じ、ワクワクします。 道端で出会えるので 春を告げる福寿草よりも ずっと身近な子! ◇ 特徴 葉っぱは3出複葉で すっきりしたハート型。 一番の特徴は ソバカスちゃんの葉っぱ。紫褐色の斑点があります。オンリーワンの特徴。(写真拡大するとかろうじて見えるかなぁ) 15~30㎝の長〜い花茎の先に数個、固まってつくお花は 3~4㎝と ビッグサイズ。 爽やかな レモンイエロー。 花期は 3月〜5月と書かれているもの、 4月〜9月と書かれているものがありました 私の感覚だと 2月〜5月 春先。 湘南の浜近くでは 1月にも咲いてましたよ。 撮影 2021 2/28 川沿い歩道
101
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ ピンク ムラサキカタバミ 紫片喰 紫酢漿草 学名 Oxalis corymbosa オキザリス • コリンボーサ カタバミ科カタバミ属の多年草 南アメリカ原産 江戸時代末期に観賞用として導入され日本に広く帰化 ◇ 特徴 葉は三出複葉、ハート形 1.5cm位のお花は 散形花序に複数つき、淡紫紅色。 お花の色味を比べると サンカクカタバミよりも 少し濃く でも イモカタバミよりは 薄い。中間くらいかなって印象。 お花の中心部は黄緑色で 雄しべの葯は白色。 花期は 5月〜7月 『 花見 カタバミ 』 桜は散ったけど 今日も花見をした 道端で アリと蜂も一緒に 酔っぱらいの蝶々に 絡まれたりして ハートの葉っぱ 何という花なんだろう 満開だった 星野富弘 花の詩画集 足で歩いた頃のこと より この詩に添え 描かれているのはピンクのカタバミです。ムラサキカタバミだろうと思いました。 撮影 2021 4/11 川沿い歩道
106
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ ピンク イモカタバミ 芋片喰 芋酢漿草 学名 Oxalis articulata オキザリス・アルティクラタ イモカタバミの基本種はフシネハナカタバミだが 園芸上総じて イモカタバミと呼ばれる カタバミ科カタバミ属の多年草 南アメリカ高地原産 ムラサキカタバミと同じ位 よく見かけるかなぁ〜 古い団地の花壇の隅っこで いっぱい咲いてました。 一緒に白い子も! 調べてみると イモカタバミにも白い種類があるそうですね。また後日投稿します。 ◇ 特徴 葉っぱは カタバミらしいハート型の三出複葉 散形花序に たくさん(10~20個) 1.5cmほどのお花をつけます。 大きさや形が ムラサキカタバミとよく似た雰囲気だけど、こちらイモカタバミは 濃いピンクです。お花の中心部に向かってピンク色の濃さが増し濃い色の筋があります。 雄しべの葯が黄色いのも ムラサキカタバミと違うポイントかな。 (ムラサキカタバミは中心部が薄い黄緑色で、雄しべの葯は白) 花期は 春と秋 撮影 2021 3/27 団地の花壇のすみっこ
115
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ ピンク サンカクカタバミ 三角酢漿草 三角片喰 学名 Oxalis triangularis オキザリス • トリアングラリス ( O, regnellii レグネリー) 別名 三角葉オキザリス 紫の舞 インカ片喰 烏羽オキザリス カタバミ科カタバミ属の多年草 原産地 ブラジル 基本種は緑色の葉っぱですが、「トリアングラリス」として 流通する大半は この紫葉の園芸品種(亜種) お日さまに照らされて 白っぽく見えてますが 一応 薄〜い ピンク色なんです。(白い品種もあります) 別名が いっぱいありますね! どれも 特徴的な葉っぱの様子から つけられたようです。 ◇ 特徴 大きく三角形の 渋暗紫色の葉っぱが 特徴です。 お花は ちっさく2cm位で なんとなく ムラサキカタバミと似てるなぁと思ってます。 お花の色は ムラサキカタバミよりも 淡く澄んだピンク〜淡い紫色と、白色。 花期を調べてて混乱しました。 4月〜5月と書かれたもの、 6月〜10月と書かれたもの、 5月〜12月と書かれたもの、イロイロあるんです。条件が良ければ "四季咲き" ともありました。 私の感覚だと 真冬の1月〜2月を除いて 年中咲いてる気がしてます。 撮影は 11月ですが 陽当りのいいこの場所、年末頃にも咲いてた記憶です。 撮影 2019 11/14 暗渠遊歩道ボランティア花壇
106
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ ピンク オキザリス桃の輝き 園芸品種 学名 Oxalis glabra オキザリス・グラブラ カタバミ科カタバミ属の多年草 南アフリカ原産 写真を取りに行った日は 2月の寒くどんより曇の日でした。 お花は開いてなくて… 以前 投稿した写真も こんなふうに クルクルっと閉じたものでした。 ◇ 特徴 曇ってると なかなか開かないですね。咲いた姿は 昨日投稿したフヨウカタバミ (プルプレア) によく似てます。 ハッキリ 見分けポイントになるのは 葉っぱ! 三出複葉だけど 他のカタバミたちのような ハートじゃないの わかりますか?! ググんと拡大してみてくださいね。小さく細い葉っぱです。 花期は 11月〜3月 冬咲き 暑さが苦手なので、初夏に葉を落として休眠期に入ります。その前にきれいに紅葉することがあります。 撮影 2020 2/15 道端の花壇
112
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ ピンク フヨウカタバミ 芙蓉片喰 芙蓉酢漿草 学名 Oxalis purpurea オキザリス • プルプレア ( O.variabilis バリアビリスとも) カタバミ科カタバミ属の多年草 南アフリカ原産 明治中頃に花卉として渡来 ちょっと 小洒落たアパートのオープンスペース花壇に 同じ品種の白い子と一緒にキレイに植えられてました。 (白いお花は後日投稿しますね) ◇ 特徴 葉っぱは 他のカタバミのように三出複葉だけど ハート型じゃなくて丸い お花はハナカタバミと同じ位の大きさで3〜4cm。 ハナカタバミとの違いは 花茎の先に咲くお花は 1つだけってトコロ。 お花の中心部は 黄色〜黄緑色 花期 4~7月+暖地では冬季の11~3月 この写真撮ったのは 寒い2月でした 撮影 2021 2/28 アパートの花壇
111
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ ピンク ハナカタバミ 花片喰 花酢漿草 学名 Oxalis bowiei オキザリス・ボーウィー カタバミ科カタバミ属の多年草 南アフリカ原産 江戸時代末以降に鑑賞用として渡来し野生化している 出会いは、空き地でした。 一面 ハナカタバミ畑のようになってて うっとり。 今は、素敵な戸建住宅が建ってます。 ◇ 特徴 直径5cm位の大きな葉っぱはふっくらした印象 3cmほどの大きなピンクのお花は ふっくら丸っこい お花の中心部は 黄色〜黄緑色 花茎の先にいくつも咲く 花期 夏〜秋 撮影 2019 11/3 空き地 ………………………………………………………… ★ かたばみの仲間たちシリーズ 道端で出会う ざっ草のカタバミたちと、花壇やプランターで大切に育てられてる園芸品種のオキザリスたち。(一般的に『オキザリス』と呼ぶ場合、お花が大きめで華やかな園芸品種を指してます) どちらも カタバミ属=Oxalisオキザリスなんですよね。 カタバミ属の仲間は 世界に850種類以上もあって形態も特性も様々。 日本には、在来種のカタバミが約6種、外来の帰化したカタバミは約7種ほどあります。 在来種の仲間 カタバミ アカカタバミ ウスアカカタバミ ミヤマカタバミ ケカタバミ タチカタバミ …など 外来種の仲間 オッタチカタバミ イモカタバミ ムラサキカタバミ ベニカタバミ ハナカタバミ …など この他に 園芸品種も加わるので 更に いっぱい! 花期は、春〜夏に咲くタイプ、秋〜冬に咲くタイプ、四季咲きなど様々。 まだ 出会えていない子もいますが、GSを始めてから 今までにお名前を 覚えた仲間たちに 集まってもらいました。 季節ジャストNOWではありませんが、見てやってください。
121
のんちゃん
★ 気分は南の海へ 珊瑚コレクション Coral flower コーラルフラワー ハゼラン爆蘭 の 英名です ハゼラン科ハゼラン属の多年草 熱帯アメリカ原産 明治時代に観賞用として渡来した帰化植物 繁殖力が強く野生化が広がっている 今夏、すでに一度 投稿しているハゼラン。 超えこひいき組なんです。いひひ サンゴコレクションにも登場してもらいますね。 一昨年 投稿を拝見して 別名をたくさん持っている事も教わりました。 サンジソウ 三時草 サンジカ 三時花 ハナビグサ 花火草 米花蘭 サンジノキコウシ 三時の貴公子 ホシノシズク 星の雫 エドノハナビ 江戸の花火 ヨヨノホシ 夜々の星 オシンソウ おしん草 星月草 三時の天使 などなど WOW!!! 英名では まん丸な赤い実を コーラル(珊瑚) に 見立てて お名前がついたようですね。 去年から集めていた お名前にサンゴと付くお花 • 実のサンゴコレクション。 今回はこれにて おしま〜い。 海 好きな私は、大満足! ラストの曲は ♫ Under the Sea ディズニーアニメ映画 『リトル・マーメイド』より 人魚姫アリエルになって 夏の海を自由に泳ぐ そんな気分〜 気持ちイイ〜 ( 歌詞にサンゴは入ってないんですけどね ) Let's jump into the ocean ! 撮影 2020 7/12
116
のんちゃん
アメリカフウロ 亜米利加風露 3/3 実が完熟すると 嘴が 下側から裂けて クルリンと 反り返り種を持ち上げます。 このクルリンも 5本あり それぞれ 一粒づつ 種を持ち上げます。種は2mm弱、クルリンの先っちょに 黒く楕円形に見えているのが 種ですよ。← ✕ 私、種だと思い込んでいましたが 間違いでした。 実殻なのだそうです。 種はもう 弾き飛ばされた後。 もちっこさん 教えてくださり ありがとうございました! クルリンと 種を持ち上げ バネのような仕組みで 種を 弾き飛ばします。(= 自動散布 ) 弾き飛ばす瞬間、見てみたーい! お花とは別の場所 撮影 2021 5/22
99
のんちゃん
アメリカフウロ 亜米利加風露 1/3 フウロソウ科フウロソウ属の越年草 北アメリカ原産の帰化植物 戦後、牧草などに種子が混ざって持ち込まれ 路傍や荒れ地、畑などで自生 この写真は4月です 花期は5〜6月と なっていますが、日当たりの良い遊歩道などでは 1月年明けには咲き始めてました。どんどん咲き始めたぞーって感じるたのは 3月頃から。 一度 みどりのまとめで アメリカフウロの観察をまとめましたが、やっぱり好きなんですよね〜 今年も 気付けば 何度も撮ってました。 撮影 2021 4/18 中学校の裏 川沿い歩道
101
のんちゃん
ヤブガラシ 藪枯らし ブドウ科ヤブガラシ属のつる性多年草 北海道西南部〜南西諸島まで広く分布 この写真は 6月末の 朝です。 夜 咲いてた 大待宵草が 萎んてしまう前にと 早朝撮影に行った時。 ① 緑色の コロッとしたのは 蕾 ② オレンジ色の 花盤 に 緑色の花びらが 開いているのは 咲きたてホヤホヤの 雄性期 です。 花びらを含めて 5mm位。 雄しべが 4つ。真ん中にまだ短い花柱が1つ。 ③ 少し 時間が経つと 花びらは 下に ぺろりと 垂れ下がります。 ④ もうしばらくすると 花盤はまだ オレンジ色ですが 花びらと 雄しべが 落ち 花柱が 伸びてきます。この状態が 雌性期。 花盤には 蜜が たっぷりあり 虫たちの ご馳走レストラン! ※ お味見した方の報告によると この蜜、甘くて美味しいんですって! ⑤ 午前中には だいたい 受粉が済み お昼頃には 花盤が ピンク色に なり 花柱だけ残っています。 お花の終期です。 この写真は、早朝に 撮影したので、ピンクに なっているのは 前日のものですね。 と、ココまでは 去年と全く同じ説明です。 ★ 今回は、プラス ワン ちっさな 水滴のような 透明のツブツブが あります。 見えるかな? ググーんと拡大してみてください。 真珠体(真珠腺)と、言うのだそうです。 ここに見えてるのは 花序に 付いてますが、葉や茎にもつきます。 0,3 〜 0,6 mm 位の半透明~透明。 脂肪、タンパク質、炭水化物を含む栄養体で、その役目は 植食生物のハダニやアリを ひきつけて餌を与え 自身を守っているのでは?!と、考えられているそうです。 へ〜! スゴイ! おもしろ~い 撮影 2021 6/27 スマホ お隣の公園
100
のんちゃん
ツユクサ 露草 ツユクサ科ツユクサ属の一年草 今年の1番ツユクサさんは、GWのほんのちょっと前 4月末でした。早っ。 この写真は梅雨時6月半ばです。 お休みの日の 雨上がりの朝。 家から30歩のフェンス下。 去年の夏 フェンスの中の古い公共施設が取り壊され その際 敷地内の 草 • 木は 全部バッサリーノ 除草剤+除草シートで 見事に 抑制出来ていますが… ぷぷぷっ かわい子ちゃん み〜っけ。 除草シートの端っことフェンスの隙間にちゃっかり 生えてきましたよ。 拡大すると 青い2枚の花びらの下の方にある 白くて小っさなもう一枚の花びらが 雨に濡れ半透明になってる様子が 見えると思います。 早朝 夜明けとともに 咲き お昼前には萎んでしまう 儚い一日花の 美しい姿に会えました。 百に千に 人は言ふとも 月草の うつろふ心 我れ持ためやも ツユクサ = 月草つきくさ 万葉集より 作者不明 撮影 2021 6/19 家から30歩のフェンス
131
のんちゃん
ネジバナ 捩花 別名:モジズリ 綟摺 ラン科ネジバナ属の多年草 日本全土に広く分布 芝付の 御宇良崎なる 根都古草 ( ねつこぐさ ) 逢ひ見ずあらば 吾恋ひめやも 根都古草ねつこぐさ = ネジバナ 万葉集より 作者不明 花言葉 思慕 撮影 2021 6/12 ★ えこひいき ネジバナ • 花図鑑 タグ🏷つけさせて頂きます。ぺこり
124
のんちゃん
ハゼラン 爆蘭 ハゼラン科ハゼラン属の多年草 熱帯アメリカ原産 明治時代に観賞用として渡来した帰化植物 繁殖力が強く野生化が広がっている 一昨年 はじめて出会ってお名前を覚えました。 ソロソロ咲いてるかなぁ〜 お休みの日、3時を回った頃を見計らって 会いに行ってみました。 やっぱり 愛おしいなぁ 草丈は 膝位〜80cm程。 5〜8mmくらいの ちっさなお花は、お昼すぎ午後3時頃に咲き 夕暮れ時には萎んでしまいます。 まん丸 赤いのは 3〜4mm位の実です。 花言葉 真心 永遠にあなたのもの 撮影 2021 6/12 ★ えこひいき
91
のんちゃん
マツヨイグサ属のお仲間 2/2 オオマツヨイグサ 大待宵草 アカバナ科マツヨイグサ属の越年草 アメリカ大陸原産 ヨーロッパ経由で明治のはじめに日本に来ました 北海道〜九州に広く分布 夜のウォーキングで 会ってきましたが、欲深い私は やっぱりもう一度 今度はカメラ連れて行きたくなりました。 早起きして 行ってきました。 前の晩は 夜22時台で しっかり全開していましたね。 アレで 10CM 位 ありました。 大っきいでしょう〜 (調べてると多くのサイトで直径は6~8㎝と記載されています) マツヨイグサ属のお仲間の中で 一番大きなお花を咲かせます。 暗い写真ですが、拡大すると シベの様子が見えています。 雌しべは 一本長いので先っちょ柱頭が4つに裂けて十字になってますね。雄しべは8つ。 背丈は それほど大きくないんです。 メマツヨイグサが ざらに180〜200CMの背丈の子がいるのに対して このプランターの子は 130CM位。 工事現場の中で咲いてる 色んなサイズは 低い子で100CM〜高い子は私くらいかな160CM。 翌朝 5時半には もう 閉じ始めてますね。 お昼ごろ見ると すっかりショボンと 萎れていました。(萎れても紅くならない) 儚い一日花です。 撮影 2021 6/27 ★ 夜咲くんだよシリーズ 過去に出会い撮影した メマツヨイグサ、コマツヨイグサにも同じタグ付けておきますね。 どうぞご覧ください。
88
のんちゃん
マツヨイグサ属のお仲間 1/2 ↑上 メマツヨイグサ 雌待宵草 ↙左下 オオマツヨイグサ 大待宵草 ↘右下 コマツヨイグサ 小待宵草 アカバナ科マツヨイグサ属のお仲間たちです 小マツヨイグサ、雌マツヨイグサは、近場でよく見かけます。 今年 初めて 大マツヨイグサに出会えました。 ガッチリ鉄板壁で 閉じられた工事現場の 壁の隙間から 中で咲いてるのを 目視できるのですが 撮影はどう頑張っても 無理。 トホホと、思っていたら… なんと!なんと! よそ様のプランターで 大切に育てられている 大マツヨイグサを 見っけ!!! 昼間見っけたので しょぼんと萎れていましたが その花びらの大きい事! お~~~コレは きっと大マツヨイグサだよねッ よ~し! 夜のウォーキングコース 、黄色い子達に会える所巡ろうかな! 見事に咲いてましたよ。 撮影 2021 6/26 スマホ ★ 夜咲くんだよシリーズ 過去に出会い撮影した メマツヨイグサ、コマツヨイグサにも同じタグ付けておきますね。 どうぞご覧ください。
92
のんちゃん
ヒメジョオン 姫女苑 キク科ムカシヨモギ属の越年草 北アメリカ原産 同属のハルジオンとともに要注意外来生物に指定されている 早春 ハルジオンが 咲き始めると 嬉しくなる。 5月〜6月の 花期が重なる頃 アレレ?どっち?と、迷いながら よーく見て…… あなたは 姫ジョオンねっ!ってお名前呼べると また 嬉しくなる。 空き地で、線路脇で、街路樹スペースで、道端で… 素朴で清楚な 姫さま ♬〜 ヒメジョオンに埋もれて くちづけをした 土手と空のあいだを 風が渡った 松任谷由実 撮影 2021 6/11 スマホ 荒川河川敷 ★お姫さまコレクション
116
のんちゃん
ホソバタイサンボク 細葉泰山木 2/2 園芸品種名 リトルジェム もしかしたら 花軸 覗けるかなっ 木から 少し離れて 階段の方へ回って 登ったり…降りたり… よし!見えた!ココだ! 咲きたてだからでしょうか? ホソバタイサンボクだからでしょうか? よくわかんないですが、花軸全体が真っ白! キレイ〜 ( 花軸の上の方に雌しべが、下の方に雄しべが集まってます ) 撮影 2021 5/29 タイサンボクの 蕾から 赤い種までを 半年ちょっい 追っかけています。ご興味があれば どうぞご覧ください。 みどりのまとめ【マグノリアの仲間たち】
102
のんちゃん
ホソバタイサンボク 細葉泰山木 1/2 園芸品種名 リトルジェム モクレン科モクレン属の常緑広葉樹 北米中南部原産 アメリカのルイジアナ州、ミシシッピー州の州花 タイサンボクよりも 葉っぱが細い品種で、若木のうちから 開花する性質がある。 建て替えのあった集合住宅の駐輪場脇に 植えられてから まだ一年半くらいかなぁ ちょうど 植木屋さんが この木を植える作業しているところだったので 聞いてみたんです。 「来年には咲きますよ」 楽しみに 待ってました ホントだー! パチパチパチ まだまだ 幹も細っチョロで 頼りない感じだし 樹高も 2.5 〜3m弱くらいかなぁ。 それでも しっかり 咲いていました。 大っきな器のような花びら。 ふわぁっと、優しさに包まれるようなこの感覚。 やっぱり 大好き! タイサンボクの故郷 ニューオリンズのjazz を一曲どうぞ。 ♬ Do You Know What It Means to Miss New Orleans ♬ 懐かしのニューオリンズ ルイ・アームストロング 撮影 2021 5/29 タイサンボクの 蕾から 赤い種までを 半年ちょっい 追っかけています。ご興味があれば どうぞご覧ください。 みどりのまとめ【マグノリアの仲間たち】
121
のんちゃん
センダン 栴檀 別名 オウチ アウチ 楝 センダン科センダン属の 落葉高木 樹高は 5~15m 最大 30 m 一昨年 偶然出会って 一目惚れ お花の時期は 短く あっという間に散ってしまっていました。 大好き過ぎて 昨年は、5/31に 5枚 連投しちゃったし (センダンのお花、葉っぱ、木肌、などの特徴を記載) それと、 5月初め つぼみと芽吹の季節から 晩秋の黃葉、 白い実が 冬の空に映える様子まで 約8ヶ月追っかけて みどりのまとめにしました。 12/31 投稿 そして… 今年もGW前から ソワソワし始め 何度か覗きに通い… 咲き始めの 美しいセンダンに 会えましたよ。 去年より 10日ほど早かったように感じます。 今日は 白いお花のシリーズをひと休みして、ようやく投稿しますね。 ぐぐーんと拡大すると、 かわいい蕾ちゃん、雄しべ、雌しべの様子がわかります。 •雄しべは10本で、花糸がくっついて “雄しべ筒” をつくります。濃い紫色の筒がそれですね。 雄しべ筒の内側に 筒に沿うように黄色く見えてるのはの葯です。 •雌しべは1個。雄しべ筒より 短い花柱があり、チラッと見えるかな〜丸っこい柱頭 我妹子に 楝の花は 散り過ぎず 今咲けるごと ありこせぬかも 万葉集より 作者不明 撮影 2021 5/9
108
のんちゃん
ドクダミ 蕺草 ドクダミ科ドクダミ属の多年草 沖縄以外の 北海道南部〜本州、四国、九州に広く分布 『 どくだみ 』 おまえを大切に 摘んでゆく人がいた 臭いといわれ きらわれ者のおまえだったけど 道の隅で 歩く人の足許を見上げ ひっそりと生きていた いつかおまえを必要とする人が 現れるのを待っていたかのように おまえの花 白い十字架に似ていた 星野富弘 詩画集より 星野さんが「 白い十字架 」と、仰ってる 花びら のように 見えている部分は じつは 総苞片なんですよね。 去年 総苞片が 5枚のものを “ ラッキードクダミ “ と 呼ぶのだと 教わりました。 今年は もう いくつも 見っけてます。 ラッキーまみれ ぷぷぷっ 皆さまへ ラッキー の お福分け です。 おひとつ どうぞ 撮影 2021 5/23 雨上がりの朝
113
のんちゃん
シロツメクサ 白詰草 マメ科シャジクソウ属の多年草 毎年 会うたび何度でも 撮ってしまう えこひいき組。 なんだろね、このたまんない愛おしさは。 撮影 2021 4/3
119
のんちゃん
母の日に寄せて 2/2 神様が たった1度だけ この腕を動かして下さるとしたら 母の肩を 叩かせてもらおう 風に揺れる ぺんぺん草の 姿を見ていたら そんな日が 本当に 来るような気がした 星野富弘さんの 詩画集 より 撮影 2021 4/3
93
のんちゃん
カラスノエンドウ 烏野豌豆 本名 ヤハズエンドウ 矢筈豌豆 マメ科ソラマメ属の越年性一年草 ヨーロッパ原産 緑肥用として輸入され野生化し 本州~ 沖縄まで 広く分布 今日投稿の レンゲソウ & カラスノエンドウ ピンクで かわいいだけじゃなぁーい !んです。 どちらも 緑肥として 日本にやって来たんですね~ 知らなかったなぁー カラスノエンドウちゃん タダの ざっ草じゃなかったんだね。 活躍していたんだ! 偉いゾ ! 花言葉 小さな恋人たち 喜びの訪れ 未来の幸せ 撮影 2021 3/1 果実の投稿 2020 6/20 緑の豆さや と 黒くなった豆さや
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
150
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部