警告

warning

注意

error

成功

success

information

★えこひいきの一覧

いいね済み
117
のんちゃん
フウセンカズラ 風船葛 ムクロジ科フウセンカズラ属のつる性一年草 熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産 保育園のグリーンカーテンです。 この保育園、楽しいんですよ。 もう一面は ゴーヤーがカーテンになってます。 そして このフウセンカズラの上の方 高く登った所では アサガオが (たぶん琉球アサガオかなぁ?) 咲いてます。 6月にフウセンカズラのお花を 撮影したので その後の様子が気になりつつ なかなか行けなかったのですが、久しぶりに訪れると まだお花も咲いてるし 若い実、熟した茶色の実もありました。 ↖ 白いお花は 3〜5mm位。 ↗ 果実は 風船のように丸く3〜4cm位に膨らみます。 中はどうなってるんだろう? 気になるぅ~  でも保育園のだから 採るわけにはいかないし… 調べてみると 風船の中は3部屋に別れてて それぞれに 一つずつ お豆みたいな緑色の果実がはいってます。 ↙ 果実は 熟すると茶色になり カサカサ乾燥。これくらいになると 黒地に生成り色の ハート ♡ 模様の種ができてます。 ↘ 種は 一昨年 線路脇に落っこちていたものを拾って来ました。 宝箱に大切にしまってて、時々開けて眺めて『 LOVE 注入 』します           ニヤニヤ お花撮影 2021 6/19 スマホ 実の撮影 2021 8/29 スマホ 保育園のグリーンカーテン ………………………………………………………… 覚え書き  イロイロな種子散布方法のうちに風散布があります。 その風散布の中にも イロイロ。 例えばモミジのように翼が付いてて飛ぶものや、たんぽぽのように綿毛で飛ぶもの等など。 フウセンカズラの種子も 風散布のひとつ。 風船状の果実が 種子を含んだまま風に飛ばされ より遠くで移動して 次の命を繋ぎます。 賢いなぁ〜
いいね済み
91
のんちゃん
アオツヅラフジ 青葛藤 1/3 別名 カミエビ ツヅラフジ科のつる性落葉木本 雌雄異株  在来種  日本全土に広く分布 GS1年生の時 一度だけ見たことがあり、ようやくお名前がわかって また 見に行った時には 頼りに 絡んでいた木ごと 伐採され… それ以来 また会いたいと ずーーっと願ってました。 ん?! えっ?! あなた、アオツヅラフジよね?! ねッ! やったー!  びっくりしました。 A 病院のユキヤナギ (投稿した事あり) に モッサモサ絡んでました。 ⬆ 若い実 葉っぱ   撮影 8/23 ⬅ たぶん 雄株の雄花かな? 黄色っぽいのは 雄しべの葯のようでした。小さいんです。3〜4mm程 撮影 8/23 ➡ たぶん 雌株の雌花かな? 薄黄緑色の柱頭 6つ あるようでした。雌花も同じように 小さいんです。 受粉すると 一つのお花から 6つの実がなります。 撮影 9/6 スミマセン。雄花も雌花も画質悪いですね。元写真ではもう少しマシでしたが… 次回は上手く撮れるようにガンバルゾー  若い実を見っけた日 ひとまず目にとまった お花を撮って帰宅し、調べてみて雌雄異株の雄花だとわかりました。 じゃ、雌花も!と改めて後日 探しました。 やった!見っけ 撮影 2021 8/23 9/6 スマホ A病院のお庭
いいね済み
100
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 白 1/2 シロバナイモカタバミ  白花芋片喰                  白花芋酢漿草 学名  Oxalis articulata 'Alba オキザリス・アルティクラータ アルバ イモカタバミの園芸品種 カタバミ科カタバミ属の多年草 南アメリカ高地原産 白いカタバミは多くないですね。 先に(8/20)に投稿した ピンクの子と並んで 団地の花壇で咲いていました。 濃いピンクのイモカタバミと並んでいると 白が際立って より輝いて見えました。 撮影 2021 3/27 団地の花壇のすみっこ ………………………………………………………… 覚え書き 白いカタバミの在来種 (白〜ほんのりピンク) ○ ミヤマカタバミ 深山片喰 本州の東海地方南部〜中国地方、四国の山地の林内や林縁に自生する。 ○ カントウミヤマカタバミ 関東深山片喰 ミヤマカタバミの変種 関東地方南西部、伊豆半島、東海地方の低山地に分布。ミヤマカタバミに比べ、葉裏の軟毛が少ない ○ コミヤマカタバミ 小深山片喰 北海道〜九州の 針葉樹林の林下にひっそりと咲く。亜高山性 ○ オオヤマカタバミ 大山酢漿草 本州中部地方、四国の低山~亜高山帯の林内に分布 うつむいて咲く姿が特徴的。絶滅危惧II類に指定されている            などなど 街中がフィールドで つねに自転車行動の私。 ↑ この子たちには なかなか会えそうにないなぁ〜
いいね済み
92
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 黄色 アカカタバミ 赤片喰 赤酢漿草 学名Oxalis corniculata f. rubrifolia オキザリス コルニクラータ ルブリフォリア カタバミ科 カタバミ属の多年草 在来種 GSを始める前、何だか葉っぱがやけに赤い子ね、って思ってたけど… お名前は知らず… 投稿を拝見して お名前を知った 赤カタバミ。 春にも一度投稿してますが もう一度! ◇ 特徴 カタバミの変種 お花も葉っぱも カタバミそっくりで ホンのちょっぴり小ぶり。 葉っぱが赤紫色で、花びらの黄色に橙色が入り濃い黄色に見え お花の中心部の赤い輪っかが特徴。 花期は 3月〜10月 カタバミと この赤カタバミの ちょうど中間くらいの色味の ウスアカカタバミっていうお仲間もいます。 ( いい状態で撮れてないので いつかまた!) 撮影 2021 3/27 道端 ………………………………………………………… まだ出逢ってないのか? 識別できてないだけなのか? よくわかんないけど、 会ってみたいなと願ってるお仲間です。  自分用にメモしておきます。 ○ 黄色のカタバミで そっくりさんな タチカタバミは 茎が 高く(10~30㎝) 直立する。在来種 林縁や林内、草むらなどで見られる ○ 黄色のカタバミで そっくりさんな オッタチカタバミは、 北アメリカ原産 茎が高く立ち上がり10〜50cmになる。 全体に白い毛が多いこと、 枝を密に出し、 托葉がごく小さくて目立たないこと、 花後に果柄が下向することなどが 見分けのポイントになる ○ 黄色いカタバミで そっくりさんな ケカタバミは、 主に海岸に生えるカタバミの変種。在来種。 葉の表裏面、茎にも毛が密生してる。 ○ 黄色いカタバミで、びっくり!八重咲きの ホシザキカタバミは 在来種カタバミの変種。
150件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部