warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
★えこひいきの一覧
投稿数
150枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
51
まっちゃん
おはようございます☔️ 昨日撮った七福神😊 買ってきた頃より 一回り大きくなってお花も😊 早々に✂️しようと思っています! ゆうべ、お風呂上がりの時間に 地震が! 愛知県最大震度3でしたが ほとんど着替え終わっていたけど 焦りました💦
95
はるららら
3日かけて順に3つ花が咲きそろいました🌼 子株が出てるとばかり思っていたら、実は花芽だったんだね 思いもよらぬ開花に かなり感動してます🥹 寄せ植えサボテンから、この子は格上げで独立かな✨
105
のんちゃん
★ ひっつき虫シリーズ チカラシバ 力芝 イネ科チカラシバ属の多年草 在来種 北海道西南部〜沖縄に分布 日当たりのよい路傍や土手、耕地の周辺などに生育 昨日までは 都立赤塚公園の多様性保護エリアの ひっつき虫たちに登場してもらっていました。 ミズヒキもたくさん居ましたよ。夏、一足先に投稿しちゃったので今回は割愛。 (投稿 2021 7/25) さて、場所を変えてココは 北区赤羽自然観察公園です。 エノコログサ(猫じゃらし)と 同じ位 好きなんですよね〜 えこひいき組です。 太くガッシリした根っこで 簡単には引っこ抜けないから 力芝ってお名前なんです。 3cm 程の 長い 総苞毛が お日さまに照らされ キラキラしてる姿、いいわぁ 総苞毛の先っちょが 微細なトゲで ひっつき虫になります。 アップの写真 チャレンジしたけど 思うように撮れなくて ちょっぴり悔しがってます。 ブツブツ独り言 「また 挑戦するぞ。おー!」 撮影 2021 10/23 スマホ 北区赤羽自然観察公園 ★ひっつき虫シリーズ
86
のんちゃん
アキノノゲシ 秋の野芥子 キク科アキノノゲシ属の一年草または二年草 在来種 日本全土に分布 アメリカアサガオの萼片を確認したくて もう一度立ち寄ったときのこと。 ふと 後ろを振り返ると イヌタデが咲き乱れる中に シュッと背の高い アキノノゲシちゃん 見〜っけ! 前回来た時 気づかなかったなぁ また 来てよかった〜! 控えめな クリーム色のお花に ほっこり ふわふわさんの姿も 見たいから また覗きに 来ようっと。 撮影 2021 10/5 スマホ 古い官舎の草むら 綿毛の投稿 2020 11/7 ★ ふわふわシリーズ
98
のんちゃん
マメアサガオ 豆朝顔 ヒルガオ科サツマイモ属のつる性一年草 北アメリカ原産の帰化植物 昨日投稿した ルコウソウ達と 同属のお仲間ですよ。 白く小っさなお花は 1,5~2cm位で、ピンクっぽい赤紫色の 葯が かわいさアップさせてくれてますね。 ♡ハートの葉っぱに きゅんきゅんしちゃいます。 去年 一昨年は 空き地フェンスで盛大に咲き誇ってましたが 今年は除草剤で やられちゃいました。 あぁ〜ぁ ショボン… 何処かで咲いてないかなぁと キョロキョロしてたら ご近所さんのプランターで咲いてました。 やった〜 植えたつもりはないんですって。 撮影 2021 9/11 スマホ ご近所さん えこひいき
100
のんちゃん
マルバルコウ 丸葉縷紅 ヒルガオ科サツマイモ属のつる性一年草 北アメリカ原産 江戸時代に花卉として移入 暖地を中心に帰化してる 先に投稿した ルコウソウの近縁種です。 ルコウソウの葉っぱ 細〜い糸のようでしたね。それに対し この子は ♡ハートの葉っぱなんですよ。この子の特徴です。 お花は ルコウソウより小さく 1㎝~1.5㎝位。よく目立つオレンジが「見て見て!」って言ってるみたい。 毎年 お隣の公園で咲いてくれます。一年草だし、いつも刈られる運命なんだけど こぼれ種で咲くんですね。 この子に頼られてる ネズミモチやシャリンバイ、モミジの木たちは そんなにイヤそうな顔してませんよ。 くすくす ルコウソウは 花壇やプランターで見かけますが この子は ざっ草ね。 今 アチラコチラで いろんなものに絡んで元気に咲いてます。 撮影 2021 9/6 スマホ お隣の公園 くらべっこ
98
のんちゃん
クズ 葛 マメ科クズ属のつる性多年草 在来種 日本全国に分布 葛餅のクズ、葛湯のクズ、 お名前だけは知ってましたが GSを始めるまで 見たことなかったんです。 GS1年生の時 初めて出会った時は 小躍りしちゃうくらい嬉しかったなぁ〜 毎年クズが咲く ヒミツの楽園ですが、 9月上旬に かなり刈られちゃいました。 でもねっ、生き残りの蕾をいくつか発見! いひひ。 そろそろ咲いたかなぁ? 梨(なし)、棗(なつめ) 黍(きみ)に粟(あわ)つぎ、 延ふ葛の 後も逢はむと 葵花咲く 万葉集より 作者不明 撮影 2021 9/24 スマホ ヒミツの楽園 (私が勝手に ヒミツの楽園って呼んでますが、一応都立赤塚公園の一部なので 定期的に草刈りがあります。)
89
のんちゃん
キツネノマゴ 狐の孫 キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草 在来種 本州〜四国〜九州に分布 道端、草地、畑地、林縁などに自生 お昼休憩に立ち寄った 公園で 咲いてました。 草丈は 10〜40cm位(この子は15cmちょい) お花は 小さくて5~8mm位。 うっかり見逃しそうになっちゃうサイズの子を 見っける事ができて、 更にお名前で呼べるって、嬉しいんです。 この子 変わったお名前ですね。 花穂の様子がキツネの尾っぽのようだとか、お花の形が キツネのお顔のようだとか、色々な説があるようですが ハッキリした由来はわかってないらしいんです。 撮影 2021 9/10 スマホ 北区 赤羽自然観察公園 えこひいき ★ どうぶつシリーズのんちゃん
91
のんちゃん
キンエノコロ 金狗尾 イネ科エノコログサ属の一年草 エノコログサって「いぬころ草」っていう意味で、穂の形が子犬の尻尾に似ているからなのだそう。 「ネコジャラシ」って呼んでたので、初めて本名を知った時、 けらケラけらケラけらケラけら 猫?犬?猫?犬? どっちよー なんだか ツボにハマって おもしろ~いってなってました。 「役に立たない」って意味で使われる方の “ 犬 ” じゃなくて良かったぁ ほっ。 この黄金に輝くキンエノコロは、総苞毛が金色! 団地の一角で 青いエノコログサに混ざって チラホラ 傾いてきたお日さまに照らされ キラキラ 私のおめめは デレデレ さぁ! もうひと踏ん張り!って 元気をもらいました。 撮影 2021 9/16 スマホ 団地の一角 えこひいき ★ どうぶつシリーズのんちゃん エノコログサって、いろんなお仲間がいるんです。一昨年の投稿ですが ご興味があればどうぞ。 〘★ エノコログサの仲間たち〙 タグにまとめました。 エノコログサ 2019 10/4 アキノエノコログサ 2019 10/4 ムラサキエノコロ 2019 10/25 キンエノコロ 2019 みどりのまとめ 滝ノ入ローズガーデン その2
101
のんちゃん
イヌタデ 犬蓼 別名 赤まんま タデ科イヌタデ属の一年草 「蓼食う虫も好きずき」の語源になってる、辛味のある葉っぱを 薬味にするのは、ヤナギタデの事の事なんです。 そんなヤナギタデに対して、葉っぱの辛味はなく、役に立たないという意味でお名前に「イヌ」と付けられたそう。 私の役には立ってるんですよ。 仕事の道中、線路渡る寸前で 踏み切りが閉まっちゃっても この子が楽しそうに揺れてくれるから ほら、 ♪カンカンカンカンカンカンカンカン♪ 遮断器の警報音だって ノリのいい HAPPY リズムになる。 撮影 2021 9/10 スマホ 線路脇パラダイス えこひいき ★ どうぶつシリーズのんちゃん
99
のんちゃん
カンザシイヌホオズキ 簪犬酸漿 ナス科ナス属の一年草 お名前に “ホオズキ”って付いてるけど、一昨日、昨日投稿したホオズキたちとは 違いますね〜 「バカナス」って呼ばれたりもするらしいです。 ホオズキや ナスに似てるけど 役に立たないからって「犬」とつけられたそうです。 まったくモォー 失礼しちゃうわ こんなに かわいいのにねっ イヌホオズキには 色んなお仲間がいて その中の1つです。 ↑ 小さなお花は 4~6mm位 ↓ イヌホオズキの仲間たちは どれも 実は下向きに垂れて付きますが、この写真の子は 実がピン!と、上向きに立ってますね。 この姿を カンザシ簪に見立てて このお名前が付きました。 この子の とてもわかり易い特徴なんですよ。 果実一粒は 6~8mm位 撮影 2021 8/16と8/29 スマホ お隣の公園 ★ どうぶつシリーズに追加〜 犬ホオズキのお仲間たち 投稿 カンザシイヌホオズキ お花と実 2019 10/2 テリミノイヌホオズキ 垂れ実型 2019 10/7 イヌホオズキ 実 2019 11/7 まだ会えていないのは アメリカイヌホオズキ、オオイヌホオズキとかかなぁ
117
のんちゃん
フウセンカズラ 風船葛 ムクロジ科フウセンカズラ属のつる性一年草 熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産 保育園のグリーンカーテンです。 この保育園、楽しいんですよ。 もう一面は ゴーヤーがカーテンになってます。 そして このフウセンカズラの上の方 高く登った所では アサガオが (たぶん琉球アサガオかなぁ?) 咲いてます。 6月にフウセンカズラのお花を 撮影したので その後の様子が気になりつつ なかなか行けなかったのですが、久しぶりに訪れると まだお花も咲いてるし 若い実、熟した茶色の実もありました。 ↖ 白いお花は 3〜5mm位。 ↗ 果実は 風船のように丸く3〜4cm位に膨らみます。 中はどうなってるんだろう? 気になるぅ~ でも保育園のだから 採るわけにはいかないし… 調べてみると 風船の中は3部屋に別れてて それぞれに 一つずつ お豆みたいな緑色の果実がはいってます。 ↙ 果実は 熟すると茶色になり カサカサ乾燥。これくらいになると 黒地に生成り色の ハート ♡ 模様の種ができてます。 ↘ 種は 一昨年 線路脇に落っこちていたものを拾って来ました。 宝箱に大切にしまってて、時々開けて眺めて『 LOVE 注入 』します ニヤニヤ お花撮影 2021 6/19 スマホ 実の撮影 2021 8/29 スマホ 保育園のグリーンカーテン ………………………………………………………… 覚え書き イロイロな種子散布方法のうちに風散布があります。 その風散布の中にも イロイロ。 例えばモミジのように翼が付いてて飛ぶものや、たんぽぽのように綿毛で飛ぶもの等など。 フウセンカズラの種子も 風散布のひとつ。 風船状の果実が 種子を含んだまま風に飛ばされ より遠くで移動して 次の命を繋ぎます。 賢いなぁ〜
111
のんちゃん
アオツヅラフジ 青葛藤 3/3 嬉しい 嬉しい お土産持って帰ってきました。 さぁて どうしようかな 上つ毛野 阿蘇山 つづら 野を広み 延ひにしものを 何か絶えせむ (つづら=アオツヅラフジ) 万葉集より 作者不明 撮影 2021 9/6
99
のんちゃん
アオツヅラフジ 青葛藤 2/3 別名 カミエビ 改めて 雌花を探しに行ったら 実も 随分色付いて来ていましたよ。 コレコレ!この姿を 見たかったのよー 果実は 6〜7mm位 このつるで 『つづら』を編んだところから アオツヅラフジと 名前が付いたそうです。 別名の カミエビ神海老は、 果実がエビヅルに似ていて 薬効があるので 神 とついたそうです。 果実は おいしそうに見えますよね。でも 全草有毒なので 食べちゃダメ。その毒を利用してお薬が作られました。 生薬名を木防己、漢方では木防己湯といいます。 撮影 2021 9/6 スマホ A病院のお庭
91
のんちゃん
アオツヅラフジ 青葛藤 1/3 別名 カミエビ ツヅラフジ科のつる性落葉木本 雌雄異株 在来種 日本全土に広く分布 GS1年生の時 一度だけ見たことがあり、ようやくお名前がわかって また 見に行った時には 頼りに 絡んでいた木ごと 伐採され… それ以来 また会いたいと ずーーっと願ってました。 ん?! えっ?! あなた、アオツヅラフジよね?! ねッ! やったー! びっくりしました。 A 病院のユキヤナギ (投稿した事あり) に モッサモサ絡んでました。 ⬆ 若い実 葉っぱ 撮影 8/23 ⬅ たぶん 雄株の雄花かな? 黄色っぽいのは 雄しべの葯のようでした。小さいんです。3〜4mm程 撮影 8/23 ➡ たぶん 雌株の雌花かな? 薄黄緑色の柱頭 6つ あるようでした。雌花も同じように 小さいんです。 受粉すると 一つのお花から 6つの実がなります。 撮影 9/6 スミマセン。雄花も雌花も画質悪いですね。元写真ではもう少しマシでしたが… 次回は上手く撮れるようにガンバルゾー 若い実を見っけた日 ひとまず目にとまった お花を撮って帰宅し、調べてみて雌雄異株の雄花だとわかりました。 じゃ、雌花も!と改めて後日 探しました。 やった!見っけ 撮影 2021 8/23 9/6 スマホ A病院のお庭
94
のんちゃん
コマツヨイグサ 小待宵草 アカバナ科マツヨイグサ属の越年草 北アメリカ原産の帰化植物 一昨日 投稿した 雌マツヨイグサと同じ故郷で同属のお仲間です 夜ウォーキングで 見かけた小マツヨイグサ達。 まだ咲いてるけど、全体の花数は 減ってきてます。 よーく見ると 若い実がなってましたよ。 くらべっこしておきましょう。 背も低く お花も小っさな小マツヨイグサは、やっぱり実も 小っさく 一昨日のメマツヨイグサが3〜4cmだったのに対し 2〜3cmくらいで ほっそりスリム。 雌マツヨイグサは ギュ~ギュ~びっしり付いてたけど、小マツヨイグサは まばらですね。 完熟すると 雌マツヨイグサと同じように 先っちょから裂けて 細かな種が溢れます。 この子達も刈られちゃうかなぁ? 撮影 2021 8/25 スマホ 夜ウォーキング ★ えこひいき くらべっこ お花の投稿 2021 7/2
104
のんちゃん
メマツヨイグサ 雌待宵草 アカバナ科マツヨイグサ属の越年草 北アメリカ原産の帰化植物 背の高い雌マツヨイグサ、 空き地や 街路樹の植込み隙間などでよく出会います 長さ 3〜4cm位の 若い果実が たわわに実ってましたよ! 蒴果 なので、成熟すると 乾燥し 先の方から 裂けてきます。 中にびっしり詰まっている1〜2mmの種は 風が吹いて 茎が 揺れると パラパラ溢れてきます。 その頃 また見に行きたいなと思いながら撮ってましたが … 数日後 ヨウシュヤマゴボウ達と一緒に バッサリーノ。 あぁ〜あ 残念 ちなみに 昔々のネイティブアメリカン達は 葉っぱや 根っこを お薬として利用していたそう。 今でも 月見草オイル = イブニング プリムローズ オイル と、呼ばれ 利用されてるのは、このメマツヨイグサの種子を圧搾したものだそうです。 撮影 2021 8/23 スマホ とある施設の敷地内 ★ えこひいき くらべっこ お花の投稿 2020 8/12 2021 7/2 完熟し裂け始めてる様子の投稿 2019 10/26
100
のんちゃん
ヨウシュヤマゴボウ 洋種山牛蒡 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草 北アメリカ原産 ヒヨドリジョウゴも居た、とある施設の敷地内。 時間になると 施設の門を開け 近隣住民の 生活歩道として 通れるように開放してくれます。 ちょっと 持て余し気味な 土地は 定期的な草刈りはありますが すぐに草ボーボーになります。 久しぶりに訪れてみると イヒヒ たのしー!! 雨上がりのツヤッツヤな実 綺麗ね。 この日 撮影しておいて ラッキーでした。 数日後 夜ウォーキングで 回ってみたら… まー!きれいサッパリ バッサリーノ。 以前も同じ事 お話したかな。 ヨウシュヤマゴボウ、全草有毒なので 食べちゃダメ〜 お花と若い実の投稿 みどりのまとめ『梅雨の晴れ間に』 撮影 2021 8/16 スマホ とある施設の敷地内 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズに追加〜
104
のんちゃん
ヘクソカズラ 屁糞葛 別名 サオトメバナ 英名 skunk vine スカンクの蔓 アカネ科ヘクソカズラ属のつる性多年草 在来種 家から30歩のフェンス。ツユクサも居る所。 去年の夏 フェンスの中の古い公共施設が取り壊され その際 敷地内の 草 • 木は 全部バッサリーノ 除草剤+除草シートで 見事に 抑制出来ていますが… ぷぷぷっ 他所の子達より 芽吹きは ちょっと出遅れたけど、僅かなスキマから 元気に這い上がって来ましたよ。 また 会えちゃったね。嬉しい〜 皀莢(ぞうきょう)に 延(は)ひおほとれる 屎葛(くそかずら) 絶ゆることなく 宮仕(みやづか)へせむ 万葉集より 作者 高宮王 皀莢 = ジャケツイバラ or サイカチ 屎葛 = ヘクソカズラの古名 昔は “ へ ” が 付いていなかったんですね (意 : 皀莢に 這いまといついた屎葛のように、絶えることなく宮仕えをしよう) 撮影 2021 8/16 スマホ
107
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 白 2/2 シロバナイモカタバミ 白花芋片喰 白花芋酢漿草 8/16から 私が今までに出会った11種類のカタバミたちに登場してもらいました。 この写真が 一番お気に入りなので、白花イモカタバミに大トリをお願いしました。 カタバミたちの花言葉は 喜び 輝く心 母のやさしさ 決してあなたを捨てません 撮影 2021 3/27 団地の花壇のすみっこ
100
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 白 1/2 シロバナイモカタバミ 白花芋片喰 白花芋酢漿草 学名 Oxalis articulata 'Alba オキザリス・アルティクラータ アルバ イモカタバミの園芸品種 カタバミ科カタバミ属の多年草 南アメリカ高地原産 白いカタバミは多くないですね。 先に(8/20)に投稿した ピンクの子と並んで 団地の花壇で咲いていました。 濃いピンクのイモカタバミと並んでいると 白が際立って より輝いて見えました。 撮影 2021 3/27 団地の花壇のすみっこ ………………………………………………………… 覚え書き 白いカタバミの在来種 (白〜ほんのりピンク) ○ ミヤマカタバミ 深山片喰 本州の東海地方南部〜中国地方、四国の山地の林内や林縁に自生する。 ○ カントウミヤマカタバミ 関東深山片喰 ミヤマカタバミの変種 関東地方南西部、伊豆半島、東海地方の低山地に分布。ミヤマカタバミに比べ、葉裏の軟毛が少ない ○ コミヤマカタバミ 小深山片喰 北海道〜九州の 針葉樹林の林下にひっそりと咲く。亜高山性 ○ オオヤマカタバミ 大山酢漿草 本州中部地方、四国の低山~亜高山帯の林内に分布 うつむいて咲く姿が特徴的。絶滅危惧II類に指定されている などなど 街中がフィールドで つねに自転車行動の私。 ↑ この子たちには なかなか会えそうにないなぁ〜
100
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 白 フヨウカタバミ 芙蓉片喰 芙蓉酢漿草 学名 Oxalis purpurea オキザリス • プルプレア カタバミ科カタバミ属の多年草 南アフリカ原産 ちょっと 小洒落たアパートの オープンスペース花壇に 同じ品種のピンク色の子と一緒にキレイに植えられてました。(8/17投稿) 撮影 2021 2/28
92
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 黄色 アカカタバミ 赤片喰 赤酢漿草 学名Oxalis corniculata f. rubrifolia オキザリス コルニクラータ ルブリフォリア カタバミ科 カタバミ属の多年草 在来種 GSを始める前、何だか葉っぱがやけに赤い子ね、って思ってたけど… お名前は知らず… 投稿を拝見して お名前を知った 赤カタバミ。 春にも一度投稿してますが もう一度! ◇ 特徴 カタバミの変種 お花も葉っぱも カタバミそっくりで ホンのちょっぴり小ぶり。 葉っぱが赤紫色で、花びらの黄色に橙色が入り濃い黄色に見え お花の中心部の赤い輪っかが特徴。 花期は 3月〜10月 カタバミと この赤カタバミの ちょうど中間くらいの色味の ウスアカカタバミっていうお仲間もいます。 ( いい状態で撮れてないので いつかまた!) 撮影 2021 3/27 道端 ………………………………………………………… まだ出逢ってないのか? 識別できてないだけなのか? よくわかんないけど、 会ってみたいなと願ってるお仲間です。 自分用にメモしておきます。 ○ 黄色のカタバミで そっくりさんな タチカタバミは 茎が 高く(10~30㎝) 直立する。在来種 林縁や林内、草むらなどで見られる ○ 黄色のカタバミで そっくりさんな オッタチカタバミは、 北アメリカ原産 茎が高く立ち上がり10〜50cmになる。 全体に白い毛が多いこと、 枝を密に出し、 托葉がごく小さくて目立たないこと、 花後に果柄が下向することなどが 見分けのポイントになる ○ 黄色いカタバミで そっくりさんな ケカタバミは、 主に海岸に生えるカタバミの変種。在来種。 葉の表裏面、茎にも毛が密生してる。 ○ 黄色いカタバミで、びっくり!八重咲きの ホシザキカタバミは 在来種カタバミの変種。
95
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ 黄色 カタバミ 片喰 酢漿草 学名 Oxalis corniculata オキザリス • コルニクラータ カタバミ科カタバミ属の多年草 在来種 これまでに投稿してきた他の子達のように お名前に〇〇〇のつかない The カタバミ ですね! ◇ 特徴 葉っぱは ハート型の三出複葉 花茎は高く伸びず(4〜10cm) 地面に近い低いところで咲いてます。 黄色い小さなお花は 8mm〜1cm。 花期は 4月〜10月 片喰紋・酢漿草紋(かたばみもん) 繁殖力が強く、一度根付くと絶やすことが困難な事から「(家が)絶えない」として 家運隆盛・子孫繁栄の縁起担ぎとして家紋の図案として用いられた。 撮影 2021 3/27 川沿い歩道
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
150
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部