warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
雄花.の一覧
投稿数
188枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
130
ごまぴょん
町の街路樹になっています🌲 こちらは雄花、雌花は映ってないようです 堅果は、2年かけて成熟します マテバシイ(馬刀葉椎) ブナ科マテバシイ属 常緑高木
36
メイ
昨日の砂防林の続きです 塩害に強いクロマツが砂防林の中に植わっています 歩道橋からちょうど視線の高さに👀 雌花(上に二つあるもの)と雄花(葉っぱの下のあたりの集合体)と松ぼっくり(受粉した実)があったので🤳しました 裸子植物ですね😊
36
ジェキル
キュウリ6株 単性花 そろそろ収穫です ナス3株 両性花 ゴーヤ2株 単性花 雌花は10%ぐらいらしい まだ咲きません グリーンカーテンにするつもりです
12
もちっこ
4月24日撮影 小石川植物園 ヤマアイ トウダイグサ科ヤマアイ属 1月の投稿では雄花しか確認できませんでしたが、これも雌雄異株。 …ということで、第3弾。 最近見るヤマアイには太鼓みたいな実が付いているものが多いのです。これはつまり雌株ということですね! Wikipediaの説明には〝蒴果は亜鈴型〟と書いてありましたが、亜鈴とはアレイ(ダンベル?)ですね。日本語でしたか。 これはどちらも総状に見える穂状花序だそうです。 冬には雄株に雄花はけっこうビッシリ付いていたのですが、受粉すると落ちるのでしょうか?スカスカになっていました。 雌株は花数が少ないと書いてありましたが、今の季節は亜鈴型の実がけっこう目立っています。 雌花には棒状体というものが付いていて、それが腺体なのだそうですが、蜜腺なのかな?このちょっと不思議な雌花のつくり故に、トウダイグサ科なのでしょうかね???
20
もちっこ
4月24日撮影 小石川植物園 スイバ タデ科スイバ属 去年は見つける草見つける草、ギシギシばかりでスイバを見られなかったのですが、今年はもう何回も見ることができて嬉しいです😊 ギシギシは雌花と両性花が一緒の株にできましたが、スイバは雌雄異株で雌株に雌花、雄株に雄花が咲きます。 …と、言うわけで雌雄異株、第2弾です☺️ 雄株は黄色っぽい淡紫色の小花、雌株は淡紅紫色の小花を穂状に咲いて目立つ。茎の先に総状花序を円錐状に出して、直径3ミリメートル (mm) ほどの小花がたくさんつく。雄株にある雄花は風で花粉を運ぶ風媒花で、大きな雄しべがぶら下がっていて、風に揺れながら花粉を飛ばす。一方、雌株の雌花に見られる房状のものは柱頭で、花粉を受け止めるために細く分かれている縮れた感じの雌しべを花の外に出している。食用にもされる若葉のころには、雄なのか雌なのか、株を見分けることはできない。 花が終わると、雌株には団扇を連想させる小さな果実を多数つける。果実の団扇のような翼状のものは、内萼片(ないがくへん)が大きくなったものである。果実はピンク色を帯びていて、3個の翼状の萼がつく。 (Wikipedia より)
20
もちっこ
4月24日撮影 小石川植物園 タラヨウ モチノキ科モチノキ属 ・本州中部以西の山間を原産地とする常緑樹。葉の裏面を硬い棒などで傷付けると、しばらくして傷付いた部分だけが黒く残る性質がある。戦国時代にはこの性質を利用して情報のやり取りをしたことから、「ハガキノキ」という別名がある。 ・郵便局の木とされ郵便局前に植栽されることもある。ハガキ(葉書)の語源になったという説もあり、現代でも定形外郵便としてハガキに利用できる(ただしタラヨウの葉に限らない)。 ・弘法大師がこれを用いて字の勉強をした「学問の木」とされ、学校や寺社に植栽されることも多い。しかし本来、インドで経文を書くのに使われたのは「タラヨウジュ(=オオギヤシ、タラジュ、貝多羅樹)」というヤシ科の植物であり、本種はこれにちなんで命名されたに過ぎない。 (庭木図鑑 植木ペディア より) タラヨウは雌雄異株で、雌木には雌花を雄木には雄花を咲かせます。 前回来たときに葉を投稿していますが、花が咲いていなかったので、雌木と雄木があることに気付いていませんでした😅わかって良かったです。 (9日更新) 以前の投稿を見直してみたところ、雌雄異株と書いていました😅 忘れていたというか、頭に入っていなかったんですね。実際に花を見て、これで忘れないといいなあと思います😆
31
もちっこ
4月3日撮影 赤塚植物園 アケビ アケビ科アケビ属 アケビはつるの長さが3~7mほどの落葉つる植物で、春の4~5月に俯いたきれいな紫色の花を咲かせます。 雌雄同株で総状花序となり、1本の花穂の基部に雄花、先端に雌花がつきます。雄花は多数で淡い紫色(直径1~2cm)、雌花は1~2個で濃い紫色でやや大きい(直径3cm)です。 実際は花びらはなく、3枚のがく片が花びらのように見えます。 アケビの代表種は五葉アケビ(ごようあけび)と三葉アケビ(みつばあけび)で、それぞれ5枚と3枚の葉っぱを持ちます。 五葉アケビは小さな葉を5枚、手のように広げます(掌状複葉)。長さは1~3cm。花柄が長く、葉の形は楕円形、先端は少しくぼんでいます。縁は滑らかで、緩やかな波型のギザギザ(鋸歯)があります。 (クローバーガーデン おすすめの庭木アケビ より) 葉を見ると5枚でひとかたまりになった葉が付いているので、これはゴヨウアケビですね! (注!!上の文を訂正します) ちょこ♫ さんより教えていただきました。ゴヨウアケビはアケビとミツバアケビの自然雑種のようで、花の色はミツバアケビに似ているそうでこれとは違います。 植物園の札も「アケビ」でしたので、これはアケビです!!失礼しました😓 花は雄花ばかりだと思っていましたが、全体像を撮った写真に、ボケボケですが雌花と思われるものが写っていました☺️たぶんそうだと思うのですが、違っていたら教えてください。🙏 雄花は雄しべの葯がコロンと丸まって見えますね。雌花の中に見えるのは柱頭でしょうか?そして雌花の横に見える雄花は雄しべの葯が弾けていますね。 アケビの実は子どもの頃は通学路などでよく見ていました。パカっと割れた紫色の実を見ると「秋!!」と思ったものです。 でも、わたしは食べたことはないのですー😅
44
じぇっとん
関西 かしわ餅の葉。今はライム色の葉が眩しい💚💚💛 秋には赤い実🔴🔴が付く 小さなトゲ有り〜猿捕り茨(いばら)語源です。
85
)ちしゃ(
やっぱり時期がズレてる。
159
ごまぴょん
勤務先近くのお宅のフェンスに絡みついていました アケビ(通草、木通) アケビ科アケビ属 落葉蔓性低木 在来種 花期4-5月 雌雄同株 雌雄異花
105
ごまぴょん
散歩道で 高さ3mほど 黄緑色、3-4mmほどの花が散形状についています。 アブラチャンでしょうか? 追記 shirahae2010さん、秋草さん より名前を教えて頂きました。 ありがとうございました🍀 クロモジ(黒文字):クスノキ科クロモジ属 落葉低木 雌雄異株 開花3-4月 6弁花 葉の展開と同時に咲く 雄花は雄しべ9 雌花は雌しべ1、仮雄しべ9
38
じぇっとん
鮮やか紫💜💜木から覆い被さって 全開すれば💜💜すごいだろうなぁ〜🎶 地元花友さんpicの真似っこ💜🎶
35
じぇっとん
気がつきませんでしたー💦こんなに真っ赤♥️なのに〜🎶
138
まっく
フキ 蕗 キク科フキ属 多年草、雌雄異株 左:雄花(雄株) 雌花に比べ黄色い 右:雌花(雌株) 雄花に比べ白い、雌蕊の先端が2裂している。
121
まっく
キブシ(雄性花序) 木五倍子 キブシ科キブシ属 落葉低木、雌雄異株 左:雄花(雄株) 右:雌花(雌株) 尾根緑道にて
112
nao
セリバオウレンも咲いていました。花期のピークには結構大きいんだけど、これはとっても小さくて可愛く咲いてた😍 左は雄花 右は両性花ですね。
22
もちっこ
1月16日 小石川植物園温室 オオシマコバンノキ ミカンソウ科オオシマコバンノキ属 石灰岩や 隆起サンゴ礁地域に生育し、高さ 1.5-2m になる常緑の低木で、枝は細く、 二叉状によく枝分かれします。葉の⻑さ 2-4 mmほどの短い柄があり、葉の表面は 緑色で無毛、裏面は灰白色です。実は液果で卵状の球形をしており、径約5 mmになり、紅色または淡い紅色に熟します。 (林野庁 西表島の植物 より) このサイトではトウダイグサ科とありました。 高さ1~5mの常緑低木。 枝は細く、2叉状に分枝し、稜は目立たない。 葉は互生するが、枝の両側に2列に並ぶため羽状複葉のように見える。葉身は広卵状楕円形~楕円形で、長さ2~4cm、幅1.5~3cm。先は円形または鈍形、基部は広いくさび形、全縁で無毛、裏面は灰白色。葉柄は長さ2~4mm。 花は雌雄同株で葉腋につき、雄花は普通2~3個束生し、花弁はなく萼片は帯緑色、半円形で径約1mm、雄蕊は3個、花糸は合着する。雌花は1個つき、萼は杯状で先は6裂する。 果実(液果)は卵状球形で、径約5mm、紅色~淡紅色に熟す。子房はほとんど柄がない。 別名 タカサゴコバンノキ (野の花賛花 より) このサイトでもトウダイグサ科でした。 10月の終わりに行ったときには花も実もまだありませんでした。今回は赤い実を見ることができて嬉しかったです。 写真の花の丸く膨らんでぶら下がっているものが雄花。ラッパのような形で花柄が見えないものが雌花のようです。 オオシマコバンノキは幼虫がこの種子を食べて育つハナホソガという蛾によってのみ花粉が運ばれるそうで(絶対送粉共生) ハナホソガを温室内で飼育しているそうです。赤い実が見られたということはハナホソガが定着したということなのでしょうか?😳☺️ ちなみに、オオシマコバンノキのオオシマは奄美大島です☺️
17
もちっこ
8月21日撮影 職場の庭のボーボーの中にあります。 オニドコロ。 雌花があったので、よしよしと思って撮影していたら、横にもっと子房が育った雌花が😆 初めて雌花を見たときには、 雄花のぎゅうぎゅうぶりに比べて すかすかだなぁと思っていましたが、こんなに大きな実になるのなら 隙間を空けておかなければ入りませんね😅 実には3枚の羽状の翼があります。3室に分かれて、それぞれに2つずつの種ができるそうです。種にも羽が付いていて、カエデの種みたいです。種ができるまで刈られませんように!!
14
もちっこ
8月3日撮影 国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村という、東北6県の古民家を集めて、当時の暮らしを知るエリアにある 水田に咲いていました。 特徴的な葉が大きく目立っていました。 花は小さく可愛らしかったのに 白くて日差しが眩しかったので、うまく写せなくて残念! オモダカ オモダカ科オモダカ属 上方に黄色い雄しべのついた雄花を咲かせ、その下方に緑色の雌しべをびっしりつけた雌花が咲くそうです。 左側の雄花の下に、花弁が落ちた雌花も見られますね。 根の先端にできる球茎を食用に改良したものがクワイ!? そういえば葉の形はどこかで見たことあるような…??? 雌雄異株ではありませんが、雄花と雌花の違いを比べるタグを付けておきます🙇
前へ
4
5
6
7
8
次へ
188
件中
169
-
188
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部