warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
道端の花の一覧
投稿数
3236枚
フォロワー数
17人
このタグをフォローする
57
serendipityrumi
ナガエコミカンソウの森の中 流れ星が落ちたような白い花 目と目が合った気がして〜 初めて見たナガエコミカンソウの花 白花は雄花 雌花は赤褐色のようです
50
serendipityrumi
深い森 森のような 長柄小蜜柑草の群生に出会った 爽やかな春の森のように 青々と深い この森の散歩するのはだぁれ?
140
とも
今日のお花、ヨメナです! 昨年2022年12月に描きました。小豆島の寒霞渓の展望台付近で群生しているところを11月17日に写真に撮り、それをもとに色鉛筆で描いたものです。ほぼ実物大です。 ヨメナを取り上げていただけるなんて嬉しくて、少し旧いのですが、投稿します。 私のアカウントシンボルにもしています。
49
serendipityrumi
アベリア 歩道沿いのアベリアに絡みつくウマノスズクサにたくさんのジャコウソウアゲハの幼虫がいて、去年からウォッチング。先日来た時には花が咲いていたけど幼虫も成虫も未確認。 昨日は何令か判らないけど大小様々な子がいました。ほとんど葉を食べずに動かない子もいたのは蛹になる前の子でしょか、小さくなってきますよね。 そして、ウマノスズクサが絡みついていないアベリアにはここで生まれたと思われる成虫が3頭、アベリアの吸蜜に忙しそう。良い場所に絡み付いたものです。 揚羽になるとすぐに美味しいアベリアがたくさん咲いているのだから。 元気でいてね、又会えますように。 去年に続き2度目の確認が出来て嬉しい♪ もう一箇所、歩道沿いにウマノスズクサの繁茂する場所がありそちらの方がウマノスズクサはたくさんたくさんあるのだけれど去年も成虫も幼虫も確認できませんでした。元の木はなんだろうか? 今年は幼虫は居るだろうか、見に行かねば!
42
serendipityrumi
木蔦(かな?)西洋木蔦かも ウコギ科キヅタ属常緑蔓性木本 氏神様の生け垣に聳えるように伸び繁茂しています。 春に実が真っ黒になるけれどこれは蕾かもしれません。 西洋木蔦はアイビーのこと。 西洋木蔦には若い葉柄や葉裏に長くて白い毛があるらしい。こんなに高く聳え立つと若い葉柄の確認は出来るだろうか
46
serendipityrumi
藤甘草 マメ科ヌスビトハギ属多年草 見たかった花です ヌスビトハギに似ていて確信が持てないものもありました。友達に教えてもらい、葉が7枚、実はヌスビトハギと同じメガネのような形。ヌスビトハギのような茶色の柄がありません。時間が経つとあのサングラスのような柄が出てくる?とも思いましたが、そこは葉っぱの数、7枚をしっかり確認。実の質感も少ししっかりしてヌスビトハギより少し大きい印象。確認事項を教えられ確認しながら、ようやく2人で確信。 花の時期には遅く漸く花を見つけました。
60
serendipityrumi
黄花玉簾 畑の空き地にひっそり一つだけ
67
serendipityrumi
明日葉 セリ科シシウド属 袋状の鞘を破って出てくる花の力強さが好きです。聴いた事はないけれドパチンと音が聴こえそうな気がして。 藪の中、葉っぱは笹か何かで明日葉の葉ではありません。葉は勿論、食用です。
64
serendipityrumi
鉄葎(カナムグラ) 雌株の雌花から実になりかけている 過程らしいです。この状態の一歩手前、緑一色が雌花らしい。 雌花の確信を持てずに決め手になる姿を収めたくて、歩いています。
71
serendipityrumi
曼珠沙華 ヒガンバナ科ヒガンバナ属 彼岸花より曼珠沙華という呼び名が好きです。昔は彼岸花と呼ばずに曼珠沙華と呼んでいました、私はですが。法華経等の仏典に由来し、梵語では「紅色の花」を意味するらしい。紅色限定でしょうか 田んぼのあぜ道に咲き残る 今年はいつまでも暑く曼珠沙華を見る機会が少かったように思います。
52
serendipityrumi
数珠玉 イネ科ジュズダマ属 実のように見えているのが苞鞘(総苞葉が変化したもの)と呼ばれるもので中の雌花と雄花を守る硬い殻らしい。 この中にそれぞれ雌雄の花序が入っている 雌花序が咲きかけ2本の柱頭(白いほわほわして見える)が出て来たところ 子房は中にある。風媒花
62
serendipityrumi
痰切豆→吐切豆(追記あり) マメ科タンキリマメ属蔓性多年草 ヘクソカズラに遅れをとり冬まで長く蔓延る蔓性の花。大好きな花です。既にたくさんの実もつけています。 種を食べると痰をきるから、という命名らしいけれど俗説でしょうか 吐切豆(トキリマメ)を見た事が無いと思っていますが気付かないだけかな タンキリマメの葉は先端近くが幅広く、トキリマメは茎近くが幅広らしい。とすると左の写真はトキリマメ?あらら? キツネマメ、ウイロウマメとも呼ばれるらしい 追記 葉の形からこれはトキリマメと思われます。10/10タグをトキリマメに付け直しました。
50
serendipityrumi
黄花秋桐 シソ科アキギリ属多年草 春の若芽は食用 別名 コトジソウ 既に終わりに近く(花期は8〜9月) 咲き残りに会えたのはラッキーでした
49
serendipityrumi
裸鬼灯(ハダカホオズキ) ナス科ハダカホオズキ属 ヒヨドリジョウゴの実?と思いましたがハダカホオズキの実でした。実もヒヨドリジョウゴの実より少し大き目。ヒヨドリジョウゴの葉っぱには切れ込みがありますね(切れ込みが無いのもある…… くるくるした小さな花は見た事がないのに。更に真っ赤になりますね 名前の由来はホオズキは萼が発達して実を包みそれが赤くなるのに対し萼は発達せずにそのまま実があかくなることから。
63
serendipityrumi
韮 田んぼの周りにニラの花が並ぶ 秋になりようやくたくさんの蝶達に会えるようになりました。あなた達がいなければ生き延びられない花々もあるのだから。 真っ白な花にベニシジミ 美しい光景でした
60
serendipityrumi
花片喰(ハナカタバミ) カタバミ科カタバミ属多年草 南アフリカ原産、オキザリスの一種 江戸時代末期には来ていたようですが私は初めて会った気がします。花も葉もかなり大きい。特に葉っぱは美しく♡形でなく丸っこく葉脈が凹んだように見えます。3枚の葉はそれぞれ3㌢位の大きさ。花も3㌢位ありそうです ハナカタバミとタグ付け出来ず、多分園芸種の名前とのコラボをタグ付けしました。
59
serendipityrumi
赤紫蘇 シソ科シソ属一年草 昔、実家の庭にあった赤紫蘇の葉は深い赤色というか紫色でしたが、この赤紫蘇の葉は青紫蘇と赤紫蘇が混ざったような曖昧な色でした。畑からこぼれダネが飛んだのか、道端に咲いていました。 葉も一緒の写真に差し替えました。
48
serendipityrumi
合の小栴檀草 キク科センダングサ属一年草 コセンダングサ(小栴檀草)とコシロノセンダングサ(小白の栴檀草)の雑種とされているもので、コセンダングサの変種という位置づけにある。黄色い筒状花(とうじょうか、管状花)の外周部分の一部が白色舌状花のような姿に変化したもの、ないし変化する気配を見せているもの。(mirusiru.jp引用) 要注意外来生物から外されたらしい センダングサは舌状花が黄色いようですが見た事がありません。 そもそもコセンダングサの変種がコシロノセンダングサと言われているので交雑して変化し易い種でしょうか 一同に介し比較しないと判り辛いですね ネットにはそんな記事も幾つかありますから興味のある方は検索してください
42
serendipityrumi
獅子唐辛子 ナス科トウガラシ属 ファームからはみ出し咲いています。 シシトウの赤やグリーンの実があり シシトウの花と解りました 真っ白で可愛いお花
57
serendipityrumi
桑草 今朝の秋草さんの投稿、クワクサの白いのは何かな〜の呟きに答えて。 午前中、たまたま見つけたクワクサ、良く見るとやはり白い点のようなモノが見えます。スマホ最大倍率(8倍)で撮ってみました。 雌花と雄花が混合して咲く、ので🔵が雄花、🔴は雌花と思います。雄花は白い花弁4枚、雌花は花弁は見えませんが糸状のシベが隙間から覗いているので雌花かな〜と思います。 拡大して御覧ください。 以上、現場からserendipityが報告しました(笑)
50
serendipityrumi
鉄葎(カナムグラ) アサ科カラハナソウ属一年草雌雄異株 これは雄花 この時期、高く伸びたカナムグラが美しく光を浴びるとついカメラを向けます。 雌花は苞に包まれ下向きに咲き、いつ見ても実なのか花なのか未だに判らない。 棘もあるし、秋のアレルギー源としても蔓延る厄介な野草です
57
まるちゃん
今日は雨模様 今迄投稿したくて出来なかった花達を投稿したいと思いますので連投になります😰 私の知っている唯一のマルバツユクサに出会える場所に行ってみました。 いつもは沢山群生しているのに真ん中は土だけの寂しい様子。今年の酷暑が原因でしょうか🌀 来年又元気な姿が見られると良いのですが… 花はツユクサより小さく茎が地面を這って伸びる草本。 葉の縁は波状 葉の両面に毛があり先は丸い。 ツヨクサより色も薄く優しい繊細な感じがします💕💕
69
serendipityrumi
松風草 ミカン科マツカゼソウ属 マツカゼソウの花の綺麗な子に会えました。 葉は3回3出羽状複葉。写っていませんがこの時期に咲くカラマツソウやアキカラマツと似ていて区別がつかなかったりしますが花は全く違います。しっかり花を確認出来る位の大きさです。 花の中から4裂する子房が見えています。 既に実になったものも多かった
51
serendipityrumi
楓野老(カエデドコロ) ヤマノイモ科ヤマノイモ属 雌雄異株 いつも読ませて頂いているブログ「しゅんの花歩き」に良く知る自然公園にカエデドコロの花(雄花)が咲いている、という投稿を見て昨日は広い公園をアテもなくしかし、必ず見つけましょう、と意気込み出かけました。中部以西にあると言うカエデドコロ、この辺りで見かけるのはオニドコロです。前日、カエデドコロの花って見ないわね、と呟いた友達の言葉に、咲いてるようよ、と出かける話しは直ぐに纏まりました。 しゅんさんの投稿は雄花でしたが、友達が見つけました、雄花!! そして少し離れて(1m位)この雌花と実を見つけました。 神奈川県三浦半島や一部地域にも見られるらしいです。多分しゅんさんの個体とは違う個体のようなので機会があればもう少し探して見なければ。 右から雌花、雄花、実
前へ
7
8
9
10
11
…
135
次へ
3236
件中
193
-
216
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部