warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
キクタニギクの一覧
投稿数
47枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
42
たかえ
5月に友人から貰った野菊たち アシズリノジギク アワコガネギク咲いてきました。 イワヨメナは満開過ぎています。
172
かし
キクタニギク(菊谷菊) 別名 アワコガネギク(淡黄金菊) *キク科キク属 花期は10〜11月 岩手県以南〜九州北部の山地の谷間ややや乾いた崖などに生える多年草! 高さは 60〜90cm 葉は卵形で羽状に深裂し更に切れ込み先が尖る! 茎は上部に白い軟毛が多い! 茎の頂きに黄色い頭花を多数 ④葉の様子! 名は ・かつて京都に存在した菊渓川に 自生していた事から! ・淡黄金菊は黄色い花が密集して 咲く事から! 滅危惧種となっている地域もある中一方では中国.韓国由来の外来種とも考えられているようです! 11月13日撮影
97
のんちゃん
仕事帰りに降ってた雨は 今あがってるけど、分厚い雲に隠れ お月さまは 見えそうにありません。 今宵の満月に添えようと思っていた JAZZと『黄色の アワ 泡 あわ』を ♫ Moonlight in Vermont Ella Fitzgerald • Louis Armstrong 1つ目 さて、アワ 泡 あわ わかりますか? 2つ目 キクタニギク 菊渓菊 別名 アワコガネギク 泡黄金菊 キク科キク属の多年草 在来種 岩手県以南の東北地方南部、関東・中部地方・近畿地方、九州北部に分布 山地の谷間のやや乾いた崖に自生 花期は10~11月 赤塚植物園で出会いました。はじめましての野菊です。毎秋見逃していたようです。 キラキラ黄金色に輝いてました。 草丈は高く1〜1.5m 分岐した茎先に小さな(1.5cm位) 黄色いお花が密について咲きます。 その様子が 黄金色の泡のようだと 名付けられました。 撮影 2024 11/4 赤塚植物園 2つ目 アキノキリンソウ 秋の麒麟草 別名 アワダチソウ 泡立草 キク科アキノキリンソウ属の多年草 在来種 北海道〜九州に分布 日当たりのよい山野に生える 草丈は 高さ30〜80cm 直立する 花期は 8月から11月 頭花の直径は12~14mmです。 茎の上部に 円錐状の穂のように 1.3cm位の黄色いお花を多数つける。 セイタカアワダチソウと 似てるって言われてるようだけど、花序の様子が違うから パッと見わかると思います。 撮影 2023 11/4 小石川植物園冷温室 お名前に麒麟っ!どうぶつのお名前が入ってるので… ★ どうぶつシリーズに追加〜 4つ目 セイタカアワダチソウ 背高泡立草 キク科アキノキリンソウ属の多年草 北アメリカ原産 花期は10〜11月 秋になると背の高い(1.5〜2.5m) 茎先に 長さ10〜50cmの大型の円錐花序をだし、5〜6mmの小さな黄色のお花を多数つけるます。その姿がブクブク泡立ったようだと このお名前が付きました。 今日の3つの中で お馴染みさんなのはダントツこのセイタカアワダチソウ!! 写真のこのコは 私より背が低く華奢で お花のボリュームも遠慮がちですね。他の大きなコ達は なかなかの大迫力です。 撮影 2024 11/10 都立舎人公園 5つ目 ↖ アキノキリンソウ ↘ セイタカアワダチソウ ふわふわさん ( 冠毛 ) です。 ★ ふわふわシリーズ アワコガネギクには冠毛はないのだそう。
222
ジュリアーノ
今日2枚目は明るいキクタニギク 別名アワコガネギク🌿💛🌿 どんより寒い日はビタミンカラーでポカポカに🌿💛🌿 ③④は昨日の明治学院大学🏫 友達の母校です✑📔✑ 🏷日曜日は日本を感じる和の花 🏷日曜ビタミンカラー♪ ①②神代植物公園 植物多様性センター🏞 ③④明治学院大学🏫
32
ぽん
178
poochan
おはようございます♪ 板橋赤塚植物園の散策🍁🍂 💛泡黄金菊(アワコガネギク)💛 (キクタニギク) キク科 花期10〜11月 準絶滅危惧(NT) 1.5cmほどの小さなお花です 乾燥した頭花をごま油に浸した油は、消炎、血止め作用等の効用があるとか
170
かし
キクタニギク(菊渓菊) 別名 アワコガネギク(泡黄金菊) *キク科キク属 花期は10〜11月 岩手県以南〜九州北部の山地の谷間ややや乾いた崖などに生える。 高さは 60〜90cm 葉は卵形で羽状に深裂し更に切れ込み先が尖る! 茎は上部に白い軟毛が多い! 茎の頂きに黄色い頭花を多数 名はかつて京都に存在した菊渓川に自生していた事から! 去年、初めて見たこの菊は今年はあちこちに増えていました。小さな株からやっと今年になって花を付たものなど、賑やかに寂しくなった野原を賑わしています。 ・環境省では準絶滅危惧種! ・韓国.中国産種子を法面緑化用に導入したものが逸脱したものとも考えられています! 11月16日撮影
123
まあみ
【泡黄金菊】《キク科》 花言葉 「押し合わないで」 「寄り添うように」 野菊(ノギク)の一種で、 大きさ2cmほどの 小さな黄色い花をたくさん咲かせます。 開花時期は10月~12月で、ノギクの仲間の中では遅め。 花が密集して咲く様子が 泡のように見えることから 「泡黄金菊(アワコガネギク)」 と名付けられました。 別名 菊渓菊/菊谷菊(キクタニギク) 呼びますが、京都府菊渓に多く自生することに由来します。 環境省レッドリストの準絶滅危惧種に指定されており、別名のキクタニギクの名前で登録されています。
140
ゆめ☆
キクタニギク(菊溪菊)💟 キク科キク属の山野草🌿野菊の一種 別名:アワコガネギク 茎の先に咲いたたくさんの黄色い花🌼 倒れながら頑張って咲いていました🎶 🏷日曜日は日本を感じる和の花 🏷日曜ビタミンカラー♪ 🏷山野草マニア
102
niko
リュウノウギクが咲くといよいよ秋 キクタニギク(アワコガネギク)も咲いて センボンヤリの冠毛ができました
73
yurija
そしてシロヨメナ カントウヨメナとどう違う?? キクはやっぱり分からんです😓 1-シロヨメナ 2.3-キクタニギク
247
かたかご
おはようございます😊🌄 🏷煌めく金曜日の花 🏷金曜日の蕾たち 今年は沢山咲き始めたキクタニギク(アワコガネギク)の花がとても綺麗です💛🌿 京都・東山を流れ下る菊渓(菊谷川)に自生していた事が和名の由来です。 1990年代に中国や韓国から輸入されたアワコガネギクが在来種と競合して、脅かされ準絶滅危惧種に指定され、京都、東京、千葉県ではレッドリストになっています。
68
ぴꕀすだま.ipp @piacere
去年11月4日に投稿した時は まだ蕾だった菊溪菊が咲いていました とても可愛らしい小さな菊の花ですね ビタミンカラーで元気ももらえます 2023年1月7日 梅小路公園にて p
218
Papas
おはようございます😃 キクタニギクの花を見かけました🌼 花言葉は「寄り添う」「押し合わない」 黄色い花で小菊のように綺麗に咲いて いました🌼💛
93
anne.2311
菊渓菊 キクタニギク 別名 アワコガネギク 岩手県以南、関東~近畿、九州北部に分布 名札で名前を知りました 山で出会ったらわかるか自信ないです
246
かたかご
おはようございます😊🌄 トリトンさん発信 🏷日曜ビタミンカラー♪ 🏷秋を楽しむ🍁🍂 黄色いアワコガネギク(キクタニギク)が秋の陽射しに輝いて綺麗です💛🌿 この花は在来種で準絶滅危惧種ですが、1990年代に韓国や中国から輸入されたアワコガネギクが在来種と競合して、侵入生物DBに指定されています。 キク科 キク属
148
まあみ
【菊渓菊】《キク科》 花言葉 「押し合わないで」「寄り添うように」 別名 泡黄金菊(あわこがねぎく) 生薬名 野菊花(ヤギクカ) 名は、京都市東山区の自生地でかつて存在した菊渓川にちなんだもの。 黄色の頭花が泡のように盛り上がって咲くことから別名アワコガネギク(泡黄金菊)という。 また、かつて花を漬けた油を切り傷に用いたことからアブラギクともいう。 環境省レッドリスト準絶滅危惧(NT)だが、一方で韓国産緑化牧草種子に由来する国内帰化のものが報告されている。 薬効と用途 消炎,消腫,止血作用があり,やけど,出血を伴う傷,打撲傷などに,乾燥した頭花をゴマ油に浸し,二か月ほど経ってできた油を患部に塗布する.花は漬けたままにしておき,密閉して冷暗所に保存する.シマカンギクと似るが,頭花が小型で総苞外片が線形である.
126
ゆめ☆
トリトンさん発信🎵 🏷️日曜ビタミンカラー♪ 🟡キクタニギク(菊渓菊)🟡 別名:アワコガネギク(泡黄金菊)✨💛 NT:準絶滅危惧に指定 2cmほどの黄色い小さなコロンと集まり💓 先端にたくさんの花咲かせ可愛い~✨💛 キクタニギク花言葉💐 『押し合わないで』『寄り添うように』 🏷️幸せの黄色いお花 🏷️ビューティフルサンデー
177
ジュリアーノ
今日2枚目は明るく可愛い アワコガネギク🌿💛🌿 お花を密に付ける様を泡に例えて泡黄金菊🌿💛🌿 別名キクタニギク🌿💛🌿 京都の自生地に因んで菊渓菊🌿💛 自生地では絶滅危惧種で 保護活動されてるそう🌿💛🌿 この子達も大切に守りたい🌿💛🌿 🏷日曜ビタミンカラー♪ 🏷幸せの黄色いお花 🏷平和を願う 一昨日の神代植物公園 植物多様性センターで🏞
107
niko
キクタニギク(菊渓菊、別名アワコガネギク) キク科キク属 花のない林の中で、黄色の花は嬉しい出会いです アワコガネギクと覚えたのですが 京都の東山区菊谷に自生していた事から 学名はキクタニギクで 現在菊谷地区では絶滅し、再生の試みが 行われているそうです 一方で、本州~四国、対馬で法面緑化の為に 韓国、中国産の種子が導入され 在来のキクタニギクの遺伝的攪乱が 憂慮されているそうです 同じ種で、特定外来生物であり、準絶滅危惧種 と言う複雑なお花と分かりました 自然分布:岩手~関東太平洋岸地域、長野 近畿、九州北部 朝鮮半島、中国大陸北部~東北部 乾いた崖、山麓の土手など 花期:10~11月 環境省:準絶滅危惧(NT) 東京都北多摩:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
13
skomo
日時 2022/11/04 09:56 位置 35.783748,139.510220 カメラ BASIO3
120
かし
キクタニギク(菊渓菊) 別名 アワコガネギク(泡黄金菊) *キク科キク属 花期は10〜11月 岩手県以南〜九州北部の山地の谷間ややや乾いた崖などに生える。 高さは 60〜90cm 葉は卵形で羽状に深裂し更に切れ込み先が尖る! 茎は上部に白い軟毛が多い! 茎の頂きに黄色い頭花を多数 付ける! こんな所に園芸種の小菊⁉️ そんなはずは無いと、調べてみました。 名はかつて京都に存在した菊渓川に自生していた事から! 準絶滅危惧種(NT) (一方で 帰化した物が発見されているとの報告も‼︎) 10月31日撮影
80
ぴꕀすだま.ipp @piacere
11月2日(水) 梅小路公園で初見👀 菊溪菊(キクタニギク) 京都の東山にかつてあった菊の名所「菊溪」に 自生していた事から名付けられたとか 現在自生は確認されず 京都府では 絶滅危惧種になっていて 梅小路公園で大切に育てておられるとの事 朝方や夕方に陽が当たると金色に輝く様に見え 植物学者の牧野富太郎先生が 「アワコガネギク」と 名付けて下さったのだそうで… ハキダメギクとは大違い😳 (同じ人のセンスと思えない🤔) 写真中央よりやや下の白っぽいのが蕾 だとするとその上の黄色いので 咲いてる状態?なのでしょうか… ※追記:他の投稿見たらもっと開いてました※ とても可愛いので元気にまた増えて欲しいです 黄金色に輝くとこ見たかったなぁ p
166
XLCR
前へ
1
2
次へ
47
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部