warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種( •̀ᴗ•́ )و ̑̑の一覧
投稿数
673枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
81
なる
ハマゴウ(浜栲) シソ科ハマゴウ属 花期:7〜9月 匍匐性落葉小低木 分布: 本州〜沖縄 生育環境:海岸の砂浜 果実は見たことあったのですぐにハマゴウとわかり、浜辺の石の上を広く這っているハマゴウの根元の場所まで歩いてみたら長い!どこまで続く?(3枚目) こんなに大きかったのかと驚きました😱💦 この度調べれば匍匐性小低木💡 草本ではなくて木本なんですね😆 やっと気付きました💦 もしかして花の一輪でもと探しましたがさすがに…😗無し でも、自生を見てやっと木本と知っただけでも収穫です( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 《海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪》 📷 2023/11/15
76
なる
ハマカンゾウ(浜萓草) ツルボラン科ワスレグサ属 花期:8〜10月 分布:関東地方以西の海岸近くの岩場、草地 和名はノカンゾウに似て浜に生えることから。 冬にも枯れないで残るらしい… 海の側、岩場で1輪だけ咲いていました♪ 浜に咲くノカンゾウ?名前のまんまでハマカンゾウで大丈夫でしょうか? 違ってたら教えてください🙇♀️ 《海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪》 📷2023/11/15 伊豆半島
110
なる
ソナレムグラ(磯馴葎) 別名:イソイナモリソウ アカネ科シマザクラ属 花期: 8~9月 磯馴葎の名は海岸に生えるところから牧野富太郎博士が命名されたものらしい。 ・海岸の岩の割れ目などに生育 ・高さが5~20cmです ・葉は見ての通り肉厚で光沢があります ・花弁は4枚、直径3~4mm 花の時期には少し遅かったです。 小さな白色が見えたのだけど撮影には手が届かずでした⤵︎ 果実ですが、球形で径4mm、先に4個の短い萼片がある!とあったので、私が見たのは果実なんですね! 《海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪》 📷 2023/11/15
94
なる
ツルソバ(蔓蕎麦) タデ科のイヌタデ属の多年草 分布:本州〜沖縄 環境:海岸近く、道端、林縁 海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪ 暖かいところに多いこともあり春から初冬までほぼ一年中花がみられるそうです♪ 海岸へ降りていく土手で一面這うように生えていました♪ 白い5枚の花弁に見えるのは花弁でなく萼なんですって♪ 花は小さくて直径3〜5㍉ほど! 枝先に青黒く見えるのが果実で、青黒色の果実は肥厚した萼にに包まれているようです! 過去に見てるのですが、投稿は初めてです😊 📷 2023/11/14
83
なる
ツルナ(蔓菜) 別名: ハマヂシャ ハマミズナ科の蔓性多年草 花期:6〜9月 ・北海道西南部〜沖縄の太平洋側の海岸の砂地に生える ・花弁はなく、萼は4 - 5裂して開花すると萼片の内側が花弁のように黄色くなる。 ・雄蕊は10本前後、花柱は4 - 6本 ・果実は熟すと水に浮くため海流散布される。波に運ばれ海岸に打ち上げられて繁殖する ・茎が蔓のように地面に広がる事から「つる菜」と呼ばれる 海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪ 葉っぱを触ってみるととても柔らかくて、食べられそう😋と思えば、古くから食用や生薬として利用されてるそうです。 📷2023/11/14
75
なる
テリハノイバラ(照葉野茨) 花期は6 - 7月 果期:10〜11月 生育環境: 海岸から高山の川原、草地まで広く分布 ・和名は、葉がかたく光沢があることに由来する ・葉のつやが強い ・葉が小さく揃っている ・花の数が少なくて、一つ一つは大きい 海無し県人、海岸、海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪ ご覧の通り海岸の岩間に沢山の赤い実を見つけました♪ これは花が咲いてる時に見たかったですね♪ 勿論、テリハノイバラがこういう環境で育つ事がわかったのも嬉しいです♪ 📷 2023/11/14
87
なる
10/13に投稿したオカダイコンorヌマダイコンの果実を見てきました♪ 結果、オカダイコン(丘大根)とします。 キク科ヌマダイコン属 ・ヌマダイコンは湿った場所に! ・オカダイコンは山地や低地のやや湿った林縁、林道端 ・分布: 本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄 ・ヌマダイコンの果実は瘡蓋様のもので覆われるようですがオカダイコンは平滑らしい。 画像で見る限り、この果実は瘡蓋のようなものは付いていませんでした。 ・直立し、下部では分枝せず、上部で分枝して花をつけるのがオカダイコン! ・総苞片は花のあと反り返っています ・表面は平滑で、腺点がある ・冠毛はこん棒状で、粘液を出す 気になっていたオカダイコンorヌマダイコンですが果実が見られて一件落着です😊 ところで、このオカダイコン、元々高尾山にあるものでなく、誰かが植えたとの噂が飛んでいますよ😵
77
なる
ダルマギク(達磨菊) 🪧 ダルマギク キク科、常緑の多年草 分布:本州(山口県、際岐諸島)・九州(西海岸、対馬、壱岐島) ・潮風や強光にさらされる海沿いの岩場に生育する ・10~11月頃に淡い青紫色の花を咲かせる。 ・ずんぐりした草姿を禅を組む達磨大師に見立てて和名がつけられた。 牧野植物園で見てきました♪ ずんぐりした姿と、優しい色の花がとても可愛いダルマギク♡︎ʾʾ 葉っぱのもふもふがまた可愛いです。 フォロワー様の投稿で、暑さ寒さもなんのその、雨水だけでも大丈夫とか?お聞きしました♪海辺の岩場とかで咲いてるようなので「『強くたくましく泥臭く?艶やかに』そんなダルマギクがとても可愛かったです😊 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
129
なる
クルマアザミ ・頭花の基部に葉状総苞が放射状につくエリマキトカゲ風のアザミ ・根生葉は輪状で花時にも残る ・葉は、羽状中裂(裂片によっては更に羽状裂している。)し、トゲトゲとはっきりした歯牙があり、光沢は鈍いがすべすべしている ・総苞は粘らない ・同じ株から,毎年一定して出るとは限らないようです 以前はノハラアザミの品種扱いで、「クルマアザミ」とされていましたが、今はノハラアザミに含まれるそうです〜 葉っぱにトゲがあるから痛いかと思いましたが、とても柔らかかったです☺️ 📷蕾 2023/11/4 開花した花 2023/11/8
102
なる
コチヂミザサ(小縮み笹) イネ科チヂミザサ属の多年草 花期:8〜10月 林縁や林内に生育 ・葉の形は笹に似ており波打つ ・花序の軸や茎が有毛なケチヂミザサに対して、こちらのコチヂミザサは無毛です。 赤いもふもふブラシのようなのが雌蕊で、風の中の花粉を引っ掛けるようです。 針のような芒(ノギ)の根元には実がついており、熟すと粘液を出してベタベタくっつき虫になり、動物などに種を運んでもらいます。 この周りには沢山のコチヂミザサが赤い蕊を付けて美しかったですよ〜 イネ科植物には珍しい美しさでした♪
129
なる
キッコウハグマ(亀甲白熊) いつも咲く場所は草ボーボーで、もしかして今年は無理かな? この場所もこの一株! でも逢えて良かった💕 2枚目は閉鎖花からの冠毛 冠毛だって可愛いんです💕 3枚目は豪華な1枚 キッコちゃんの横にセンブリが… この場所のセンブリは今年初めて発見👀何株も! もうタネになってたから来年の楽しみ😊 そして、このキッコちゃん、蕾が長い❗️これ閉鎖花ですよね〜 まだ固い蕾だから閉鎖花からの冠毛と開放花を一緒に見るのは難しいかな? 📷 2023/11/8
131
なる
再び竜胆です。 昨年、かしさんから「青い花弁に白斑がはっきり見えている竜胆を『雪竜胆』と命名した 素敵な方に出逢われた」そんなお話しをお聞きしました♪ この状態ではありませんか? 葉っぱは沢山あります。陽当たりの良い場所でやっと咲き始めた竜胆ですが、確かに花弁表に白斑が見えていましたので「雪竜胆」の🏷️を付けさせていただきました😊 先に投稿したのと同じ場所ですが、3日後の11/4に撮影しました♪
130
なる
リンドウ(竜胆) 一般的に花弁は光合成をしないとされていますが、リンドウの花びらに見られる斑点には葉緑体があり、光合成が行われていることが明らかになった事を昨年かしさんに教えていただきました。 そして、日が当たっている時にしか咲かず、曇りや雨の日は花が閉じてしまいます。 この場所は陽当たり抜群❣️ 綺麗に咲いていました♪ 📷 2023/11/1 近くの丘陵
106
なる
オヤマボクチ(雄山火口) キク科ヤマボクチ属の多年草 花期:9〜10月 ・花冠は紫褐色 ・高さは1m以上 ・葉は卵心形で基部は張り出し、縁に鋸歯がある アザミの様に総苞片がトゲトゲです。 迫力ある花ですね〜 2枚目、正面から見ればまるで花火🎇のようでした♪ 3枚目(2023/10/6)まだ蕾の時から追っかけしていましたが、結果、蕾の方が可愛いかなぁ😅 似た花のハバヤマボクチも後で投稿したいと思います♪ 📷 2023/11/2 高尾山
117
なる
牧野植物園、土佐の植物生態園で見た花❁⃘*.゚ アキチョウジ(秋丁字) シソ科ヤマハッカ属 花期:8〜10月 分布:本州(愛知県以西)、四国、九州、 ・花柄が1cm以下と短い ・草丈:50〜90㌢ ・花が几帳面に咲いてる♪ 関東、高尾山で見られるのはセキヤノアキチョウジです。 似た花ですが、雰囲気が違います。 この後、投稿します 📷 2023/10/18 牧野植物園
128
なる
ヒナノキンチャク(雛の巾着) ヒメハギ科ヒメハギ属の1年草 花期:7〜10月 分布:本州(東北地方以西)、四国、九州 ・和名は果実を小さな巾着に見立てたもの ・日当たりの良い山野に生える ・高さ:5〜15㌢ ・枝先に長さ約2㍉の淡紫色の花を総状につける ・果実は直径3㍉の平らな円形 ・葉は卵円形で長さ1〜3㌢ 以前より逢いたかったヒナノキンチャク💕 一昨年は見つからず😓 昨年もムリと諦め😓 今年も再チャレンジ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 無事可愛いヒナノキンチャクに逢うこと叶いました🥰 もう終わってる?と思ってたのに今回の出逢いは有難いなぁ〜💕 花の可愛さは勿論のこと、巾着形の果実も、そして葉っぱも可愛かった〜🥰 📷2023/9/29
145
なる
コシオガマ(小塩竈) ハマウツボ科コシオガマ属 花期:9〜10月 ・全体に腺毛が密生し、さわるとベタつく ・葉緑体を持ち自分でも光合成を行ないますが、根の一部を他の植物の根に食い込ませて養分を奪う性質も併せ持つ、半寄生植物です 今回果実が出来ていました♪ 可愛いピンク色の花の下方に釣り糸のようなものが何本か見えていますね! これは若い果実で、長い花柱が残ってるんです この果実は熟すと2裂するそうです。 小さな種子が多数入っています。
125
なる
タカアザミ(高薊) 別名: エゾノタカアザミ 花期:6〜10月 分布: 中部以北〜北海道 ・背の高いアザミで高さ2〜3 mにもなる ・中型で多数の頭花を下向きに懸垂させて咲かせる ・茎葉は深く羽状に中裂する ・頭花は多数つき、長い柄の先に点頭して咲く ・二年草のため、ロゼットを保護しましょう タカアザミが咲き始めました♪ これから沢山咲きますよ🎶 📷2023/10/8
127
なる
アサマフウロ(浅間風露) フウロソウ科フウロソウ属 花期8〜9月 分布:中部地方 ・花は紅紫色で直径は3~4㎝と大きい ・花弁の基部に白色の軟毛が密生 基部から半分程度に濃い脈が見える ・全体に微かい圧毛が生える ・葉は掌状に深裂し、裂片がさらに深裂する ・萼片は微細な圧毛があり、先に芒がある ・フウロソウの中では最も大型 先に投稿したタチフウロに似た花、アサマフウロです♪ アサマフウロは花が大きく、花弁の色が濃いのて見応えあります😊 📷2023/8/30
110
なる
タチフウロ(立風露) フウロソウ科フウロソウ属 花期:7〜9月 分布: 本州(東北~中部地方)、四国、九州 ・萼片は5個、先端に微突起あり ・花の径:2.5-3cm ・花弁は5個、淡紅紫色、半分程度まで紅紫色の濃い脈あり ・花弁の基部に毛がある ・雄しべ10個、葯は褐色 ・花柱5個 ↖︎雌雄異熟で、雄性先熟です。 開花初期は花粉が散布されるが柱頭は閉じており受粉可能な状態にはないです。 ↘︎開花後期は花粉散布が終わり、柱頭が開き受粉可能となっています。 今迄にも見ていたのに今回投稿は初めてです! アサマフウロやハクサンフウロにも似ていますね♪ 📷2023/9/29
114
なる
ヌマダイコン?オカダイコン? ヌマダイコンは いつからか オカダイコン・ヌマダイコンに分類されているんだとか🤔 2種の違いは種子で区別出来るようです。 オカダイコンは平滑! ヌマダイコンは凹凸突起! そしてオカダイコンは 下部分から あまり茎は分岐せず、ヌマダコンは1株から多く分岐するようです🤔 この株はあまり分岐してるようには見えませんでした! オカダイコンなのかな?とも思います🤔 果実の季節にまた逢えれば見分けられるかな〜 もし果実を確認し、どちらか分かればまた投稿したいと思います! 📷 2023/10/6 高尾山
189
なる
今日のお花♪ オシロイバナ(白粉花) オシロイバナ科 花期:7〜9月 夏の日中の陽射しを避けるように、夕方花を開き始め、花が萎む翌日の昼までに受粉出来なくても、確実に実を結べるよう雄蕊と雌蕊を一緒に巻き込むように萎れるそうな🤔 📷 2023/9/6
113
なる
カラハナソウ(唐花草) アサ科カラハナソウ属 花期:9〜10月 生育場所:山地、丘陵地 日本原産のポップ、和製ホップと言われています。 雌雄別株で、 この株は雌株です。 花の後に苞が大きくなって、 ホップにそっ くりな姿となっていました 高尾山で見たのは今回初めてです🎶 📷2023/10/6 高尾山
107
なる
オグルマ(小車) キク科オグルマ属 花期:7〜10月 高さ:20〜60㌢ オグルマだと思って撮影したのですが、帰宅して調べると、カセンソウによく似てるのだとか😳 改めて確認に行ってきました♪ ・カセンソウにはまだ出逢ってないけど、葉っぱを触ると柔らかい😊カセンソウは硬いそうですよ ↖︎総苞片の幅は1〜2㍉と細く、長さ形はほぼ揃っている。 カセンソウの総苞片は葉のように太めで大きさが不揃い。 ↙︎葉に柄は無く互生する ↓葉裏は葉脈がはっきり隆起します。 やはりオグルマでした🙌 📷 2023/10/11
前へ
5
6
7
8
9
…
29
次へ
673
件中
145
-
168
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部