warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種( •̀ᴗ•́ )و ̑̑の一覧
投稿数
673枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
176
なる
今日のお花♪ タンポポ シロバナタンポポです❣️ もともとは西日本に分布していましたが、今では関東や東北地方でも見られるそうです! 私も関東ですがシロバナタンポポが見られる場所が近くに4ヶ所あります😊 1月の中旬には綿毛も出来ていました♬ シロバナタンポポは在来種であるとされていますが、西洋タンポポのように単為生殖(交配しないで発芽種が出来る)を行う事、総苞片が反り返ること、在来種に比べかなり大きい事、等を考えると或いは古い時代に持ち込まれたのかとも考えられる…とか‼︎ どうなんでしょうね🤔
121
なる
ヒメカンスゲ(姫寒菅) カヤツリグサ科の多年草 花茎の高さ:20〜40㌢ 葉の幅2~6㎜の線形 (よく似たカンスゲの葉は幅が1㎝近い) 茎の先端に見えるのが雄小穂。 褐色の紡錘形の小穂から薄クリーム色の葯がたくさん突き出ています。 雄小穂の下の方に茎から細長く伸びているのが雌小穂。 雌小穂には白い雌蕊花柱が見えます。 一般の花とは様子が違いますね〜😳 山道の両脇にたくさん咲き始めました♬ カンスゲの仲間はたいへん種類が多く地域変異も大きいので、厳密に分類するのは難しいとか。 地元の図鑑を見るとヒメカンスゲが掲載されているのでヒメカンスゲとしました‼︎
92
なる
ヤマコウバシ(山香) 別名:ヤマコショウ クスノキ科クロモジ属の低木 秋に紅葉し、冬になっても葉が落ちないのが最大の特徴で、春には枯れ葉の間から新芽を出します。 昔ヤマコウバシを教えてもらって存在は知っていたものの、実際山歩きで見ても怪しかったので、今回確実なものに( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ クロモジと同じく枝に香りがあると知り、少しだけ枝を貰いモミモミしてクンクン🐽少し爽やかな香りかな♬ ・葉は縁が波打つ ・葉柄が極端に短く枝から直接葉が出てるように見える ・春に新しい葉が出れば落葉する ・黒く熟す果実がコショウの実に似ていて少し辛味があるのが別名の由来 ※ちなみに落葉せずに枯葉が残るのはカシワと同じ特徴だそうです 紅葉後の葉が落葉せずに残ることから、「落ちない」木として受験や様々なことに対して縁起のいい木としても植栽されているようです✨✨ 春や秋の姿も確認したいですね〜🧐
107
なる
トウゲシバ(峠芝) ヒカゲノカズラ科の常緑シダ植物 葉の幅が2mm以内なのでホソバトウゲシバです! 全草、薬用に使われるとか… いつものように地元山歩き。 色んなルートを歩きましたが、歩いたことない道見つけました👀道標のない道🤨 そしてこんな可愛い葉を見つけ…🤗 さらにどんどん進めば鎖場ならぬロープ場! そこそこ登ったのに急下り‼︎ 降りた先は見慣れぬ谷津田👀 取り敢えず登り方面へ😅 過去に一度歩いた道に出ました〜(≧∀≦) まだまだ知らない道あるのかなぁ😅
160
なる
ユリワサビ(百合山葵) 別名:ハナワサビ アブラナ科 花期:3〜5月 茎葉は小型、根性葉は丸く大型(5㌢くらい) 葉の先端に微突起あり!←カワイイ 花は白色4弁花、萼片4個。雄しべは6個 初めて見たのは高尾山♬ 可愛くて胸キュンキュン💘でした♬ まさか地元で見られるとは〜🥰 山頂に行くには倒木メチャ多くてこの道は2度目。久しぶりに歩いたお山の登り口に咲いていました♪
125
なる
シュンラン、エビネの実殻の投稿したので次はシラン(紫蘭)の実殻です! 曼珠沙華で有名な巾着田で見た実殻! バックに写る緑色の植物は曼珠沙華の葉です。 ここに何が咲いていたのかわからなかったのですが、お隣さんのお庭に同じ実殻を発見👀 シランのようです♬ シランは身近な蘭で観賞用として栽培されていますね。 極めて丈夫な植物で、半日陰から日向まで適応し、乾燥にも過湿にもよく耐え、栽培しやすいそうですが、反対に野生種は稀なようです。
114
なる
この果実は👀 サイハイランでは?と思いましたが葉っぱが多いから違うなぁ〜🤔 ランをご存知の方は何の実なのかわかるでしょうが、見つけた時には何かわからず写真を撮り園の管理棟へ! やはりサイハイランでは?と言われました! 葉っぱが多いから違うと思います!と伝えると、ご親切にこの実のあった場所まで行って葉っぱや実を確認し調べてくださいました。 エビネだそうです❣️ オォ🥰 春が来るのが楽しみです🙌😄 ラン科の実は皆よく似ていますね♬ エビネの実はなんだか可愛いく見えました♬
109
なる
自然散策路脇で見つけた大きな果実❣️ 正確にはタネの飛んだ後の果実殻です! 大きいですね〜👀 見たのは初めて、思わず笑ってしまうほどの大きさ😄 葉を確認してシュンランの果実と判明❗️ シュンランの果実は、翌年の花の時期に熟すそうです。 果実は開いているので既に種が飛んでいってしまったようです.。.:✽・゚ シュンランの種子は、共生する菌から栄養を受けて発芽するため胚乳がなく小さく軽く、翼や毛がなくても遠くまで風に運んでもらえるそうです.。.:✽・゚ 種子ができるのに1年! 種子の発芽から開花までには5年から10年かかるそうで(・o・)オソイ 先日、地元のお山で沢山シュンランの株見つけたけど、お花はそんなに見られないかもね〜(><)
164
なる
ニワトコ(庭常)の新芽🌱 別名:セッコツボク(接骨木) レンプクソウ科 他の植物が新芽を出す前に目を覚ましてくるので目立ちますね〜 枝が放物線を描く独特な樹形です! ニワトコでしょ‼️ 山歩きしてると過去には可愛い小さな花や赤い実にも出会えました♬ でもこの姿はモグラ?オケラ??オスプレイ??? 生き物に見えませんか😄
166
なる
これは何の冠毛でしょうか😊 今朝オケラを投稿後出かけてきました🚗💨 鳥の羽毛のような冠毛を付けたオケラを見つけたので再びのオケラです😁♬
147
なる
オケラ 何度も何度も歩いたお山の登り口、藪の中にオケラ発見👀 地元のお山で見たのはこのオケラがお初💕 魚の骨のような苞葉も好きだけど羽毛の様な冠毛も良いなぁ〜💕 この子も雌雄異株‼︎ 何にせよ来年も花を見せてくれるだろう♬ 季節には他の植物に紛れて見えないのかなぁ😵 この場所は来年も要チェーック☝️😊
171
なる
ネコヤナギ(猫柳) 別名:タニガワヤナギ ヤナギ科 早春葉が出る前に花が咲き春の訪れを告げてくれます。 名前の由来は、この銀色の花の姿。 猫のしっぽに似ているからとも、猫が背中を丸めているようだからとも言われるようです。 冬芽の花芽から花穂が出始めたころで中からもふもふの花が今まさに出てきた瞬間ですニャ〜ฅ(=^ェ^=)ฅ 雌雄別株で⬆️の◯内の写真は昨年のものですが同じ個体です。赤い葯、黄色い花粉が見えるので雄花、雄木ですね! 帰りがけ冬芽の帽子を脱いだ花穂に触ってみれば、なんとも心地良いもふもふニャーんฅ(=^ェ^=)ฅ
133
なる
シュンラン探しの山歩き🏃♀️ 落葉の中から伸びる葉には似たものたくさんあるけど、昨年よりシュンランを学んだのでひと山ふた山み山歩いて確認🔍 このお山にずっと居て欲しいから細かい判定は内緒🤫 株を痛めるような事もしていません。見たら大体わかります😊 20株位までは数えたけど、そんなもんじゃない♬もう数えずとにかくいっぱい♪いっぱい♪場所も特に覚えず ✌️😄 これらが全て咲くとも限らないし春を待つのみ💕 取り敢えず2株ほど花芽のチェック☝️ ちゃんと花芽付いていますよ🙌😄
158
なる
ツルリンドウ 本来の花期は8〜10月 このお山の別の株は9月末に咲いていました♬ ↗️📷12/3 蕾を見つけましたがまさか12月の寒い時期にはお花を咲かせられないだろうと思っていました。 ↘️📷1/20 えーーっ!ちゃんとお花咲かせられたのね〜 見に来るの遅かった〜ごめんね〜😓 ↙️📷2/1 まさか😳私の見たかった赤い実を付けていました🙌😄 まだ赤い実はほとんど花被の中💕 赤い実がバッチリ見られるのはいつかな〜🤗 ↖️📷今日 行ってみたら赤い実はもうありません😢 鳥かな?人かな?落ちたのかな? 🐦さんにタネを運んでもらってたら良いな♬ 初めて見つけた場所は刈り取り隊にあってしまいましたが、今は緑の株がしっかりとあるので今年も期待できます( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 良かった〜💕
122
なる
ミヤマシキミ(深山樒) ミカン科の常緑低木 3~5月に4枚花弁の小さな白い花を咲かせ、雌雄異株だそうです←garden eiji さんの投稿で知りました💡 高尾山ではよく見かけましたが立春の日、地元の山で見つけました! 実は別のお山でも見つけその木には赤い実が付いてたのでそれは雌株ですが、このお山のこの株はこれからお花を観察しなければ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ ⬆️このミヤマシキミを見つけた日に頂上から見た富士山です♪ ミヤマシキミは別名億両です♬ 立春の日に綺麗な富士山が見られ、億両も見つけ、なんだか縁起が良いようです😄✨✨ ちなみに写真に写っている太い枝は別の木です。。
139
なる
シュウブンソウ(秋分草)果実。冬の姿。 キク科の多年草 葉や花の形などは違いますが、その枝振りというか草姿は、前回投稿の"ヤブタバコ"に似ているので投稿してみました。 シュウブンソウも茎は高さ0.5m〜1mで成長が止まり2〜4個の枝を横に伸ばします。 ヤブタバコの花の大きさ直径1cm シュウブンソウの花の大きさ直径4〜5㎜ とても小さく目立ちません。 今回果実に触ってみましたが粘りはなくパラパラと落ちました。 臭いは感じませんでした。 ⬆️果実冬の姿 📷2021/1/30 ⬅️➡️若い果実 📷2020/10/30 ⬇️花 📷2019/9/24
137
なる
ツワブキ(石蕗) キク科 ツワブキの綿毛は今が盛り😆 GSの皆様の投稿が最近多いですね〜 私もお仲間に入れてくださ〜い✌️😄 ⬆️綿毛だけどまだ花殻が落ちずに付いているのかな☺️ ⬇️ふかふかの綿毛になったようです〜💕 準備出来たからこれから飛んでくのでしょうね! ➡️これだけ寒くても葉っぱは厚くて光沢ある綺麗な緑色で〜す✨✨
132
なる
榊の特徴は枝の先端に鳥の爪のように曲がった冬芽が付くのが目印だとか… はい🙋🏻 1月23日に投稿した榊の冬芽を確認してきました‼️(神社境内にて) 細長く鎌状に湾曲しています。 まるで鳥の爪ですね! ん?猫🐈の爪?? 今日も地元の山歩き… 尾根道を歩いていたら尾根の谷側の道なき坂を突然高枝切りバサミを持ったオジサン🧔が登ってきてビックリ😲 綺麗な緑色のサカキの枝を持っていました。 サカキなのかお聞きしたら、そうだ!と仰いました。 この山にはたくさんサカキがあるそうです🌿
154
なる
前回投稿の榊を見つけたことで、ヒサカキを過去に何度も見ていたことに気付きました。 ヒサカキ(姫榊) サカキ科の常緑低木〜小高木 花期:3〜4月 ⬆️果実📷2021/1 直径4〜5mmの球形で、10〜11月に黒紫色に熟します。 ↖️蕾📷2021/1 ↗️葉📷2021/1 葉は互生 先は鈍く、基部は鋭形、縁には浅い鋸歯があります。 表面は光沢があり、裏面は淡緑色。両面とも無毛。 葉先はわずかに凹むのが特徴的です。 ↙️雌花📷2020/3 雌花は杯形に開きます。 雄花より雌花のほうが小さいかな?両方とも小さいけど… 雌花は雌蕊のみあり、花柱が3裂し、そり返ります。 ↘️雄花📷2020/3 雄花は鐘形〜壺形。雄花には多数の雄蕊があり、雌蕊は退化しています。 ※ヒサカキは雌雄異株と言われているようですが両性花を付ける個体も見つかっており、不完全雌雄異株と推測されるようです。 ヒサカキの果実ってもっともっといっぱい付いているんです。 でもその姿が私は苦手で何度見ても撮影をスルーしてきました😅 改めて探すと見つからなくて、やっと1枚だけ…😅 でも、これでサカキ・ヒサカキがスッキリしました🙌😄 投稿後記:3月になりまた花の季節❀︎今回はマスクしていてもあれ❓マスク外してみたら、嫌な匂いがプンプン‼︎ ホント❗️クサイ‼️
142
なる
サカキ(榊) 別名:ホンサカキ サカキ科 樹高:4〜6m 花期:6〜7月 果期:11〜12月 木へんに神と書いて榊(サカキ) この榊の枝葉は神棚にお供えしたりお祓いの玉串として何度も手にしたことはありましたが、今回近くの神社の境内に大きな木を見つけました。 東日本には少なく神事にはヒサカキがよく代用されているようです。 つい先日まで山歩きで見かける木が榊かと勘違いしていました。 その勘違いしていた木がヒサカキのようです。 ・サカキの葉は縁にギザギザがありません。 ・サカキの葉のつき方は二列互生葉序と呼ばれ、平面状になっています(⬇️の写真) ・ヒサカキの葉はサカキより小さく、縁のギザギザが目立ちます。 ・枝の先端に鳥の爪のように曲がった冬芽が付くのがサカキの目印のようですが、今回は知らずその姿は撮影できませんでした。 次回はその冬芽も花の姿も確認したいと思います‼︎
162
なる
ノゲシ(野芥子)の綿毛 見るからにふわふわ〜(*´ェ`*) これはノゲシです! 似たオニノゲシとの違いは葉で簡単にわかります。 ※ノゲシ 葉はやわらかく不揃いの鋸歯があり、鋸歯の先はしばしば刺状にとがりますが触っても痛くありません。 葉の基部は両側が先のとがった三角状に張りだして、丸まらずに茎を抱きます。 ※オニノゲシ 鋸歯の先は鋭い刺になり触ると痛い(>_<) 葉の基部は丸く張りだして茎を抱きます。 ふわふわが2つ...♪*゚ 今日みたいに寒い日にはこんなピアス付けたいな(๑′ฅฅ‵๑)
91
なる
ノゲシ(野芥子)の綿毛 見るからにふわふわ〜(*´ェ`*) これはノゲシです! 似たオニノゲシとの違いは葉で簡単にわかります。 ※ノゲシ 葉はやわらかく不揃いの鋸歯があり、鋸歯の先はしばしば刺状にとがりますが触っても痛くありません。 葉の基部は両側が先のとがった三角状に張りだして、丸まらずに茎を抱きます。 ※オニノゲシ 鋸歯の先は鋭い刺になり触ると痛い(>_<) 葉の基部は丸く張りだして茎を抱きます。 ふわふわが2つ...♪*゚ 今日みたいに寒い日にはこんなピアス付けたいな(๑′ฅฅ‵๑)
164
なる
ノリウツギ(糊空木) アジサイ科 樹皮から糊を採ったのが名前の由来! ウツギと名前につくがアジサイの仲間‼︎ 野生種のアジサイです♪ 花の柄が長く高いつくりの花です 葉柄は赤みを帯びることが多いそうです (今は葉はありません💦) 4m位の大きさ、そして下の方は枯れ木にしか見えなくて😅 高〜い所で花を咲かせているのですが周りに葉がいっぱいの時には気付かないのに落葉の季節になるとこのドライフラワーの姿が浮かび上がってきます♬ 2年ぶりの撮影です♬
147
なる
コスミレだと思います♪ 葉の形で! 山道、民家近くにて。 寒くてもスミレは咲いていますね〜
前へ
22
23
24
25
26
…
29
次へ
673
件中
553
-
576
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部