warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種( •̀ᴗ•́ )و ̑̑の一覧
投稿数
675枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
101
なる
ノジスミレ(野地菫) ノジスミレは過去に1度2018年に投稿しただけです。その時はスミレの名前なんて知らずに皆さんに教えていただきました。 なので今回はノジスミレとした特徴を書き込みます。 ・花の色は青みがかった紫色 ・側弁基部は無毛 (有毛のものはオトコノジスミレ) ・距は細長く花弁と同じ色 ・葉柄に翼はあるが、スミレほどはっきりしない。 ・葉、茎には白い短毛が生え、白っぽく見える ・花弁が波打つ ・市街地の田畑、田んぼの畔、人家の路傍などに生える 以上他にも撮った写真とバッチリ合致しました♬ ただ、ほのかな良い香りがあるそうですが、そこは未確認なので後日確認します( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
143
なる
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫) とてもとても小さな株でしたが、どうにかお顔の写真が撮れました。 春本番ならもっと背が高いのですが… お顔見て間違い無しと思いつつ、本当に地べたに顔着くほどしゃがんでクンクン🐽う〜ん( ˘͈ ᵕ ˘͈ )良い香りがしました😊
144
なる
キバナノアマナ(黄花の甘菜) ユリ科の多年草 球根植物ですが、種子には🐜が好むエライオソームがあり、アリによって種子は散布されるそうです。 スミレやカタクリと同じなんですね🐜 この子も春の妖精🧚♀️スプリング・エフェメラルです♬ 貴重な花、そして花期が短いので見そびれることないように😁 ちゃんと今年も会えました〜♬
135
なる
ユリワサビ(百合山葵) アブラナ科 花期: 3月中旬~4月下旬 早春の花のなかでもいち早く咲く花のひとつです。 ピコンと伸びた花茎の先に咲く花にキュンキュン🥰 葉っぱも可愛いんですよ〜☺️
153
なる
ヤマエンゴサク(山延胡索) ケシ科の多年草 青紫色と赤紫色が一緒に咲いていたのでヤマエンゴサク&ジロボウエンゴサクだ〜と思ったら苞葉の形から両方共ヤマエンゴサクでした😅 ※ 色は赤紫色から青紫色と変化あり〜 また、花の色に変化があるだけでなく、葉の形も丸かったり細かったりと個体変異が多いようですよ〜🌱
113
なる
ナズナ(薺) 別名:ぺんぺんグサ アブラナ科 先の投稿のイヌナズナと一緒に咲いていました♫ 春の七草の一つで、若葉は食用にもなります。 ・花の大きさは2 mm ぐらい ・果実は長さが6 ~ 7 ㎜の平たいハート形
99
なる
イヌナズナ(犬薺) アブラナ科 花期3〜6月 春の七草のナズナと比べ、食べられないという意味で、イヌナズナと呼ばれるそうです。 ・茎、葉には毛が密生する ・花弁は4枚で先端はへこむ ・萼片は4枚で毛深い ・果実は平べったい楕円形 萼片の毛がよく見えま〜す( *´艸`)
114
なる
ダンコウバイ(壇香梅) クスノキ科クロモジ属の落葉低木 雌雄異株 花期:3〜4月 早春になると葉に先立って黄色い花を咲かせます。 枝を折ると芳香がするそうですが。。 花の香りは芳香ではありませんでした(個人的意見) ↖️冬芽・葉痕 ⬅️ 冬芽に動きが…芽鱗が開き、中に密生した毛が見えてきました。 ↙️蕾がジワッと開き始め。 ↗️ ➡️花序は無柄(ダンコウバイの特徴) 花糸の基部に黄色い腺体が見えていますね! この株は雄株・雄花のようです🔍 冬芽の様子を見てると似てるとは思わなかったダンコウバイとアブラチャン。 よく似てると言われているので違いを加えておきます。勿論葉の違いもありますが… ☝️ダンコウバイとアブラチャンの違い ・ダンコウバイは、花柄がなく、散形花序が枝に直接付く ・アブラチャンは、枝についた花柄の先に、散形花序が付く
85
なる
アカマツ(赤松) 別名:メマツ、オンナマツ マツ科の高木 ・樹皮が赤みを帯びるのが和名の由来 ・冬芽も赤みを帯びた茶色 ・葉は柔らかく触っても痛くない ・4~5月になると、赤紫色の雌花が枝の先端にひっそりと1~3個付き、雄花は枝の根元に付くようです。 (未確認の部分もあるので今後確認します(^-^)ゝ ) 黒松に対し、細くしなやかな枝ぶりが女性的なことから「雌松」という別名なんですね! ↘️幹の下部。老木になると亀甲状に深く裂け、黒松に似て見える ↗️ 幹の上部は木肌が露出し赤いのでアカマツとわかる。 サンシュユに続き、赤松も燃えています! 花友さんがどうかご無事でありますように…
135
なる
コオニタビラコ(小鬼田平子) キク科ヤブタビラコ属 花期:3〜5月 ・頭花は黄色で直径約1cm。6〜9個の舌状花がある。(書かれてるものによっては舌状花は8~13個程度との記載あり!) 花が終わると花柄が伸びて下向きになる ・冠毛はない ・葉はほぼ無毛 3月初めの開花初期は花茎が短く、葉がロゼット状になっているが、4月の盛期以降になると葉の立ち上がったものも多くなり、花茎も分岐して立ち上がらようです。 ちなみに同属のヤブタビラコは舌状花が15〜20個あります。 この株の花弁はコオニタビラコとして書かれてる花弁の数としては、少し多め11枚だったかな? 春の七草は… 芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、蘩蔞(はこべ)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)です♪ この春の七草の「ほとけのざ」は本種、コオニタビラコのことであり、現在ホトケノザとよばれる種とは全く異なります❗️ やっとコオニタビラコを見つけました🙌 2019年春に見たくて探したのですが見つからず😓 昨年ここの田圃にある情報を得たので先日探しに行ってきました♫ 3日間通いこの花を見つけました😄🙌 ⬆️ 平らに放射状に広がっています。 直径約10cmの株‼︎ 開花初期は花茎が短く、葉がロゼット状です。 こんなに小さいのですね♫ なので黄色い花がなければ他の草に紛れて見つからず… ⬇️ 3日目、正午頃に見に行けば満開状態でした♫ 合計5株見つかりました🙌
138
なる
アオイスミレ♫ 今年1番のスミレ見っけ(*^^*) ウサ耳🐰が可愛い💕
167
なる
キクザキイチゲ(菊咲一華) 別名: キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草) キンポウゲ科 花期:3〜5月 昨日投稿のアズマイチゲによく似ています。 違いは⬇️ ⬇️ ◎キクザキイチゲ 花色:白色から淡いブルー、他にも淡紅色、紅紫色と変化に富みます。 ここには白色だけでした。 葉:切れ込みが深く、その葉をピンと水平に張ります。 ◎アズマイチゲ(東一華) 花色:白色だけ 葉:切れ込みが浅く、垂れ下がります。 うなじも可愛い💕
145
なる
アズマイチゲ キンポウゲ科 ⬅️ 曼珠沙華の緑の葉と共に咲くアズマイチゲ ➡️ 曼珠沙華で有名な巾着田。 今は緑の絨毯ですが、夏の終わりこの場所は真っ赤な絨毯となります。 ただ過去2年密を避ける為に開花したばかりの曼珠沙華の花は全て刈り取られました。 曼珠沙華の赤い花を咲かせてあげたい‼︎
157
なる
カタクリ(片栗) 別名:カタカゴ ユリ科 花期:3〜5月 花被片と雄蕊は6コ 雄蕊は長短3本づつ 雌蕊の花柱は3裂しています。 地上に顔を出してるのは、3~5月のわずか2カ月!その短い間に一生懸命に咲き虫たちを誘い結実します。 タネにはアリの大好物エライオソームが付着しており、アリは巣の中に運び、エライオソームだけを外してタネは外に捨てます。 こうやってアリにタネを遠くまで運んでもらっているんですね〜 花被片は日が当たると反り返り、夕方には閉じます。 色々散策してたら夕方近くなってしまいましたが、今年1番のカタクリ✨に会えました♫
94
なる
アセビ ツツジ科の常緑低木〜小高木 下向きの壺型の花をたくさん咲かせます。 先端に長い花柱の残った果実は花の向きとは逆に上向きとなり、9〜10月に褐色に熟し、秋に裂開して 風で枝が揺れた際などにタネがこぼれ落ちる仕組みです。 ヤマルリソウを見に行った丘陵、尾根道まで登るとアセビの木がいっぱい♫ たくさんのお花と一緒に光を受け綺麗な色の果実殻も付いていました♫
121
なる
昨日のヤマルリソウの近くで見つけた枯葉の中にキラッ✨と輝く赤い実🔴 可愛くて飛びついてしまいました(´˘`*) 何の実でしょうか( *´艸`) わかりますか〜 私がよく見るのは少しだけ桃色がかった赤色なんですが、この子は純粋に赤色ですね〜 この子はキチジョウソウの実🔴です♫ 近くの葉でわかりましたがずいぶんと枯葉に覆われましたね
124
なる
ナギナタコウジュ(薙刀香需) シソ科の1年草 花期:9〜10月 生薬名: 香薷 見るなりわかりました♫ そり返った花後の穂がナギナタに似てる👀 この形はナギナタコウジュでしょ❣️ 地元でナギナタコウジュの花を見たことは1度もありません😐 毎日のように歩いた地元のお山‼︎ 何故今迄出逢えなかったのか? まぁ、山もルートも色々ありますからね〜 大きな株が何株もありましたよ〜♫ 秋には花を見に来よう♫ 手に持って花を観察していたら強い香りが残っていました🐽 これがシソ科特有の香り? 私は結構好きな香りでした😊
80
なる
イボタノキと教えていただきました♪ ※コレはサワフタギの実でしょうか⁉️ 今は少し黒っぽいけどサワフタギらしい藍色の実🔵ですよね♫ 数日前のお山歩で見つけました♫ サワフタギなら良いな(^-^) 目線の高さで観察できます♫
123
なる
ヤマホトトギス 先の投稿に引き続き… 花後の姿♫(📷2021/12/21高尾山) ヤマホトトギスとしたのは… 花は散房花序につく点! (散房花序でいいのかな?) ヤマホトトギスの茎には下向きの毛があるか、ほとんどない。 写真で見る限り見えないかなぁ😳 以上でヤマホトトギスとしました🔍 かしさん投稿のアケボノソウの冬の姿見せてもらって似てる😳と思い古いの出してきました♫ アケボノソウの種殻は2裂! ヤマホトトギスの種殻は3裂! ⌘ 以前高尾山にはヤマホトトギスしかない?ヤマジノホトトギスが少ない?そんな話を聞いた記憶からもヤマホトトギスとした理由のひとつ😁 違っていたら教えてください🙇♀️
92
なる
アブラチャン(油瀝青) クスノキ科の落葉低木 花期3〜4月 雌雄異株 アブラチャンの花芽・葉芽…ですよね♫ 初めて見つけました🙌😊 小さな花芽と葉芽の姿がやじろべえのようで可愛いです。 また、この樹皮の紋様も特徴のひとつらしい 雌雄異株?果たしてこの木はどちらなのか? 葉の展開に先立ち開花するようです。見逃さず確認できれば…と思います♪ 花を知る前に高尾山にて実を知ったのでコラージュで入れてみました (昨年7/3のみどりのまとめの中で名前を教えていただきました!) この木が雌木ならこの果実も見られるのですが…
182
なる
今日のお花♪ ヤブコウジ(藪柑子) 先月撮影のものです♫ 撮影したお山では沢山見られるのですが、赤い実がキラキラ✨✨していたので、この日もまた撮影してしまいました😁
127
なる
今日のお花♪ ヤドリギ(寄生木) ビャクダン科の半寄生常緑小低木 雌雄別株 果実は10〜12月に淡黄色に熟す 花期は2〜3月 ケヤキの木に着いたヤドリギです。 11月頃から観察続けましたが、以前見覚えのある透明感のある果実が見られませんでした。 雌雄別株ということなので、もしかしてコレは雄株⁉️ なら、見えている丸いのは雄花の蕾でしょうか⁉️ もう少し観察を続けてお花が見られたら良いなぁ♫
137
なる
オカトラノオは2度咲きするんだ〜(^-^)/ ↙️先日「名前を教えて」で投稿したオカトラノオ♪ ⬆️↘️昨日地元のオカトラノオが咲いてた場所に確認に行ってきました。 先日名前を教えてもらったものはビッシリと並んで豪華ですが、やはり同じオカトラノオですね♫ ⬅️オカトラノオの果実 古い写真から探し出してきました♫ 調べて分かりました🔍 ⬅️ 果柄は上を向き、果序は長くなる。 果実は長さ約3mmほどで花柱が残る。 ⬆️↘️↙️そして果実が熟し5裂した状態になり、まるで花が咲いたように見えます♫ かしさんのお言葉を借りるならオカトラノオは2度咲きする🥰♫ とても素敵な2度咲きするオカトラノオに感動しました❣️
142
なる
オケラの綿毛 西日を受けてキラキラ✨✨輝いていました♫
前へ
15
16
17
18
19
…
29
次へ
675
件中
385
-
408
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部