warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種( •̀ᴗ•́ )و ̑̑の一覧
投稿数
675枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
115
なる
マタタビ(木天蓼) マタタビ科マタタビ属 落葉ツル性 花期:6〜7月 ・雌雄異株 ⬇️ 雄株には葉腋に雄花が1~3個つく。 (この花は雄花ですね) 雌株には葉腋に雌花および両性花が1個つく。 ・花期に、葉の表が白くなるのは… 緑色の葉が白くなるのは緑色の色素(葉緑素)が無くなったからではなくて,葉の表面側に空気が入ったからだそうです。 この季節に葉を白くするのは、花がここに咲いているよ!と遠くからでも分かるようにしているからと考えらていて、花の季節白い葉も他の季節になると葉っぱが緑色に戻るそうです。 ↘️ 枝に付く葉柄はクネッと曲がるのが特徴‼︎ここに花が付くのですね!
154
百日紅
チクチク頭が、可愛いです。 「美しく青きドヨウ」 タツナミソウ (立浪草) シソ科タツナミソウ属 茎は赤みを帯び、白い曲がった毛が有ります。 花冠は、茎から急に曲がって直立し一方向に偏って咲く。
158
なる
サンリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属 生育地: 北海道、本州(中部地方以北) 山地や亜高山の落葉樹林内に生える パッと見では違いがよくわかりませんが、葉っぱの着き方をよく見ると、ニリンソウは茎に直接葉が着いているのですが、サンリンソウには葉柄があります。 📷 2022/6/2 八島ヶ原湿原
137
なる
ホウチャクソウ(宝鐸草) イヌサフラン科チゴユリ属 花期:4〜5月 分布:日本全土 名前の由来:花の形が寺院の軒下に吊り下げられている宝鐸に見立てた。 ・茎は高さ30~50cmで、上部で分枝 ・葉は卵状楕円形で先は尖り、平行した3行の脈が目立つ ・花は離弁花。 枝先に1~2個が下向きにつく。 長さ約3cmで、花被片は6枚、筒状に集まり少し膨らむが広くは開かない。 ・雄蕊も雌しべも短く、筒の中に包まれている(↙️お花の中を写してみました) ・果実は直径約1cmの球形の液果で、8-10月に光沢のある藍色に熟す。 ※今回ワニグチソウから始まり、似た花のナルコユリ、アマドコロ、ミヤマナルコユリ、そして科の違うホウチャクソウを比較投稿してみました。 今回のホウチャクソウのみ離弁花です。
146
なる
アマドコロ(甘野老) キジカクシ科アマドコロ属 花期:4〜5月 分布:日本全土 ・茎には稜がある (あまり良い写真ではありませんが、写真左の方に稜が見えます) ・葉は長楕円形、鈍頭、ほとんど無柄、長さ5〜10cm。互生。 ・葉腋に白い筒状の花が1〜2個づつ垂れ下がってつく。 ・筒状の鐘形、先が6裂し裂片は淡緑色。 ・果実は球形、径1cm、秋に黒紫色に熟す ・花と花柄の間に突起がない ※似た花、ナルコユリとの違いは ・ナルコユリの茎は丸くて稜が無いのに対してアマドコロは茎に稜があるのが特徴 ワニグチソウやナルコユリに似た花を過去の写真から違いを纏めてみようと思いました😊
136
なる
ナルコユリ(鳴子百合) キジカクシ科アマドコロ属 花期:5〜6月 分布:日本全土 名前の由来:葉腋から垂れ下がって咲く花の列を鳥を追う鳴子に見立てたもの。 ・アマドコロに似ているが茎は丸く稜がない。 ・葉は細長く幅1〜2.5cm.長さ8〜15cmの披針形 ・葉腋に緑白色の筒状の花が1〜5個づつ垂れ下がる。 先端部は緑色が濃い ・花と花柄の接点に突起(短柄)がある。 ・果実は黒紫色の球形 ・全国に分布する 昨日投稿したワニグチソウに似た花を過去の写真から違いを纏めてみようと思いました😊 昨日のワニグチソウの特徴は花の直上にある二枚一対の苞でしたね♫ 今回のナルコユリは鳴子のような花でしょうか😊
146
百日紅
よくアゲハやヒョウモンチョウ類か飛来して吸蜜しているので、とりわけ昆虫写真家に愛される植物。 ノアザミ(野薊) キク科アザミ属の多年草 本州〜九州の山野に生える、高さ0.5〜1m。 根生葉は中裂し、花期にも残るが、はっきりしたロゼットにはならない。 茎葉は基部で茎を抱く。 総苞片(花の下の緑の部分)は6~7列で、葺瓦状に圧着してほとんど反り返らない。 蜜腺があって粘液で粘る。(ベタベタ~) 8~10月に咲くノハラアザミは、花の下の部分(総苞)は鐘形で、外側についている小さなトゲのようなもの(総苞片)は斜めに突き出します。(チクチク~) さわっても粘りつきません。(ベタベタしない) のが、ノアザミとの違い。 キク科アザミ属の種はいずれも山菜としてよく食べられる。ちなみに、観光地の名産で漬物として売られている「ヤマゴボウ」はモリアザミの根である。 そして、飯山地方の蕎麦のつなぎに使われるヤマゴボウは、正確にはキク科ヤマボクチ属のオヤマボクチである。 ノアザミの全草あるいは根は、生薬「大薊(たいけい)」であり、日本市場では「アザミ根」と称して販売される。大薊には清熱冷血、止血作用があり、鼻血、喀血、血便、血尿などに用いる。成分には精油のほかにフラボノイド配糖体か含まれる。 近年、フラボノイドは、生体に有害な遊離基 (フリーラジカル) を排除する作用が注目されている (日野製薬より抜粋) また、外来種のアメリカオニアザミは非常にするどいトゲを持った植物で、野生の動物や牛などの家畜もそのトゲのせいかアメリカオニアザミを食べないためにどんどん繁殖範囲を広げて他の植物居場所を奪ってしまいます。 漢方では解毒剤や止血剤としてアザミが用いられることがありますが、これもアメリカオニアザミが使われることはありません。 特定外来生物法で、要注意外来生物と指定されている植物です。 アメリカオニアザミの保管や所持はもちろん、栽培などについても厳しく規制されているので、間違ってもアメリカオニアザミを育てようとしてはいけません。 アメリカオニアザミは、複数の花頭をつけ、横向き上向きに咲いてます。 ノアザミは、茎の先端に多少分岐して、ひとつだけ花頭をつけ上向きに花を咲かせます。
158
なる
ベニバナヤマシャクヤク 昨日投稿のベニバナヤマシャクヤクとは別の場所で咲いていました♫ こうやって優しく綻んでいくようです。 この優しさが好き(*´ー`*) 📷 2022/5/29
114
なる
高尾山に咲く貴重な花ベニバナヤマシャクヤクの蕾に出会えました♪ この日は2022/5/20 果たしてこの蕾がいつ開花するのでしょうね〜 美しい花の姿を見せてくれるのを期待して撮影しました♫ 📷 2022/5/20 高尾山
146
百日紅
キランソウ属✨の違いを まとめてみました。 「金曜キラキラ」✨ オウギカズラ(扇葛) シソ科 キランソウ属の多年草 日本の固有種で.、本州、四国、九州に分布する。 山地の木陰に生育する。 キランソウ や ジュウニヒトエ と同じキランソウ属の仲間。 しかし、こちらは日陰の花。薄暗い林の中でひっそり育つ。 高さ8~20cm。地上を這う走出枝をだす。 葉は対生し柄があり、5角状心形で粗い波状の鋸歯が数個ある。 上部の葉腋に淡紫色の唇形花を、ややまばらにつける。 花冠の長さは2.5cmほど。 環境省によるレッドリストの指定を受けていないが、岐阜県では絶滅危惧I類 (2022.05.22 ガッパ谷にて) ニシキゴロモ(錦衣):葉柄は長さ1~2㎝。葉表には光沢はなく、葉脈が鮮やかに紫色になり、これが和名の由来. (2022.05.02 簗谷山にて) キランソウ(金瘡小草):日当たりが良く、排水が良い土地を好む。葉表面は深緑でつやがあり、裏面は通常紫色を帯びる。 (2022.03.28 舟伏山にて)
158
なる
今日のお花♪ ユキノシタ ユキノシタ科 花期: 5月下旬~6月下旬頃 ・湿った岩の上などに生える多年草 ・花は白色で花びら5枚。 下につく2枚は長く垂れ下がる。 上の3枚は小さく、濃い紅色の斑点が入る ・葉は厚く柔らかい。 やけどなどに効く民間薬として昔から利用され、山菜としても食べられるそうです。 📷 2022/5/23
147
なる
ルイヨウボタン(類葉牡丹) メギ科 ・ブナ林などの温帯夏緑広葉樹林に生育する多年草。 和名は類葉牡丹。漢字の通り確かに葉の形は牡丹に似ています。 整った形の葉がとても綺麗なんです♫ 小さな花もとても綺麗でした♫ 昨年出かけた赤城自然園で、綺麗な葉と蕾を見て、GSで見ていたルイヨウボタン⁉️と思いつつ一年越しで確認できました( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 今回は自然生態園だけを散策しましたが、殆どがネームプレート無しなので知らない花もちらほら。目一杯歩いて楽しい一日でした♫ 📷 2022/5/18 赤城自然園
142
なる
ホタルカズラ(蛍葛) ムラサキ科ムラサキ属の多年草 花期:4-5月 ・咲き始めの花は紫色がかっています。その後徐々に青みを増し、不思議なホタルカズラブルーになっていきます。 ・茎が地面を這って伸びる、蔓性植物。 ・葉や茎、花全体に毛が生える 4年前の今頃、出先のお山で初めて見つけた思い出の花です♫ 可愛いなぁ(*´ー`*) 📷 2022/5/11 高尾山
145
なる
➡️ ギンラン(銀蘭) ・ギンランの苞葉は短い。 ・背丈が低い。10〜25cm位くらい ・葉は3-6個が互生 ⬅️ ササバギンラン(笹葉銀蘭) ・ギンランに比べるとやや大型で、葉が細長いのが特徴。 ・花の下にある葉状の苞が目立ち、下部の1-2個の苞は花序より長い。 ・背丈30~50㎝くらい。 ギンラン・ササバギンラン共にラン科キンラン属の多年草 花期:5〜6月 今年はキンラン同様、地元のお山では沢山会えました♫ 高尾山の方が少なめですね〜 貴重な植物です。 大切に見守りましょう! 📷 2022/5/11 高尾山
135
百日紅
「あっ火曜日」🔴 ベニバナコツクバネウツギ(紅花小衝羽空木) リンネソウ科 ツクバネウツギ属 落葉低木 愛知県、岐阜県、長野県に自生する。 花が黄色がかった紅色~淡紅色。 愛知県、岐阜県、長野県に自生する。 新枝や萼片は赤色を帯びる。 新枝の先に普通、対に花をつける。 萼は基部まで2(又は3)裂する。 花の内側に橙色の網目状の模様があり、長毛がある。
134
百日紅
可愛らし~お顔の お花が、ぽつんと一本立ってました。 正面からだと、強そうなお顔です。 「ビューティフルサンデー」 イチヨウラン(一葉蘭) ラン科イチヨウラン属の地生の多年草。 イチヨウラン属はこのイチヨウラン1種のみ 国内では北海道~九州に分布し、国外では、サハリンや千島列島に分布しています。 根元の葉が1枚しかつかないことが名前の由来となっています。 実際には、花茎に1~2枚の鱗片葉(りんぺんよう)が付くので、一葉じゃない!みたいです。 花は茎頂に1個付き、高さは10㎝~20㎝ほどになります。 光沢と厚みのある葉で、平行状の脈があります。
104
なる
コバノガマズミ(小葉莢蒾) レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木 ⬆️ 昨日の姿 📷2022/5/2 ⬇️ 新芽が展開した頃 📷2022/4/10 花や果実がガマズミより一回り小さくしたような形です。葉は鋸歯が尖り、葉柄が短い 葉は長さ4~9㌢幅2~4㌢ほどで枝から対になって生じる。葉の長さはガマズミと変わらないが、葉の幅がより細く、面積は小さい ・葉の先端は鋭く尖り鋸歯が目立つ。 ・葉柄が短い(2〜4㍉)ことや托葉があるのが本種の特徴。 材は強靭で柔軟性もあるので道具類の柄に使われる ※コバノガマズミなのにガマズミの🏷付けていました。凡ミスでした(*_ _)
155
なる
クマガイソウ(熊谷草) ラン科アツモリソウ属の多年草 散策の帰り道、雨の中でしたが立ち寄ってみました♬ 100輪近く?のクマガイソウが皆んなこちらを向いて咲いています♪ 特徴的な葉が美しいですね〜💕 なんだか、こんな🐶いますよね〜 丁度良い時期に出会えてラッキー✨ 後で見たら花弁誰かに齧られていました😆
109
なる
ミツバウツギ(三葉空木) ミツバウツギ科ミツバウツギ属の落葉低木 花期:5〜6月 果期:9〜11月 名はウツギですが、実際は空木ではなく芯には白い髄が詰まっています。 ・↘️ 葉は三出複葉で対生 ・↙️ 花は枝先に円錐花序 ・花は完全に開かない形で、訪れる昆虫の種類を制限しているとか。 ・若葉は茹でて山菜として食用とされる。 ・果実は折り紙の奴さんの袴の形にそっくりな痩果(2019/9/11投稿済) 地元のお山にミツバウツギは無いようです。 地元の図鑑には載っていませんでした😐が、今回高尾山麓や奥武蔵で沢山出会えました♫過去に可愛い果実を見て、やっと3年目に花に出会えました♫
100
なる
イヌザクラ(犬桜) 別名:シロザクラ バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木 ・ウワミズザクラと同じようにブラシのような花を咲かせます♪ 5〜10㌢の総状花序(ウワミズザクラは8〜15㌢) ・樹皮が明るい灰褐色で横じまがあります。 白っぽい樹皮は最大の特徴。 ・葉は細長く中央より葉先側で幅が最大になる倒卵形で、ふちがよく波打つ ・ウワミズザクラの花序の基部には葉が付きますが、イヌザクラの花序の基部に葉は付きません。 これを知ってるとわかりやすいですね〜♫
128
なる
シラユキスミ💕 可愛い姿をもう一枚
149
なる
シラユキスミレ(白雪菫) ・ニョイスミレの品種で紫条のない純白の花 ・側弁基部にはニョイスミレと同じく毛があります。 ・葉の色はニョイスミレよりも明るい色でした(師匠の表現通りでした)
129
なる
マルバスミレ(丸葉菫) 花は葉の上で咲くので綺麗に見えます。 真っ白な花弁が美しいですね〜 沢山咲いていました♫
95
なる
【われら樹木探検隊】 イヌシデ(犬四手) 別名:シロシデ、ソネ カバノキ科クマシデ属の落葉高木 花期4〜5月 ・↙️ 樹皮は灰褐色で比較的縦縞が明瞭。📷2022/3/27 この縦縞を見た段階でイヌシデと確信しました。 老木は深く裂けるようです。 ・↘️ 垂れ下がっ雄花。黄緑色。📷2022/3/27 枝先の冬芽に雌花序と葉芽が入っているそうです。 ・⬆️ 雄花に少し遅れ開き始めた葉とともに雌花も開花。 赤色の柱頭が見えてきました。雄花と共に。 アカシデに続きイヌシデに偶然の出会いでした💕 引き続き、葉や果実の確認もしたいと思います( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
前へ
14
15
16
17
18
…
29
次へ
675
件中
361
-
384
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部