warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種( •̀ᴗ•́ )و ̑̑の一覧
投稿数
675枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
169
なる
今日のお花♪ サギソウ(鷺草) 別名:サギラン ラン科サギソウ属 花期は7-8月 いつかは自生のサギソウに逢いたいなぁ🥰
104
なる
タコノアシ (蛸の足) 別名:サワシオン タコノアシ科タコノアシ属の多年草 花期:8〜10月 ・花や実がびっしり並んだ花序を吸盤の多いタコ🐙の足に見立てたもの ・花には花弁はなく、萼片は5個、雄蕊は10個。 ・雌蕊の5個は下半分が合着し、熟すと子房の上部が帽子のようにとれる 昨年11月12日に赤くなったタコノアシを投稿しましたが、花のことなど全く頭の中にありませんでした💦 フォロワー様の投稿で見せてもらった花✨ これは見なければと出かけるも河川敷はジャングル状態😵 翌日は雨が降り少しだけ気温も低く改めてカッパに長靴で怖々花を探しにジャングルの中へ〜 どうにか見つけた、タコノアシの花です😮💨
132
なる
ツルリンドウ リンドウ科 花期:9月上旬〜10月上旬 一般には蔓は紫色を帯びていますが、この個体の蔓は黄緑色! 花も白花ですよね♫ このラッパ形のツルリンドウの花、普通は淡い紫色なんですが、高尾山では白っぽいものが多く見られるようです♪ 花の後の赤い実も見たいな〜😊
160
なる
ミヤマウズラ(深山鶉) ラン科 シュスラン属 花期:8〜9月 昨年10/17に葉を見つけて花が咲くのを楽しみにしていたのに、いつの頃からか葉が見当たらなくなり… 結果、盗掘されたと聞きました⤵︎ ⬅️ 8/12 今年新たに見つけた蕾 ➡️ それから☔️だったり色んな都合で来られなかった💦でも会えました♬ ⬇️名前の由来の葉 濃緑色の地に白い網目状の斑が入り、この様子がウズラの羽の模様に似ていることが名前の由来です。 可愛いウズラちゃんの開花が見られました〜🙌
145
なる
ハグロソウ(葉黒草) キツネノマゴ科 花期: 8月中旬~10月上旬頃 ・葉が暗い緑色をしていることから「葉黒草」の名が付けられた ・上下に開く2つの唇形の花びらが特徴 ・手の平を合わせたようにつく2枚の苞葉の中に花が咲く 私の出かけるフィールドでは時々逢えるハグロソウですが、こんなに雰囲気の違うハグロソウ見たのは初めてです。 全て高尾山で撮影📷
132
なる
モミジガサ(紅葉傘) キク科コウモリソウ属 花期:8〜9月 ・北海道〜九州の山地の木陰に生える ・茎は高さ60〜80cm ・円錐花序を作って多くの頭花をつける ・頭花は5個の小花からなり、すべて両性の筒状花。小花の花冠は5裂し、花柱の先は2つに分かれ反り返る ・若芽は山菜として食されます モミジガサが咲き始めました〜 この日見た殆どが↘️のような清楚な蕾でしたが、クルリン➰とした花柱を見せる花も見られました〜
153
なる
オニルリソウ(鬼瑠璃草) ↙️7月27日に投稿したオニルリソウの茎の開出毛を確認してきました! 間違いなくオニルリソウでした🙌 他の場所にもオニルリソウ見つけたので、花は新しく見つけたオニルリソウです♪ また、よく似たオオルリソウは8月3日に投稿しています。比較してもらうと茎の毛の違いが分かります♪
113
なる
ヤハズソウ(矢筈草) マメ科ヤハズソウ属の1年草 花期:8〜10月 ・小葉の先を引っ張ると矢筈型にちぎれる。 ・小葉の長さ1〜1.7㎝、幅3〜7㎜の長楕円形で斜めに並んだ側脈が目立ち、縁に伏毛がある。 ・高さ:15〜40㎝(今回見たのは殆ど15㎝前後) 道端でやっと見つけました♪ GSで見てたヤハズソウは大きく、今回見つけた時一瞬ではわかりませんでしたが、この葉っぱ♪斜めの側脈を見てもしや?と葉の先を引っ張ってみれば、↘️の通り🙌 やっと見つけて万々歳🙌😄
143
なる
オオヤマハコベ(大山繁縷) ナデシコ科ハコベ属 花期:8〜10月 カニの爪のような白い花弁の花、大きさは径5〜7㎜ 雄蕊は5コ 見つけると必ず花と格闘してしまいます😅 勿論撮影で格闘ね♪
143
百日紅
咲き始めました。 何度 見ても、不思議なデザインです。 ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ユリ科ホトトギス属の多年草 よく似たヤマホトトギスは、茎先や上部の葉腋に散房花序をつけ、花被片が強く反りかえり、花糸にも紫色の斑点がある。 ヤマジノホトトギスは、花被片は下向きに反り返りません。 葉の基部は茎を抱き、葉に班状の模様がある。 ホトトギスより、小さ目です。 (豊田市稲武町にて)
135
なる
フクシマシャジン(福島沙参) キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草 花期:8〜9月 ・葉は茎に3輪生(時に対生または互生) ・葉の形は卵状楕円形で縁には鋸歯がある ・花は下を向いた広鐘形の淡紫色の花を咲かせる ・同属のツリガネニンジンとよく似るが、それと比べると花のつき方が茎に輪生しない☝️ ・萼片が糸状鋸歯状ではなく、やや広い披針形で全縁であること☝️ ・花がソバナとよく似るが、ソバナの葉は茎に互生し、葉に長い葉柄があることで見分けられる☝️ ・福島県で最初に発見されたことから、その名が付いただけで、日本では、本州の中部以北に分布 私の苦手な、ツリガネニンジン、ソバナ、フクシマシャジンとの違いがハッキリと分かりました🙌 なんと♪good timing(o^-')b グッ!
100
なる
ヤマニガナ(山苦菜) キク科アキノノゲシ属 花期:8〜9月 ・山地の林縁に生える ・高さ:0.6〜2m ・頭花は円錐花序に多数つき、直径1㎝で上向きに咲く ・総苞は長さ1㎝ ・上部の葉は楕円形、下部の葉は往々羽裂する 見つけました🙋🏻 今迄知らなかった花ですが、フォロワー様お2人の投稿を見てまだ見ぬ花ヤマニガナを見たい‼︎と思っていたら、花の宝庫高尾山にもありましたよ! 決め手は独特の葉でした! 花は終盤?今後の高尾散策で綺麗に開花した花に逢えるかな♪
144
なる
ヤマホトトギスが咲き始めました〜 思い出深い花です♫ GS始めて数ヶ月、珍しい花を見つけて、台風来る前にと傘さして撮影に行った思い出の花です😁 この丘陵にはヤマホトトギスもヤマジノホトトギスも別の場所で咲いてくれます♫
111
なる
ホソバノキソチドリ(細葉の木曽千鳥) ラン科 ツレサギソウ属 ・亜高山帯の日当たりの良い草地に生育 ・高さ20〜40cmの多年草。 ・花色は黄緑色 ・唇弁が細長く、細長い距が水平から下向きにつくのが特徴。 昨日投稿のコバノトンボソウが整然と並んで咲くのに対し、ホソバノキソチドリの花は交互に別の方向を向いて咲いている印象で花数も多いですね〜 📷 2022/7/31
129
なる
ミズタマソウ 水玉草 アカバナ科ミズタマソウ属 花期8〜9月 ・ミズタマソウは茎の節が赤色を帯びる ・葉の幅が狭く、葉の基部が円形です。 ・葉は無毛 先に投稿のウシタキソウと似ていますが、ミズタマソウの方がスッキリした感じを受けます。 茎の節の赤色がポイント☝️ですね! ミズタマソウ見つけるとどうしても花をジックリと撮影したくなります〜♫ 📷 2022/8/5
111
なる
ウシタキソウ(牛滝草) アカバナ科ミズタマソウ属 花期:8〜9月 ・全体に柔毛が密生する。茎の節は赤色を帯びない ・葉には細毛がありビロード状 ・葉幅がやや広く、基部が心形 ・萼に毛が密生し、蕾の毛が目立つ よく似たミズタマソウと比較したくて、ミズタマソウの開花を待っていました。 昨日、雨の合間にやっとミズタマソウを撮影してきたので次に投稿したいと思います♪ 📷 2022/7/25
123
なる
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦) タデ科イヌタデ属 花期:8~10月 ・山地の日陰に生える1年草 ・花は白色でまばらに付く ・葉は互生し、長さ2~5㎝の三角形、質は薄く、表面には黒班がある ・上部の葉腋から出た二股状の細長い枝先に小さな花を2~5個つける。花被は5裂し、長さ2~3㎜ 以前にも投稿しましたが、こういう地味な植物は時々復習しないと忘れます😅 今回花が可愛く撮れました♫ 📷 2022/7/25
99
なる
フジウツギ(藤空木) ゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木(1〜2m) 花期:7〜8月 登り道、ふと横を見ると紅紫色の漏斗形の花を垂れ下がるように咲かせていました♪ 花を見た時は草本かと思いましたが調べると木本でした! 📷 2022/7/25
113
なる
オオルリソウ(大瑠璃草) ムラサキ科オオルリソウ属 花期:7〜8月 ↖️ 茎の高さ60〜90㎝ ⬅️ 小花柄は長さ約2㎜で、上向きの毛が密生 ↙️ 茎には長さ1㎜以下の伏毛がある ↗️ 花は密に咲いていました ➡️ 果実 ↘️ 葉は互生 花友さんに教えてもらい、オオルリソウを見てきました‼︎ 遠くから見た草姿は7月27日投稿のオニルリソウとは全く違った感じです。 オニルリソウの方が草丈大きく、オオルリソウの花は密に花をつけていました。 肝心の茎の伏毛をちゃんと確認してきました✨✨ 2つを比べると花枝の伸び方、大きさなど草姿は全く違ったものでした! 一見で見分けが出来そうに思いました。
122
なる
ミツモトソウ(水元草) 別名:ミナモトソウ バラ科キジムシロ属 山地の谷沿いなどに生える多年草 散策中、黄色い花は沢山見ました♪ が…この花、葉っぱを確認してミツモトソウでは✨ この花、この3小葉の葉は昔見たミツモトソウですよね♫ 📷 2022/7/25
119
なる
ホドイモ(塊芋) マメ科の蔓性多年草 花期:7〜9月 不思議な花で、花の作りがわからない😵 そこで、調べてみました🔍 なるほど、マメ科のお花ですね〜♪ ・↘️ 花は淡黄緑色、旗弁は広く、翼弁はごく小さく先は淡紫色を帯び、竜骨弁は内に曲がる。 ・雄蕊、雌蕊は竜骨弁に収納されている。 ・花序は開花期間中しだいに伸びて長さ約18cmに達するそうです。 ・インゲンマメ(隠元豆)のような長細い形状の実ができるが実のつきは悪い。 以前アーヨン師匠が投稿されていた花ですね♪ 可愛い花ホドイモを見つけましたよ〜🙌 📷 2022/7/25
111
百日紅
丸い大きい玉?(球形)が、蕾です。 「金曜日の蕾たち」 タマアジサイ(玉紫陽花) アジサイ科アジサイ属 日本の東北地方南部(福島県)、関東地方、岐阜県までの中部地方、伊豆諸島、四国、九州、トカラ列島に分布する。 山地の谷間や沢沿い、やや湿った林縁、道路法面などに自生する。 玉が開く🎊と、大きく広がるので、まるで 花火の様です。 淡紫色の両性花の周囲に、白い装飾花が囲むので可愛い。 山地で自生する場合、花は8~9月に咲く かつてタバコの代用品や混ぜものとして使われ、「ヤマタバコ」の別名がある。 すべて装飾花になるものはテマリタマアジサイという。
132
なる
トチバニンジンの赤い実 別名:チクセツニンジン ウコギ科トチバニンジン属の多年草 ずーっと見たかったトチバニンジンの赤い実✨ 勿論トチノキの葉に似た葉はこの赤い実のずーっと上にちゃんとあります♫ 葉は今年6/20に標本のような美しい形の葉を投稿しましたが、この実は別の個体です。 別の個体ですが赤い実にやっと出会えました♫ 多年草なのでこれからも赤い実見にこられそうです😊 葉の中心から1個の花茎を立てこの艶々の実を付けていました。 高尾山散策の後、同じ道を歩きましたが近くに草刈隊が入った様子、刈られてしまったかな⁉️ 朝、出会えて良かった♡︎ʾʾ 📷 2022/7/25
142
なる
オニルリソウ(鬼瑠璃草) ムラサキ科オオルリソウ属 オオルリソウ🤔オニルリソウ🤔 悩みましたが… ⌘高尾山の師匠から 私が歩くルートにオオルリソウは無い!との事で、こちらはやはりオニルリソウとします‼︎ 次回から似たもの見つけたら茎の毛をチェック☝️しましょう😊 オオルリソウ ・花序はオニルリソウよりやや密に花をつける ・茎は高さ60~90㎝、長さ1㎜以下の伏毛がある ・花冠は直径約4㎜、青色 オニルリソウ ・花序の広がり方がオオルリソウより斜め上に伸びる ・茎上部で枝を出し、まばらな総状花序 ・花数がオオルリソウに比べて少なく、小花柄は長く、長さ2~3㎜、 ・花冠は淡青紫色~青色、直径4~5㎜とやや小さい 茎の毛🔍 長さ1㎜以下の伏毛ならオオルリソウ! 茎の下部に長さ2㎜以上の開出毛があればオニルリソウ! ココを押さえておけば確実なのね🤔 残念ながら見ていません⤵︎ ただ、全体のシルエットと、疎な総状花序だったことからオニルリソウだと思います😐 違っていたら教えてください🙇♀️
前へ
12
13
14
15
16
…
29
次へ
675
件中
313
-
336
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部