warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種( •̀ᴗ•́ )و ̑̑の一覧
投稿数
675枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
144
なる
センブリ(千振) 生薬名:当薬 リンドウ科センブリ属の二年草 花期:8〜11月 ・花冠は深く5裂まれに4裂する ・非常に苦味が強く、最も苦い生薬といわれる。 ・草丈:5〜20㌢ ・↘️ 根生葉です。 1年目は発芽した芽が地面近くに2 - 4枚出し、根生葉をロゼット状に広げて冬を越し、2年目に茎が立ち上がります。 ⚠️皆さん、センブリ撮影の時にこのロゼットを踏まないで❗️来年お花が見られなくなりますよ! 花は同じリンド科センブリ属のアケボノソウと良く似ています。 この写真では分かりにくいですが、アケボノソウ同様、緑色の蜜腺が2個ずつあり、蜜腺の縁に長毛があります。 今年は近くの丘陵地で豪華なセンブリに出会えました🙌
122
なる
エビヅル(海老蔓) 別名:エビカズラ ブドウ科ブドウ属 花期:6〜8月 ・雌雄別株 ・葉裏は淡褐色または白色のクモ毛に覆われる ・果実は直径5〜6㎜ 黒く熟し食べられる 私は今年の夏まで、エビヅルの事何も知りませんでした。 花友さんから教えていただき、食べられる果実が生るなら見てみたい!と思っていました。 久しぶり〜の「願えば叶う❣️」 近くのゴルフ場の垣根に見つけました♫ ちゃんとブドウ🍇が生っていましたよ〜
119
なる
ーくるりんシリーズ.その4ー ⌘オクモミジハグマ(奥紅葉白熊) キク科モミジハグマ属 ・オクモミジハグマの頭花は3個の小花からなる ・小花の花冠は白色で細く5裂し、くるりん 頭花3個の小花からなるのはオクモミジハグマの仲間モミジハグマ属の特徴だそうです。 ホソバハグマ テイシヨワウソウ キッコウハグマ オクモミジハグマ モミジハグマ エンシュウハグマ ・コウヤボウキは小花10個ほど ・キッコウハグマの小花は3個 ・カシワバハグマの小花は10個ほど ・オクモミジハグマの小花は3個
170
百日紅
通常は5裂の星形。4裂の十字形も よく見ます。 「ゲゲゲの月曜日」 珍しい6裂を発見!雄しべも6本有ります。 センブリ(千振)、生薬名及び別名は当薬(とうやく) リンドウ科/センブリ属の二年草 中国名:日本當藥 ri ben dang yao からも分かるよう在来種 センブリのモジャモジャは、イヌセンブリのモジャモジャではなく、ツンツンといった感じです。 花冠の基部に蜜腺溝が有るのがよく分かります。 従来センブリの栽培は大変むずかしく思われていましたが、センブリの需要が多くなってきて各地で研究されて、種子から容易に栽培が可能になってきました。採取した種子は1月中に播種(はしゅ)したときに、いちばん発芽率が良いといわれています。 日本では長野県での栽培が盛んです。 センブリは日本の民間薬の代表ですが、古くはノミやシラミを殺す殺虫剤として使われていました。 江戸時代になり遠藤元理が「本草弁疑」に始めて「腹痛の和方に合するには、此当薬を用べきなり」と記述されています。 江戸末期の飯沼慾斎の「草木図説」には、センブリを「・・・邦人採テ腹痛ヲ治シ、又ヨク虫ヲ殺ス・・・」という記述があります。 イヌセンブリは湿地に生え、苦味がなく、花冠基部の毛が多い。 ムラサキセンブリは花が一回り大きく、淡紫色であり、蜜腺が明瞭には見えない。 センブリ属の仲間では、アケボノソウがよく見かけますが、静岡県まで分布すると記録のあるシノノメソウ(東雲草)を見てみたい。 10月最終日、秋の草花に沢山出会えました。風車形のハグマ、お馴染みのコウヤボウキ、センブリ属など・・ ありがとうございました。
128
なる
⬅️ キッコウハグマは閉鎖花を結ぶことが多く、上の方では閉鎖花が綿毛を広げようとしています。 長く尖った蕾のようなのは閉鎖花ですね! ➡️ 頭花は3個の筒状花からなる。 花冠の長さは9㎜ほど、先は5つに深く裂けてクルリ。 ⬇️ 葉は茎の下部に5〜11個集まってつく。 キッコウハグマは3個の小花の集まり。 (2020/11/17に投稿したキッコウハグマでは、3個の花の一つが開花、後二つが蕾の状態が見られます。また一つの茎に閉鎖花と開放花の蕾、長さが違います) ⌘ーくるりんシリーズ.その2ー キッコウハグマ(亀甲白熊) キク科モミジハグマ属の多年草 ・昨日投稿のコウヤボウキは10個ほどの集まりでした。 ・キッコウハグマは3個の集まりです。
134
なる
オヤマボクチ(雄山火口) キク科ヤマボクチ属 花期:9〜10月 似た花のハバヤマボクチとの見分けは… ハバヤマボクチは葉は互生し、下部の葉は長さ10~20㎝の三角形で基部はほこ形に張り出す。 ⬇️ 対して、オヤマボクチは葉の先端が鉾状に尖らず基部左右に耳がない!。 今まで何度か見ているオヤマボクチですが、花は初々しい雰囲気でした。もう少しするとアザミの様に蕊が目立ってきます。
105
なる
⬆️ 谷川岳 天神峠まで🚡とリフトで上がって谷川岳の美しい姿見てきました♪ 天神峠辺りを散策後、下りは⬆️の写真右側の真ん中辺りの道を通り途中谷川岳登山道と合流した道を🚡乗り場まで下山。 少しだけ登山気分♫ ⬇️ ナナカマド(七竈) 散策途中見つけた、キレイに色付いた赤い実🔴その奥に見えるのは谷川岳⛰ 枯れた葉の形状からナナカマドかと思います♪お天気良かったので山も赤い実も輝いていました♪ 違っていたら教えてください🙇♀️
92
なる
ツリバナ(吊花) ニシキギ科ニシキギ属 花期:5〜6月 果期:9〜10月 春には乙女チックな優しい花を咲かせて楽しませてくれました♪ そして実りの秋、紅い実が5裂し、種子を吊り下げる姿がとても魅力的です♪
138
なる
センブリ(千振) リンドウ科センブリ属 花期8〜11月 名前の由来: 千回降り出してもまだ苦いことから ・日当たりのよい草地に生える2年草 ・全草に強い苦味があり、古くより苦味健胃薬として利用されています 蕾は紫色(ピンク色)なんですね〜 可愛い色の蕾を付けたこのフレッシュ感が好き💕
116
なる
コシオガマ(小塩竈) ハマウツボ科の半寄生1年草 ・光合成出来るのに近くに宿主が居れば他から養分を奪う半寄生植物 ・日当たりのよい草地に生える。 高さ30〜60cm ・全体にやわらかな腺毛が密生し、さわるとベタベタする ・枝の上部の葉腋に淡紅紫色で長さ約2cmの花を1個ずつつける ↗️ 若い果実、長い花柱が残っています ⬇️ 日当たりのよい草地に生えます 咲く場所も様々? お山の中の草地でひっそりと咲いていたり、陽当たりの良い草地で咲いていたり… 可愛い花を見せてくれました♫
146
なる
美しいお花に見えませんか? これは先に投稿したカメバヒキオコシの花後の姿です。 2度咲きしたようでした〜 萼片は5個、3角形で先はとがり、上萼片の3つは下萼片の2つより長い。 そしてこの中に4分果の果実が入っています♪
160
なる
カメバヒキオコシ(亀葉引き起し) シソ科ヤマハッカ属の多年草 花期:9〜10月 イヌヤマハッカの変種だそうです ↘️ 名前の由来となった葉 葉先が3裂し、中央が尾状に細長く伸びています。(亀に似ていますね) この葉の形状のおかげで、ヤマハッカの仲間のなかでも識別しやすいです。 とても綺麗な色の花でした♫ そして、この花が落ちた後もとても綺麗なんですよ♫ 後ほど投稿します♪ シモバシラ同様、茎が枯れても根が生きている植物なので冬場の氷の華が見られます。 見に行きたいですね!
97
なる
戦場ヶ原の草紅葉を見て歩いてきました♫ 木道沿いの樹木は紅葉が始まっていました🍁 木道沿いのこの赤い実が沢山ありましたが、ズミの実だと思うのです。如何でしょう?違ってたら教えてくださいね〜 春にこの辺りにズミの花が沢山咲くのだと思うとまた来たいですね〜🥰
129
なる
レモンエゴマ シソ科 裏高尾の山麓から中腹の林道沿いに見られます。 花は長さ5㎜ほどで淡い紅色がとても可愛いです💕 葉を揉むとレモン🍋のような香りと言われますが、私の感想☝️レモン🍋&ハーブ🌿の香りです♪ 花が終わり実をつけると白く長い毛のある萼は直径約6~7㎜と大きくなり種を包むそうですね〜 次はその姿を観察だ〜🔍 ん?お花の下の方はもうその状態なのかな🤔
120
なる
コメナモミ(小豨薟) キク科メナモミ属の一年草 花期:9〜10月 ・メナモミより毛が少ない ・葉は丸みのある形で全体的にほっそりしている。 メナモミとコメナモミが並んで咲いていたので比べてみました♪
108
なる
メナモミ(豨薟、雌ナモミ) キク科メナモミ属の一年草 花期:9〜10月 ・茎には横向きの毛かビッシリ! ・葉は少し角ばる ・頭花、総苞片には柄がある腺が多数つく。 ・花はコメナモミとの区別は難しい メナモミとコメナモミが並んで咲いていたので比べてみました♪
134
なる
ナンバンハコベ(南蛮繁縷) ナデシコ科マンテマ属 花期:8〜9月 ・花は下向き、花弁は途中で折れ曲がる ・花柱が3個あり、花弁の先は2裂する ・雄しべは10個 ・黒く熟す果実には萼も残る 暑い頃に探しましたが見つからず、ここに居たのね〜😄 今でも花を咲かせていました。 昔見た果実は黒く熟していましたが、ここの果実はまだ緑色です。 また黒く熟した実が見られるかと思うと嬉しいなぁ🙌
92
なる
ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科ツリフネソウ属 紅紫色の花を付けるツリフネソウが別名ムラサキツリフネなら、このピンク色はピンクツリフネでしょうか? 何年か前には何株か咲いていたのに昨日は探しながら歩いてやっと1輪見つけました♫
166
なる
今日のお花♪ ウメバチソウ ウメバチソウは何度か見ていましたが蕾は初めてでした〜 顔無しさんなんですね〜😉 可愛かったです💕
111
なる
オケラ(朮) キク科オケラ属 花期:9〜10月 山地の乾いた尾根すじや草地に生える多年草です オケラと言っても昆虫のオケラとは全く関係ありません😆 昨日の山歩きで沢山咲く中、ピンク色のオケラも見つかりました♫ 京都八坂神社のおけら詣りは有名ですね〜薬草のオケラを燃やして邪気を払う伝統行事です。 ご存じの方多いのでは😊 あ!秋の綿毛も魅力的でしたね〜
137
なる
ヒキオコシ(引き起こし) 別名:エンメイソウ シソ科ヤマハッカ属 花期:9〜10月 和名は「引き起こし」で,その昔,弘法大師が腹痛に苦しんでいる旅人にこの植物の葉を噛ませたところ,旅人はたちどころに回復し,旅人を引き起こしたと言う故事によるのだとか。 シソ科ですが紫蘇のような芳香はなく、葉を噛むと大変苦く、青臭い臭いがするそうです。 下唇は舟形に突き出、雄しべは4個、うち2個は短い。 2裂した柱頭が目立ちますね 高尾山では2ヶ所で見つけました♪ 他所のお山でも見つけましたよ〜
140
なる
⬆️ツルギキョウ(蔓桔梗) キキョウ科 ↘️ツルニンジン(蔓人参) キキョウ科 ↙️ツルリンドウ(蔓竜胆) リンドウ科 今年もツルギキョウに逢えました♫ この日はツルリンドウ 、ツルニンジン、ツルギキョウとツル3姉妹に逢えました🙌 📷 2022/9/27
127
なる
アケボノソウ(曙草) 別名:キツネノササゲ リンドウ科センブリ属の2年草 花期:9〜10月 地元のお山の谷間、湿地に生えていました。 昨年見たシボリミヤマアキギリを見に行ったら既に花は終わっており、ガッカリと歩いていた時、見つけました〜🙌 見つけた時には目が😍😍こんなになりましたよ😄 地元で見たのは初めて〜✨✨
135
なる
スズムシバナ(鈴虫花) キツネノマゴ科 イセハナビ属 分布:本州(近畿地方以西)~九州 生育:山地の林下 名前の由来: 秋の虫の鳴く頃に咲くことから付けられた名前 ・夏から秋に上部の葉腋から淡紫色の花を開きます。花は朝開き午後には散るそうです。 スズムシバナが高尾山に咲いていました♫ でも…🤔 分布が近畿地方以西〜九州⁉️😲 そうでしたか〜 いつからここで咲いてたのかは知りませんが何株か咲いていました。 高尾山は自生ばかりでなく、植える方が居る!とよく聞きます。 良いのか悪いのか? 或いは高尾山にある野草園から逃げ出したのがこの場所に咲くのか🤔 私にはわかりませんが綺麗に咲いたスズムシバナを見つけて元気をもらったことに間違いはありません😊
前へ
10
11
12
13
14
…
29
次へ
675
件中
265
-
288
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部