warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
熱帯の一覧
投稿数
209枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
63
Water lily
✈️宮崎の旅行 🌴宮交ボタニックガーデン青島より 熱帯果樹温室の 「そんなバナナ」🍌 2︎⃣ 🍌サンジャクバナナ 矮性(背丈が低い)
58
Water lily
✈️宮崎の旅行 🌴宮交ボタニックガーデン青島より 温室内の☕️コーヒーの木🫘 我が家の観葉植物🪴 コーヒーの木も 室内で大きく育てよう!
30
Water lily
✈️宮崎へ旅行 その③ 🌴宮交ボタニックガーデン青島より 温室内に咲くベニヒモノキ 2︎⃣ マーライオン
69
Water lily
🌳わが家の観葉植物 ☕️コーヒーの木🪴 2年で約2倍くらいの樹高になったので 鉢を大きくしました。 2︎⃣ 樹高が分かるように ☕️コーヒー豆 挽き器を置く!
29
野に咲くスミレ
子宝草 元気な子供が育ってます!
41
野に咲くスミレ
カトレア ラッキーチャンス 黄色🟡の中の赤🔴が可愛い
37
野に咲くスミレ
エアープランツ 花が咲きました 紫💜が4本
22
野に咲くスミレ
エアープランツ 花が咲きました 紫💜が4本
29
野に咲くスミレ
ブーゲンビレア🩷 この淡ーい色が好きで 毎年購入🤗 ボリュームが出て凄い素敵!になった頃に寒さで駄目になる😭 この繰り返しです。 ブーゲンビリアと🌺ハイビスカス🌺が年中咲き誇る南国に憧れます(◍•ᴗ•◍)✧*。
28
ぶらん
イランイラン。 枯れたーと思ってました。 でも、あきらめずに水をやってたら、 なんと復活🤗 芽が出ました🤗
59
ちゅら34
熱帯の国に長いこと住んだ後に亜熱帯の島に今は住んでいます。似てるけど違うことも結構あって、時々熱帯が妙に恋しくなります。もうそろそろ旅がしたいよー✈️
49
Amsel
ピンクと緑のバイカラーのアンスリウム。一目惚れしてモデルになってもらいました☘️描いてる側からピンクの部分が緑になっていく…(笑) 逆(緑→ピンク)だと思っていたので意外な気付きでした🤗
43
葉光
前回に続いて今回も「サタケヤシ記念館」で撮影していた画像を投稿させて頂きます。 今回は念願の「サタケ八重山ヤシ記念館・外観画像」です🌴青空の下に聳え立つ白い館は、何とも興味を惹かれるようでした🌥 その上に流石はヤシ記念館、玄関口には上品な白い陶器鉢に植え込まれた美しい「コガネタケヤシ(Dypsis lutescens=ディプシス・ルテスセンス)」が飾られていました。また個人的に見た個体でも最も小振りでは有りましたが、特に矮性個体のようには余り見えませんでした。ただ子株も多く出しており、見事に叢生している素晴らしい個体でした🌴 更に周辺は豊かな緑に囲まれており、これがまた堪らなく最高の環境です🤩 ※肝心のコガネタケヤシは拡大した画像を撮影し忘れてしまいました…本当に申し訳御座いません🙇♂️💦また現在は有無も分かり兼ねますので、機会が有れば再訪したい所です😅🌴 ※あと出来れば本館に付きましては、何れ「みどりのまとめ」か何かにでも投稿させて頂きたいと思うのですが、中々纏められておらず、何時に成るかは未定です😅💦
32
Amsel
クレロデンドルム クアドリロクラレ☘️舌を噛みそうな名前ですが、英語名はFireworks(花火)🎆 その名の通り放射状の花が球になって咲いています。面白いですね✨
44
Amsel
モフモフの葉っぱ☘️バウヒニア アウレイフォリアというマメ化科の植物です。まるで蝶の羽のようなメタリックな輝き🦋と毛並みの美しい幼葉です。@つくば植物園より
43
葉光
前回に続いて今回も「サタケヤシ記念館」で撮影していた画像を投稿させて頂きます。 此方も前回の質問投稿と同じオニソテツでしょうか…猛暑から少し葉が垂れ気味で異なる様な気もしてしまいましたが、改めて見ると恐らく同一種のようですね😅💦 種名はmikkunさんより「マラウイオニソテツ Encephalartos gratus(=エンセファラルトス・グラツス)」では無いかとご教授頂く事が出来ました。また名札は私が見落としていた事も判明しましたので、大変失礼致しました🙇♂️💦mikkunさんには今回もご教授頂き、いつも本当にありがとうございます☺️ ※当初の投稿でソテツだと豪語していましたが、正しくは所謂「ソテツ属(Cycas)」では無く「オニソテツ属(Encephalartos)」でした。其れにしても物凄く格好良いオニソテツで、良いものを見させて頂きました🌴
38
葉光
前々回に続いて今回も「サタケヤシ記念館」で撮影していた画像を投稿させて頂きます。 更に度々恐縮では有りますが、また質問投稿させて頂ければと思います🙇♂️ 此方は恐らくソテツなのではないかと思うのですが、其れにしても物凄く格好良いソテツでした🌴 とても特徴的な株姿かとは思われますが、私如きでは同定には至りませんでした。…其処でと言うのも何かも知れませんが、また何方か少しでもご存知の方がいらっしゃられました際には、ご教授頂けますと幸いです🙇♂️💦 ※折角なら種名も分かる方が良いと思いますので、何処か余り目立たない場所でも良いですので、ネームプレートを付けて欲しい所です(切望) ⇒mikkunさんより「マラウイオニソテツ Encephalartos gratus(=エンセファラルトス・グラツス)」では無いかとご教授頂く事が出来ました。また名札は私が見落としていた事も判明しましたので、大変失礼致しました🙇♂️💦mikkunさんには今回もご教授頂き、いつも本当にありがとうございます☺️
34
葉光
今回も謎のヤシについて、質問を投稿させて頂ければと思います😅 上記の添付画像は「フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ(沖縄県石垣市新川)」にて撮影させて頂きましたものです📸 此方は前々から疑問に思うヤシでしたが、勝手にアオラタニアヤシ(Latania loddigesi)かと思っていました🌴…ですが改めて画像を眺めているとアオラタンヤシより大柄な印象を受けます上に、ビスマルクヤシ(Bismarckia nobilis)程は幹太では無いような気もしました🧐 とても特徴的な株姿をしているのですが、私如きでは同定には至りませんでした…其処でと言うのも何かも知れませんが、また何方か少しでもご存知の方がいらっしゃられました際には、ご教授頂けますと幸いです🙇♂️ ※ただ撮影したのは2018年08月頃でしたので、未だ増改築中で余り植付けから期間を経ていなかったのかも知れません。当時は葉数も少な目でしたが、現在では葉数も増えているかも知れませんので、年内には再び観に行く事が出来ればと考えています🌴☺️🌴 ※其れとホテルには余り必要性が無いのかも知れませんが、もっとネームプレートを付けて欲しい所です😅💦…(切望)
52
葉光
新年のご挨拶でも画像を添付させて頂いておりました我国が誇る固有種「ヤエヤマヤシ(Satakentia liukiuensis)」で、同所「サタケヤシ記念館」にて撮影させて頂いておりました🌴 此れ程迄に多く植樹されていると、最早「米原ヤエヤマヤシ群落」以上に壮観な並木でした😆 また個人的に本種としては初見でした、樹幹が曲がり気味の個体も散見されました😲
75
葉光
明けましておめでとうございます🎍⛩🌅 新年1発目の投稿は我国が誇る固有種「ヤエヤマヤシ(Satakentia liukiuensis)」です🌴何と1属1種の固有種で、天然記念物にも指定されています😲また濃緑色をした巨大な羽状複葉と濃紫色に色付く葉鞘から、世界で最も美しいヤシとして注目されています😆 意外にも耐寒性は9a〜9b相当とされ、約-3.8℃が限界らしいです。とは言えアメリカ南部とは異なり、長期的な低温が続く日本の冬期は厳しいようです。ですが過去に観葉植物店の方からお聞きした話しでは、高知県で露地植栽されている例も存在するとの事でした🧐 そう言えば種小名と原生地から「リュウキュウヤエヤマヤシ」を和名としても展示されていましたが、一般的には「ヤエヤマヤシ」で知られているようですので、此方で投稿させて頂きました次第です🙇♂️ 因みに上記に添付させて頂きました画像は、「サタケヤシ記念館」施設前にて撮影させて頂きました本種の並植風景です🌴🥳🌴 ※ 実はプロフィールのカバー画像にも、同画像を使用させて頂いております(゚∀゚)! 其れでは、本年も皆様にとって、より良い一年と成りますよう、心よりお祈り申し上げます🌺☺️🌴
46
葉光
上記に添付させて頂きました画像は「由布島亜熱帯植物楽園」にて撮影させて頂いておりました「マダガスカルヒメタケヤシ.仮(Dypsis madagascariensis)」です🌴 本種はplumose leafと言う立体的な羽状複葉をしており、とても華美な印象を受けました。ですが当初は葉姿と言い株姿からも、類似種の「ジョオウヤシ(Syagrus romanzoffiana)」と勘違いしておりました。ただ宮崎県で見掛けたものより、少し小振りで印象は異なるような気がしておりました😥💦 ですが本種で有る事は、最近に成り漸く気付く事が出来ました。本当にお恥ずかしい限りでは御座いますが、当園の他に「東南植物楽園」と「名護パイナップルパーク」でも同種と思しきヤシを見たような記憶が有ります…🌴 また見に行く機会を得られました際には、もっと写真を撮影して、良く観察して来たいと思います😌…あゝ一刻も早く、沖縄でヤシに囲まれたいです🌴🤤🌴 ※本投稿が年内最後に成るかも知れませんので、此方で簡単に御挨拶させて頂きたいと思います。本年も皆様から沢山のいいね!を頂きました上、質問には的確な御教授を賜りまして、本当にありがとうございました🙇♂️それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。皆様にとって来年も良い一年と成りますよう、陰ながらお祈り申し上げます🎍🌅🎍
68
葉光
先日の「オオゴマダラ(Idea leuconoe)」を投稿させて頂きました際に、写り込んでおりました「トックリヤシ(Hyophorbe lagenicaulis)」について本日は投稿させて頂きたいと思います🌴 先日の投稿と同じく「北九州市響灘緑地 グリーンパーク”熱帯生態園”」にて、撮影させて頂きました画像に成ります🦋 当初は「温室では徒長してしまったのか」と早合点して勝手に驚いてしまいましたが、少し調べておりました所「本種は幹高200cm以上に達すると肥大化し難く成り、其処から上は普通に成長する」との旨も記述されていました😲 其れは知りませんでしたので、熱帯生態園で良い勉強になりました。また行きたい所です🤤
61
Amsel
寒いですね❄️そんな時はこんな花を見て暖まりましょう。まるで炎のようです🔥 ヘリコニア@つくば実験植物園
12
葉光
一昨日の投稿に引き続き、今回も「熱帯ドリームセンター」で撮影していた画像を投稿させて頂きたいと思います。 今回も少し枚数が有りますので、4枚纏めてご紹介させて頂きたいと思いますm(_ _)m 先ず左上1枚目の画像は「沖縄県に分布しているチョウ類」の展翅標本が展示されていた様子を撮影させて頂きましたものです🐛個人的に学生時代はチョウ類を調査していた事が有りましたので、とても興味深く拝見させて頂きました。特に「ツマベニシロチョウHebomoia glaucippe(開長90〜100mmにも達する、シロチョウ科Pieridaeとしては世界最大種)」や「オオゴマダラIdea leuconoe(白黒の斑模様が特徴的で、開長130mmにも達する、日本最大のチョウ)」など有名でしたので、実際に観察する事が出来、とても良かったです☺️後者のオオゴマダラ(Idea leuconoe)は「ビクトリア温室」で生体も放蝶されていました🦋 ※ 因みにチョウ類も世界に約20,000種類が存在し、日本国内では329種類が記録されているようです。そう言えばツンドラ気候から熱帯雨林気候まで複数の気候区分に属する台湾では、面積こそ日本列島と比較しても10分の1程度に過ぎませんが、何と400種類以上ものチョウが分布しており、其の生息密度は世界屈指らしいです。更に約40種類が台湾の固有種とは驚愕しましたが、台湾は世界中の愛好家や研究者から注目されているようです。広大なイギリスでも約70種類、日本も先述の通り329種類と考えても、やはり凄い事だと思います!(◎_◎;)! 次に右上2枚目の画像は「植物になった昆虫」と題されていた昆虫標本を、撮影させて頂きましたものです。南西諸島にも分布している「コノハチョウKallima inachus(環境省指定準絶滅危惧種、沖縄県指定天然記念物)」と「コブナナフシDatames mouhoti(DNA解析によりコノハムシ科からコブナナフシ科へ変更)」も展示されており、尚更生体も観察してみく成りました。他に「コノハムシPhyllium pulchrifolium(体長68〜80mm前後で東南アジアやインドに分布しており、グァバ(Psidium guajava)やマンゴー(Mangifera indica)の葉を餌とする)」や「バイオリンムシMormolyce phyllodes(インドネシアやマレーシアに分布し、体長100mmに達する大型種で、キノコのサルノコシカケ科(Polyporaceae)を好みます)」に「マルムネカレハカマキリDeroplatys truncata/synonym:D.satanas(マレーシアなどに分布し、胸部の形状からコブラヘッドカレハカマキリとも呼称さている)」など図鑑で見ていたような、世界中の魅惑的な昆虫類も標本が展示されていました。特に「ネッタイエダナナフシPhobaeticus serratipes(体長555mmにも達した記録を持つ超大型種で、マレーシアのボルネオ島に分布)」は余りにも巨大で驚愕しました!(◎_◎;)! 続いて左下3枚目の画像は苦手な方には大変申し訳無いのですが、「ゴキブリの部屋」に成ります🙇♂️一口にゴキブリと言えども、世界に4,000種類が存在し、日本にも60種類前後が分布しているそうです。ただ代表的な家屋内性種とされる「チャバネゴキブリBlattella germanica(原産地は熱帯アフリカ地方、地下街に多い小型種)」、「クロゴキブリPeriplaneta fuliginosa(原産地は中国南部、日本でも最普通種)」、「ワモンゴキブリPeriplaneta americana(原産地は熱帯アフリカ地方、西日本で増加傾向)」など、実際に目にする機会も有る比較的身近な種類は、意外と外来種も少なくないらしいです。とは言え多くの森林性種は勿論、屋内外性種でも「ヤマトゴキブリPeriplaneta japonica(日本原産の最北分布種)」や「キョウトゴキブリAsiablatta kyotensis(京都市で発見された1976年の新種)」など多種多様なゴキブリが存在します。因みに森林性種など翅や触覚の短い種類は、日本人から見て余り害虫感が緩和されている事から人気が出た為、海外種がペットとしても輸入されています。博物館や昆虫館でも「マダガスカルオオゴキブリ Gromphadorrhina portentosa(マダガスカル原産の体長70mmに達する大型種)」に「ヨロイモグラゴキブリ Macropanesthia rhinoceros(オーストラリア原産の体長80mmに達する世界最大種)」などが生体展示でも人気を博しているようです。ただ個人的には衛生害虫としての印象が否めないとは言え、触覚や翅が長い方が昆虫感が有るような気もします🪳 最後に右下4枚目の画像は「日本最大のクモ2種類」が写真で展示されておりました様子を、撮影させて頂きましたものです。画像上側1枚目が「オオハシリグモDolomedes orion(中琉球に分布し渓流に生息している、日本最大級の徘徊性種)」と、下側2枚目は「オオジョロウグモNephila pilipes(諸外国の熱帯・亜熱帯地方でも広域的に分布している世界最大級の造網性種、また日本に産するクモとしては最大種)」です。前者はカニやカエル、後者は小鳥やコウモリまで捕食する事が知られているようです。ただ地元でも意外と知名度が高くはないようで、自然ガイドなど自然関係職に従事されている方々の間でも、知名度には散付きが有るようでした。また前者は去る事ながら、後者も年々減少傾向に有り暫く見ていないとの意見も聞かれました。ただ後者はセミを捕食している印象は持たれている事、また小学校では理科の先生にも大きくて迫力があるからと「オニグモAraneus ventricosus(日本でも全国に分布している、大型の夜行性種)」と混同されて教えられたという話も聞きました。ですが研究者など有識者の間では、環境により両種とも普通種とも言われていました。私も何とか後者は観察する事が出来たのですが、また前者も合わせて探しに行きたいクモです🕷 …因みにWorld Spider Catalog, 2021によると、クモは世界に129科4235属49,824種類が知られ、日本からも約 1,700種類が記録されているらしいです😲 今回は撮影時(2020年12月頃)の「展示室」で行われておりました「昆虫の展示」を中心に投稿させて頂きました。中でも個人的に印象に残った4選として、偏見で簡単に紹介しました。ただ苦手な方には勿論、植物の話題から脱線してしまい、本当に申し訳御座いません🙇♂️
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
209
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部