warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
イシモチソウの一覧
投稿数
32枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
290
ミンちゃん
今年も見て来ました… 湿地で暮らす小さな、個性的な植物 《スライドpic》 ①、② ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖) ヒナノシャクジョウソウ科 腐生植物、菌従属栄養植物 ①picの↗️に開花したコがいます! ③、④ ホンゴウソウ(本郷草) ホンゴウソウ科 名前の由来は明治35(1903)年、植松栄次郎等によって三重県三重郡楠町本郷で発見されたことにより。 ⑤イシモチソウ(石持草) モウセンゴケ科、食虫植物 まだ湿地でガンバっていたよ💪✨
155
barchetta
イシモチソウ モウセンゴケ科・モウセンゴケ属 準絶滅危惧NT 同じモウセンゴケの仲間ですが日本で自生するモウセンゴケで唯一塊茎を持ち、春に地表に顔を出し花が咲き種子ができた後夏過ぎには地表にいなくなり休眠します。立夏のころから花咲きその後地表は枯れるのでスプリングエフェメラルならぬサマーエフェメラル!?
292
ミンちゃん
雨上がりの森で… 湿地で暮らす、可愛い~ハンター🤍 『イシモチソウ』石持草 モウセンゴケ科、食虫植物 別名・ホザキノフサモ 三日月形をした葉の表面には多くの腺毛があり、先端からだされた粘液によって虫を捕らえて消化吸収します。 粘液は粘着力が強く、葉が地面の小石に触れるとくっつけて持ち上げてしまうことから「石持ち草」と名づけられたそう… 《スライドpic》 ①~④ 群生していたお花、可愛いコを選んで🤳✨
29
らくさこ
イシモチソウ 石持草 モウセンゴケ科 食虫植物 Sundew Carnivorous plant Insectivorous plant
82
ヤマト
食虫植物ビオトープ 冬芽から目覚め モウセンゴケが開いてきました \(^o^)/
164
barchetta
⬅️↘️イシモチソウ モウセンゴケ科・モウセンゴケ属 ↙️モウセンゴケ モウセンゴケ科・モウセンゴケ属 言わずと知れた日本の食虫植物です。イシモチソウは乾燥ぎみの湿地に生えモウセンゴケはヒタヒタの水が滴る湿地を好み共に白い🌼を咲かせます。また、モウセンゴケの腺毛は緑色をしていてお日様によく当たると赤くなります。 花友さんが今日UPしたモウセンゴケのコメントに牧野図鑑の転記がありイシモチソウ科となっていました。ちょっと見にくいですが⬅️のイシモチソウの写真の中にモウセンゴケとそっくりなものがありますが実はこれ全部イシモチソウの幼少期なんです。 イシモチソウは成長すると↘️真っ直ぐ茎を伸ばしますが小さい頃はモウセンゴケとそっくりなロゼット状なんですね。牧野博士が図鑑にした当時はモウセンゴケもイシモチソウ科としてたのも納得してしまいますね。 古い文献と今のを見比べるのも面白いと思った次第です。
30
mirfak
せら夢公園の自然観察園で開花したイシモチソウに出逢いました。 撮った写真を繰り返し見ているうちに、どうしても栽培してみたくなりタネを注文しました。 実生うまくいくかな?
56
くりりん
イシモチソウ 日本産の食虫植物です。 かわいい花が咲いてました。
66
野鳥大好き
イシモチソウです。 自然大好き派😘です。今日のこの花は食虫植物でモウセンゴケの仲間です。茎生葉の先端から粘液が出ているのが分かりますよね。この粘液の粘りで石🪨を持ち上げることが出来ると言うことでこの名前です。植物全体がこの粘液で覆われていますので虫さんにとっては極めて恐ろしい植物です😱。 花は今シーズン初の開花です。
30
owl
‘’成東・東金 食虫植物群落‘’ヘ サギソウの自生地を訪ね、出かけたのだけれど~今年は終わってしまったそう😢 年々数を減らしてしまっていて~今年は7株ほど開花が見られたそうです…残念!! さて~この群落には8種類の食虫植物が生育しています♡ 群落を守る会の会長さんのご案内で6種類の食虫植物を見る事が出来ました(^^)v 食虫植物は葉が変形してできた捕虫器官で小さな虫を捕まえて消化し、栄養分を吸収して生育しています♡ 上段左→イシモチソウ、シロバナナガバノイシモチソウ、モウセンゴケ(果実) 腺毛から分泌する粘液が露玉のように光っていました💧✨ モウセンゴケの果実は花後、直ぐにできるのだそう~花茎も果実も黒くなっていました👀 下段左→…ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、コモウセンゴケ ミミカキグサ類の花は数ミリで~教えて頂かなければわかりませんでした😅 アップにしても~チイサイ😲!! コモウセンゴケはススキを抜き取った穴の痕にロゼット状に生育していました♡ 多くの人々による保護活動のお陰で貴重な群落地が守られているいることを知りました♡🎶 保護活動の1つに~野焼きの作業があるのだそう😲 「植物達は大丈夫なのかしら?!」と伺うと… 地表の温度は40℃~一瞬の間だから~大丈夫なのだそう😊 なるほど~🤔 1時間近くご案内下さったボランティアの会長さんに~感謝、感謝でした m(_ _)m
79
とものやま
イシモチソウ(石持草) モウセンゴケ科モウセンゴケ属の多年草 食虫植物 茎葉には、粘着力の強い粘液が出ていて、小石に触れると、くっついて、持ち上げてしまうほど、力持ちだそうです(^.^) 石を持ち上げたくはないと思いますが、その粘液で虫を捕らえて、消化吸収して生育しているそうです。 左……2022.5.10撮影 右……2022.7.29撮影 春、塊茎より発芽 5、6月 成長し、開花 7月、地上部は枯れ 8月以降、地中の塊茎で休眠する …という1年を過ごしているそうです。 7月末、実をつけていました。 そろそろ、休眠するようです(/_;)/~~
38
v ちえ v
26
野鳥大好き
イシモチソウです。 自然大好き派😘です。この食虫植物は茎生葉の先端から粘液を出し虫を捕まえます。写真では花の斜め左上に粘液が見えます。この粘液の粘性が強くて石🪨を持ち上げる事が出来るとのことでこの名前になっています😊。
47
Cimarron
蕾と蕊が黄緑色の可愛いこのお花の名前は何と言うのですか❓😊😃 「イシモチソウ」という食中植物でした。 葉から生える腺毛の粘液で昆虫を粘り付け包み込んで捕獲する。😱 純白の5弁花を咲かせますが、午前中の数時間しか開かず、午後には閉じてします珍しくて貴重な野草だったようです。😍 😃🤗
8
よし0122
5/26に咲いていた花 イシモチソウ(モウセンゴケ科) 地下に塊根を持つ、モウセンゴケの仲間です☺️粘液がついた葉っぱで虫を捕らえて消化します☺️ 徳島・黒沢湿原にて
43
やこちゃん
イシモチソウ モウセンゴケ科モウセンゴケ属 準絶滅危惧種 湿地に生える食虫植物で、午前中に花を咲かせる。 花を咲かせない日があり、その日は群落内のどの個体を見ても花を咲かせていない。 クローンでもないのに不思議だ... 何に反応して花を咲かせてるんだろうか。 今日は咲かない日だったのでまたリトライしたい。
14
食虫植物と記念Suicaが好き
これは植え替えても枯れずに生き残った成長点
12
食虫植物と記念Suicaが好き
イシモチソウの脇芽が先週より伸びて来ました♪
17
食虫植物と記念Suicaが好き
ヤフオクで買ったイシモチソウ、 復活して来ました😆
12
センニン
昨日に続き画像データベース再構築中なので小さめの画像を寄せ集めて投稿します。 イシモチソウは食虫植物群落、ヤマユリは御成街道沿いです。
34
スプエフェ♪あそぶようにまなぶ♪
5/6,2014 @成東・東金食虫植物群落
9
花山院 淑衣
イシモチソウ2株目発芽。
23
Build
イシモチソウ無事開花しました! この調子で球根も太ってくれるとありがたい…。
10
花山院 淑衣
イシモチソウが無事発芽しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
前へ
1
2
次へ
32
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部