warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ムジナモの一覧
投稿数
82枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
24
pegaso
ムジナモ 成長してる‼️ 今のところ順調です😃
67
おとみさん
連日の暑さで冬芽だったムジナモもお目覚めです☀️
29
pegaso
ムジナモ 水面に上がってきました☺️ 無事に冬越しできたようです 良かった😊 今年もお花が見れると良いな🎵
159
ジオルノかみ
もう一つの目的である記念館の建築。 大好きな建築家の作品です。 槙野先生の生き方を活き活きと感じられる展示空間に酔いしれました。 日本一美しい蛾とも出会えて幸せづくしの日となりました。
17
アカエイ
ムジナモ属 ムジナモ 水の中に住む食虫植物であるムジナモです。個人で育てている人はあまりいないと思います。 見た目は全然違いますが、線毛で虫をとるモンウセンゴケ、二枚貝のような葉っぱで虫をとるハエトリグサと同じモウセンゴケ科の植物です。 ムジナモはハエトリグサと同じ二枚貝のような捕虫器官で動物プランクトンを捕まえます。 絶滅危惧種ですが、普通に買う分には販売禁止などの制限はありません。ただ、ムジナモという種を大切にして、放流などで、数を増やそうとしている場所もあるため、個人的には自然からとってくるのはあまりおすすめしません。この株も、栽培したものを購入しました。もちろん、植物を大切にする園芸をしている人として日本で絶滅させたくはないので。 栽培は、割と簡単と言われますが、日光が必要な割には体に藻がつくのが苦手なので、水槽の置き場所は重要だと思います。温度の変化には強いようで、お風呂みたいな温度になっても完全には枯れていません。 最近育て始めたので、冬はどうなるかわかりません 藻を生やさないため、余分な養分を吸収する係としてウォーターマッシュルームとホテイアオイも入っています。 投稿初心者です。ハオルチアやウツボカズラの写真を主に、いろんな植物を投稿していくので、気軽に見ていただけると嬉しいです☺️
79
マッシー
ムジナモ 貉藻 狢藻 モウセンゴケ科 多年草 食虫植物 こんにちは💕 らんまんですっかりおなじみになった植物ですよね💓 つぼみが見えてます🤍💕 1〜2時頃に咲くそうなんですが、今日は咲いてくれないとの事、一日の内でもたった数時間しか咲かず、しかも気象条件も全くわからないとの事、晴れてるからとか、曇ってるとか関係ないようなんです😅 係の方が今日はご機嫌斜めのようですと苦笑いしてました😅🤍 見たかったなぁ😅🤍 明日は咲くと良いですね🤍😘
44
pegaso
ムジナモのお花が咲いた✨
84
おとみさん
咲きました! 昼食の前に念のため確認しておこーっと思って見に行ったら、何と開いてました‼️ 初めて見る花なのでちょっと感動です😅 追記:2時半に見に行ったらもう閉じてました😆
67
おとみさん
今日は咲く気がなさそうです😆 明日は雨予報なんですよね☔️
79
おとみさん
ムジナモに蕾が‼ 咲くのは明日かなあ??
127
ウラちゃん
〜ムジナモ〜に出会いました♪ 昨日幼馴染みの友達の「山野草展」を見に行く前に日本に自生地が一つという埼玉県羽生市にある宝蔵寺沼に立ち寄りました もちろん立ち入り禁止になっています 宝蔵寺沼のそばの埼玉水族館でムジナモを見ることが出来ました 水族館では実物とムジナモの捕虫器が閉じる瞬間をわかりやすくした模型も展示されていました(④と⑤) 友達の山野草展の会場に行ったら なんと会場の一角にムジナモの水槽が置いてありました①②③ 友達は「ムジナモを守る会」のメンバーです♪知っていましたが、見せてもらうのは初めてでした いろんな話が聞けました 小学校でムジナモのことを知ってもらう授業を会のメンバーとしたり、ムジナモを守るための環境改善を会で市に働きかけたりしてるとのこと (ここは羽生市ではなく、隣接している他県の市です) ムジナモを発見し、名前を付けた牧野富太郎さんの描いた図が素晴らしかったことを改めてすごいと思いました この日は山野草展も堪能し、有意義な日でした 🏷️素敵な日曜日 🏷️ビューティフルサンデー 🏷️病気に負けない❤️! まりも(^.^)さんの🏷️いつまでも友達でいよう♡ 🏷️復興祈願に参加します
75
おとみさん
去年、朝ドラらんまんで話題になったムジナモです🦡 春先はイマイチ調子が悪かったですが元気に伸びるようになってきました♬
176
barchetta
日本にいるタヌキやアナグマの事を狢(ムジナ)ともいいますね。このタヌキのしっぽに似てるからタヌキモと命名したい所ですが既にタヌキモという植物はあったので牧野富太郎さんは同じ穴のムジナで❓️ムジナモと命名したそうです。モウセンゴケ科ですがモウセンゴケのイメージとは似ても似つかない1属1種の絶滅危惧種です。 2枚目の📸はニホンアナグマ クマではなくイタチの仲間です。 タヌキはよく見かけますがコイツは初めて見ました。生息数が少なめ? 山道を走ってると夕方寝ぼけて穴から出てきたばかりなのか車のヘッドライトにびっくりして👀‼️狸寝入りしたのか道路に動かないでいたので避難させようと車から降り近づいたらノタノタと逃げ出し一瞬こちらを向いたのを📸。確かに狢の尻尾だ~(笑) ムジナモ🆘 モウセンゴケ科・ムジナモ属 絶滅危惧 ⅠA類(CR) ニホンアナグマ イタチ科・アナグマ属 絶滅危惧種Ⅱ類(LC)
101
okyousan
こんばんは🌆 牧野植物園散策してきました😊 ①カラタネオガタマ(モクレン科) ②ワカキノサクラ(稚木の桜) ③ヤマトグサ(やまとぐさ科) ④ムジナモ(モウセンゴケ科) ⑤ビロードムラサキの実(シソ科)
121
かなかな
①シロバナショウジョウバカマ 白花は初めて見ました。 ②ムジナモ 会いたかったひとつ。 いつか幻の花を見たいです。 お出かけ先にて 牧野植物園パート6 3/9pic
320
福ちゃんの散歩道
咲くやこの花館 2/8 水槽に漂っている 「ムジナモ」
112
berry
花友さん達のご要望で改めて多投稿にしてみました。 よろしくお願い致します🙇♀️ ちなみに上からぶら下がってる 牧野博士の絵はドラマのセットなので、 本物ではないです。 らんまんが好評で、 町のあちこちに牧野博士の旗が はためいてました。 元気に行けて、 良い記念になりました。 色々教えてくださった花友さん達に 感謝を込めて、、、✨
111
berry
牧野富太郎植物園第2弾 念願のムジナモに会えました。らんまんドラマのセットもあり、 練馬の方は観るだけでしたが、 お部屋に座ることもできました💝 面白かったあ😆
13
まきのスミレ
ヒツジグサとムジナモ。 牧野植物園にて
12
まきのスミレ
牧野植物園のムジナモ。手は植物園の職員さん。水やりの最中でした。
11
まきのスミレ
皆さんおはようございます。まきのスミレは今、高知の旅をしております✈️🚌 牧野植物園が目的😃💕 まずはムジナモ。
88
ルーシー
NHK連続テレビ小説「らんまん」は終わってしまいましたが、宇治市植物公園で今日まで行われていた牧野富太郎の企画展に行ってきました😊 見たかった💚ムジナモ💚にようやく出会えました~🤗💞 食中植物であるムジナモが虫を捕まえる様子がわかる絵本も置いてありましたので、一部をコラージュしました🤚 虫を感じると、凄い勢いで葉が閉じて、虫を溶かしてしまうようですよ😯 🏷牧野富太郎「らんまん」の花 🏷らんまん応援♪
93
ななみん
こんばんは🌕 今日は暑い中、都立大の牧野標本館の企画展に行ってきました🍀 明後日までなので大勢の方が来ていました~🤗 らんまん📺で観ていた様々な標本のほんの一部ですが実際に見る事が出来て感激でした☘️🍀🌱🌿 ムジナモが展示されていました😳 川に落ちた時に見つけたあのムジナモ🌿ですね~この植物図は本当に素晴らしいのひと言ですね❣️ 都立大のイチョウも黄色く色づき始めてました 😊 牧野式植物図を購入しました…ドラマをもう一度見返したくなりますね 😁 🏷らんまん応援♪ に参加させて下さいね🍀
25
あず
ムジナモ 都立大学の牧野富太郎の展覧会に行ってきました。 らんまんももうすぐ終わりですね。
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
82
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部