warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アジア原産の一覧
投稿数
811枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
165
Kevin
大きなギザギザしたワインレッドの葉っぱが 目を惹くこの花は ロジャージア ブロンズビューティです。 ヤグルマソウ(矢車草)の仲間で 銅葉の品種なんです。もちろん初めましてです…。🤗 たくさんのちっちゃな花が集まって咲く姿は 地味ですが ワインレッドの葉っぱとのコントラストはシックで素敵です。 どちらかと言うと 半日陰の湿り気のある場所が向いているのだとか…。 花のない時期もカラーリーフとしての存在感は抜群です。 日本 朝鮮半島原産。 ユキノシタ科ヤグルマソウ属の宿根草
158
Kevin
スカシユリは 花の付け根の辺りが やや細くなり 隙間が見えることから "透かし百合"と呼ばれるのだとか…。 6枚の花びらのように見える 外側の3枚は萼(外花被)で 内側の3枚が花びらです。 ユリの多くの品種が横向きか下向きに花を咲かせるのに対し スカシユリは 上向きに花を咲かせるのが特徴です。 花色は黄色 白のほか ピンク 赤などがあり 寒さ 暑さにも強くとても丈夫な育て易い品種です。 日本 朝鮮半島原産。 ユリ科ユリ属の多年性球根。
154
Kevin
ガクアジサイに似た初めましてのこのお花は イワガラミです。 その名前は 幹や枝から岩に気根を下ろして 蔓を伸ばしながら育つことに由来するのだとか…。 たくさん集まった両性花に装飾花(=萼片)が 1枚だけ付いているのが 特徴です。😄 春の若芽は 軽く茹でて 水にさらし 和え物や酢の物などで頂くと ウリのような香りがするのだとか…。食べたことはありませんが…。😆 日本 朝鮮半島原産。 アジサイ科アジサイ属の落葉蔓性草本
160
Kevin
初めましてのこのお花は オオバゲッキツ(大葉月橘)です。 カレーの木の別名の通り 葉っぱは カレーリーフと呼ばれ カレーと柑橘系を合わせたような香りがして 原産地のインドやスリランカでは料理の香辛料として用いられるそうです。乾燥させると香りが弱まるので 生のまま利用されるのだとか…。 花は ちっちゃく白い5弁花で 花後の実は 熟すと黒くなります。🤗✨ インド原産。 ミカン科ゲッキツ属の常緑低木(高木)。
143
Kevin
クスノキ(楠の木)の花に出会いました。 とってもちっちゃな目立たない白(薄黄色)花なので いつも見落とし 初めましてです…。😆 クスノキの葉っぱや枝は 樟脳として 防虫剤や鎮痛剤に用いられ 薬の木が 名前の語源との説もあるのだとか…。 花後の実は 秋に黒く熟します。 日本 中国 台湾 インドシナ原産。 クスノキ科クスノキ属の常緑高木。
151
Kevin
今 撮って来たばかりの 今日のお花(葉っぱ)ヨモギ(蓬)です。 日当たりのよい野原や道端など どこでも見られる草花です。 秋に咲く地味な花は 風媒花特有の花粉をたくさん出すため 花粉症の方は注意が必要です。 モチグサ(餅草)の別名もあり 草餅に入れて香りを楽しみますが 草餅といえば 祖母が作ってくれた草餅を思い出します…。 日本 中央アジア 朝鮮半島原産。 キク科ヨモギ属の多年草。
137
Kevin
ツルマンネングサ(蔓万年草)が✨キラキラ✨とした星型の花を株一面に付けています。 グランドカバーとして植えましたが 暑さ 寒さに強く地面を這うように広がっています。 元々は 朝鮮半島から中国の原産ですが 日本にも早い時期に帰化し 道端や石垣 河原などで普通に見られます…。 韓国では この葉や若い茎をサラダや和え物にして食べるのだとか…。 朝鮮半島 中国東北部原産。 ベンケイソウ科マンネングサ属 多年草
160
Kevin
姫フウロという名前で流通しているこの花は エロディウム ペラルゴニフローラムと言う難しい名前です。 白地に小豆色のスポットが特徴のちっちゃな花を咲かせます。 花期が長く 真夏を除き10月頃まで花を楽しめます。 寒さには強い方ですが 高温多湿は苦手です…。😆 トルコなど地中海沿岸 中央アジア原産 フウロソウ科エロディウム属の多年草
146
Kevin
純白のハクチョウゲ(白丁花)がビッシリ咲いています。 英名では June Snow(6月の雪)と呼ばれるようで 正にピッタリの名前ですね。☝️✨ ハクチヨウゲと聞いて 白鳥と言う字をイメージしていましたが 正しくは白丁花なんです。😆 "丁"とは ラッパ型を表すことばで 白いラッパ型の花を咲かせることから そう名付けられたのだとか…。 沖縄 台湾 インドシナなど原産。 アカネ科ハクチョウゲ属の常緑低木。
135
Kevin
神戸オープンガーデン🌿Sさんのお庭で出会った ラミウム マクラツムは 日本に自生するホトケノザやオドリコソウの仲間です。 茎先の葉っぱの付け根にシソ科に特有の唇形のちっちゃな花を数輪咲かせます。 紫のほか白 ピンク 黄色 緑などの花色があるのだとか…。 斑入りの葉がお洒落で カラーリーフとしても楽しめます。🤗✨ ※Sさんのオープンガーデン🌿を訪ねた時の様子をみどりのまとめにアップしました。 下の🏷♯オープンガーデンをポチッしてご覧ください。🌿🤗🌿 ヨーロッパ 北アフリカ アジア原産。 シソ科ラミウム属の耐寒性多年草
162
Kevin
街中散策で出会ったエゴノキは 枝一面にビッシリと花を付けとっても華やかです。 下向きにつぼみ加減に咲く花が なんとも清楚で エゴノキよりも英名のジャパニーズ スノー ベル(Japanese snow bell) の方が しっくりとくる名前ですね…。🤗 日本 中国 朝鮮半島原産。 エゴノキ科エゴノキ属落葉小高木。
154
Kevin
散策路途中のお宅の玄関先に自然樹形のシャリンバイが満開を迎えていました。 街の公園や道路脇などあちこちで見掛けるシャリンバイは 四角く刈り込まれていることが多いのですが 自然樹形だとシャリンバイ?🤔って分からないほど綺麗な花姿でした。😄✨ 日本 韓国 台湾原産。 バラ科シャリンバイ属の常緑低木。
145
Kevin
真っ赤な実が注目されがちなピラカンサですが 枝一面に咲いた純白の花も可愛いです。 緑色の葉っぱとのコンビネーションも素敵ですね。🤗 ピラカンサの語源は ギリシャ語のピル(炎)とアカンサ(トゲ棘)から来ているようで 棘のある枝に炎のように真っ赤な実がなることからイメージされたのだとか…。 ヨーロッパ南部 アジア南西部原産。 バラ科トキワサンザシ属の常緑低木。
163
Kevin
ミニシャクナゲ クレーターレークは 透明感のある爽やかな青紫色のシャクナゲです。 ツツジとシャクナゲを交配させた園芸品種のようで シャクナゲの中では 最も青花に近い品種のひとつなのだとか…。 優雅で涼しげな印象です。✨😄✨ ヒマラヤなどアジア原産(園芸品種)。 ツツジ科ツツジ属の常緑低木。
20
イッコ
🍓ヘビイチゴ(蛇苺) イチゴと同じバラ科で葉っぱの形も似ています。食べられるようですが、味はしないそうです。 ⚫︎バラ科 ヘビイチゴ属 ⚫︎原産 アジア ⚫︎花期 4月〜6月
154
Kevin
シラン(紫蘭)は暑さ寒さにも強くランの中では育て易い山野草です。 春になると扁平な地下球(バブル)から葉を伸ばし 花茎の先端に赤紫色の可愛い花をいっぱい咲かせます。 秋には実を付け 乾燥すると自然に割れ 中の種が周りに飛び散るように広がります。 栽培品種は 花壇や庭先などで普通に見られますが 純粋の野生種は 準絶滅危惧種に指定されているのだとか…。 日本 中国 台湾原産。 ラン科シラン属の宿根多年草。
142
Kevin
イワヤツデ(岩八手)は 葉っぱの形がヤツデに似ていることから そう呼ばれます。 花径は5mm位で 真っ白な ちっちゃな花をいっぱい付けます。 花びらも萼も5枚で どちらも白いため 花びらが10,枚あるように見えます。 花姿が 丹頂鶴に似ているので タンチョウソウ(丹頂草)の別名でも呼ばれます。 中国東北部 朝鮮半島原産。 ユキノシタ科タンチョウソウ属 多年草
135
Kevin
タイツリソウ(鯛釣草)は 釣り竿にたくさんの鯛がぶら下がっているように見えるところから その名前が付きました。 これだけ釣れたら大豊漁ですね。😁 秋から冬に掛けては休眠に入り 地上部は枯れ 太いゴボウ状の地下茎で越冬し 2月頃に新芽が出て 4〜5月頃に開花します。 とっても可愛くって 珍しい山野草ですね。✨🤗✨ 中国北東部 朝鮮半島原産。 ケシ科ケマンソウ属の多年草。
135
Kevin
オーニソガラムは キリスト誕生の夜に光り輝いたといわれ 英名では ベツレヘムの星※(star of betrehem)とも呼ばれます。 和名は オオアマナ(大甘菜)です。 ハナニラと少し似ていますが ハナニラと違って 1本の花茎から6〜10輪の花が咲くことで見分けられます。 よく見ると 清楚な純白の6枚の花びらの内側に更に花びらのような6本の雄蕊がある二重構造です。 花後に葉っぱは枯れ休眠に入り 11月頃に線状の芽を出しそのまま越冬します。 ※ベツレヘムの星は キリスト誕生を知らせるために出現して 東方の3博士をベツレヘムへと導いた星と言われています。 今でも クリスマスツリーの一番上に飾られるのは この星を模したものなのだとか…。✨🤗✨ ヨーロッパ アジア南西部原産。 キジカクシ科オオアマナ属の多年草。
138
Kevin
クルマバソウ(車葉草)が 茎の先端に真っ白でちっちゃな十字の花を数輪付けています。 8枚前後の葉っぱが 茎の周りに車輪のように並ぶことから その名前が付いたのだとか…。 葉っぱには マクリンと言う芳香成分を含んでおり ヨーロッパでは 乾燥させて ビールやワインを始め お菓子などの香り付けに使われるようです…。 小アジア コーカサス原産。 アカネ科ヤエムグラ属の多年草。
132
Kevin
キラキラと輝くクリスタルのような花びらの淡紫色のタツナミソウ(立浪草)です。 タツナミソウは 平地や草原 道端などで見掛ける山野草ですが 白花以外を見るのは今回が初めてです…。 泡立って寄せる波を思わせる花姿から その名前が付きました。 タツナミソウの花は 普通に咲く5月の開花期の花と ちっちゃな蕾のまま咲く閉鎖花※(へいさか)の2つのタイプがあるようです。 ※閉鎖花は 花冠の一部または全体が開かず 自家受粉して種を作ってしまう現象だとか…。🧐 あの牧野富太郎先生によって 例えば スミレ ホトケノザ キッコウハグマ フタリシズカ ツリフネソウなど11科14属がリストアップされているようです…。 知らなかった…。😆 受粉の常識を破る植物の神秘…。🤔 日本 朝鮮半島 中国 台湾など原産。 シソ科タツナミソウ属の多年草。
131
Kevin
アジュガは 日本に自生するジュウニヒトエ(十二単)やキランソウ(金瘡小草)の仲間なので 西洋キランソウの別名でも呼ばれます。 匍匐性(ほふくせい)で地面を這うように広がるためグランドカバーに植えられます。 花色は 紫色のほか ピンク 白があります。 ヨーロッパ アジアの温帯地方原産。 シソ科キランソウ属の多年草。
129
Kevin
山の傾斜地を利用した公園には 階段沿いにミツバツツジ(三葉躑躅)が植えられています。 ミツバツツジは 花の開花とほぼ同時に 枝先に3枚の菱形の葉っぱを展開することから その名前が付きました。 薄紫の花がお日様にキラキラと輝いて とっても綺麗です。 日本 東アジア原産。 ツツジ科ツツジ属の落葉低木。
156
Kevin
クリーピングタイムは地を這うように横に伸びる匍匐性のタイムです。 分枝した茎の頂部から花径5mm程のちっちゃな花が手毬型になり一面に咲き広がります。 花壇の縁取やグランドカバーとして最適ですね。😄✨ ヨーロッパ 北アフリカ 西アジア原産。 シソ科イブキジャコウソウ属の多年草
前へ
7
8
9
10
11
…
34
次へ
811
件中
193
-
216
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部