warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アジア原産の一覧
投稿数
811枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
174
Kevin
今日のお花は ハギ(萩)です。 萩の花と言えば 赤紫色が一般的ですが 辺り一面 真っ白な雪が積もったような白花も清楚な感じで また違った趣がありますね。 白花萩は 宮城野萩の変種と言われています…。 萩は 小さくて余り目立たない花ですが ゆらゆらと枝垂れた枝に揺れる姿は とても風情があるため 古くから親しまれて来たのですね。🤗✨ 日本 東アジア原産。 マメ科ハギ属の落葉低木。
151
Kevin
キンミズヒキ(金水引)は 道端 山地 野原などに自生し 夏から秋に掛けて5弁のちっちゃな花を咲かせます。 細長い黄色の花穂を水引に例えたものですが 水引とは科も属も違います。 花後の種子には カギ状の棘があり 動物の体にひっついて広い範囲に分散していきます。🤗✨ 日本 サハリン 朝鮮半島 中国など原産。 バラ科キンミズヒキ属の多年草。
162
Kevin
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)にちょっと似たこの花は ミゾソバ(溝蕎麦)です。 ピンクと白のグラデーションのちっちゃな花は野草とは思えないほど可愛いですね。 水田の用水路や小川 湖岸などに自生します。 茎には下向きの小さなトゲトゲがあり 他の植物に絡み付きながら成長していきます。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科タデ属の1年草。
196
Kevin
今日のお花 ウコン(鬱金)は インドの原産で 紀元前から栽培されていたようです。 ウコンの英名は ターメリックです。 この秋ウコンの根を粉末にしたものは クルクミンが豊富で カレーなどの香辛料として用いられてきました。🤗✨ 春にピンクがかった花を咲かせる春ウコンや紫桃色の花を咲かせる紫ウコンには クルクミンは 10分の1程度しか含まれていません…。😆 インド原産。 ショウガ科ウコン属の多年草。
190
Kevin
今日のお花ススキ(芒)は 古くから神様の依り代と考えられていたそうです。茎が空洞のため 神様の宿り場になると信じられていたのだとか…。 また ススキの鋭い切り口は 魔除けになるとも考えられていたようです。 そのため お月見のススキには 悪霊や災いなどから収穫物を守り 翌年の豊作を願う意味が込められているようです…。🤗✨ 日本など東アジア原産。 イネ科ススキ属の多年草。
190
Kevin
街中散策の途中の庭先で出会った今日のお花キキョウ(桔梗)です。 白と青紫の清々しくて涼感のある花が黄色いスカシユリの先生に引率される子供達のようで 可愛いです…。 日本でも万葉の昔から親しまれてきたお花で 秋の七草の1つです。 濃い緑の葉っぱとのコントラストも とっても素敵ですね。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国原産。 キキヨウ科キキヨウ属の多年草。
29
Water lily
☔️雨がりの熨斗蘭 (のしらん)🤍🤍 開花!? 〜近所の林にて〜
220
Kevin
今日のお花 ギボウシ(擬宝珠)です。 ギボウシは 蕾の形が 寺院や橋の欄干の飾りとして使われるタマネギの形の装飾 "擬宝珠(ぎぼうしゅ)"に似ていることから そう呼ばれるようになったのだとか…。 元々は 日本など東アジアの低地や山間の湿地など様々な環境に自生する多年草でしたが ヨーロッパに渡り 改良されて 新しい品種が作られました。 冬は地上部は枯れますが 寒さにも強く 繁殖力旺盛で 大きな株に成長します。 日本など東アジア原産。 キジカクシ科ギボウシ属の多年草。
227
Kevin
今日のお花スイフヨウ(酔芙蓉)です。 一見八重のフヨウのようですが このお花は 早朝には 純白の綺麗な花姿ですが 昼頃になると薄ピンク色に…。 更に 夕方には濃いピンクへと1日のうちに花色が変化していくんです。 その証拠に昨日咲いたピンクの花殻が残っています。 昼間から酔っぱらったように色が変わるので酔芙蓉の名前が付いたのだとか…。 花色が変わるのはアントシアニンが気温の上昇と共に合成され 25℃以上の気温では 白だったものがピンク色に変化する仕組みのようです。🤗✨ 中国 台湾 日本原産。 アオイ科フヨウ属の落葉低木。
198
Kevin
朱色の提灯のような可愛い姿のホオズキ(鬼灯)は よく見かけますが ホオズキの花を見るのは初めてかも…です。 旅先の道の駅で出会いました。 花が受粉すると 果実だけでなく萼も大きく成長し 果実を袋状に包み込んでいくようです…。🤗 ※@うさこさんから これは食用ホオズキだと教えて頂きました。 ※@茶々さんによると ホオズキの花は 薄緑がかった白のようです…。ホオズキにも色々種類があるのですね。 食用ホオズキは 萼は朱色にならず 緑から薄茶色になって収穫なのだとか…。 甘酸っぱく優しい香りがするようです。 ペルー チリなど南アメリカ原産。 ナス科ホオズキ属の多年草。
197
Kevin
ガガイモ(蘿藦)は 日当たりのいい草原 道端 河川敷などに自生する蔓性の多年草です。 淡紫色 ピンク色または白で 星型に反り返った花は 意外と可愛く 内側に細かい毛が密生しているのが特徴です。 長くて太い地下茎の先に茎を出して繁殖して行き 千切れても 地下茎の一部からたやすく繁殖するので 一度生えると雑草化してしまいます…。😆 日本 朝鮮半島 中国原産。 キョウチクトウ科ガガイモ属の多年草
190
Kevin
キキョウ(桔梗)の蕾は ふっくらと風船のように膨らんでいることから 英名は バルーン フラワーと呼ばれます。 子供の頃は この蕾を見ると面白半分に よくプチンと潰していたものですが なぜ このように膨らむのか 中身は何なのか 興味を持ってネットで調べてみました。 でも 正解はありませんでした…。😆 どなたか ご存じの方がいらっしゃったら教えてください…。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国原産。 キキヨウ科キキヨウ属の多年草。
209
Kevin
今日のお花 ハマユウ(浜木綿)は 中国やマレーシアなどアジアの原産で コルク質の種皮に包まれた実が 海流に乗って 生きたまま漂流し 日本の海岸に漂着し 砂浜に自生したのだとか…。 花は日が暮れる頃から強い香りを放って大型のスズメ蛾を誘い受粉を助けてもらっているようです…。 中国 マレーシア インドなどアジア原産 ヒガンバナ科ハマオモト属の多年草。
178
Kevin
この花は ワレモコウ(吾亦紅)です。 日当たりのよい草原などに生える山野草です。 枝分かれした茎の先端に 1〜2cmの短い穂を付けて穂の先端から下に向けて 2mm位のちっちゃな花が順次咲いていきます。☝️ 花びらはなく 赤みを帯びた茶色の部分は 萼なんです。 冬は地上部が枯れて 地下茎で越冬します。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国 シベリア 北アメリカなど原産。 バラ科ワレモコウ属の多年草。
176
Kevin
ミズアオイ(水葵)は 湖や沼 水田の水路など淡水に自生している水生植物です。 どちらかと言うと 涼しい環境を好む植物で 最近は数が減少し 絶滅危惧種Ⅱ類に指定されているいるのだとか…。 この花の特徴は 6本ある雄蕊のうち5本は黄色でちっちゃくて 雌蕊より上の位置にあるのに対し 残る1本の雄蕊は 青紫で 大きくて 雌蕊の横の位置にあるんです…。☝️✨ 2枚目のpicをご覧ください。 5本の黄色い雄蕊は 目立つので🐝ハチ(蜂)やアブ(虻)を惹きつけ花粉を食料として与え 大型の青紫の雄蕊が昆虫の背中やお尻に花粉を付けて他の花への受粉に役立っているのだとか…。 お花の神秘こんなところにもありました…。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国など東アジア原産。 ミズアオイ科ミズアオイ属の1年草。
188
Kevin
今日のお花 クチナシ(梔子)です。 クチナシの実は きんとんやサツマイモの煮物などを鮮やかな黄色に仕上げるための着色料として また たくあんやご飯の色付けにも 使われます。 陰干しした実は漢方では山梔子(さんしし)と呼ばれ 消炎 止血 解熱 鎮静などの効果があるのだとか…。 また ハーブティーとして飲まれることもあるようです…。🤗✨ 日本 中国 台湾など東アジアに分布。 アカネ科クチナシ属の常緑低木。
205
Kevin
今日のお花 ナデシコ(撫子)はダイアンサスとも呼ばれ 世界に300種類も分布しているようです。 種間の交配も盛んで多くの園芸品種が育成されています。 比較的丈夫で 寒さにも強く 温暖な地域では 冬越しも可能です。🤗✨ ヨーロッパ 北アメリカ アジア アフリカ原産。 ナデシコ科ナデシコ属の多年草。
211
Kevin
今日のお花 グラジオラスは 西アジアやアフリカなどの原産で ヨーロッパで様々な品種改良が行われました。 花色は 赤 ピンク 黄色 オレンジ 白 青 紫 緑など多くのバリエーションが楽しめます。 西アジア アフリカ ヨーロッパ地中海沿岸原産。 アヤメ科グラジオラス属の球根植物。
179
Kevin
今日のお花 ハイビスカスは 世界に1万種もあると言われ 花形も花色も様々です。 暑さに強く 夏が似合う南国の花と言うイメージですが 気温などの条件が整えば 冬でも花を咲かせるようです。 カラフルな色と形をお楽しみください。🤗✨ ハワイ諸島 モーリシャス島 中国南部 インド洋原産。 アオイ科フヨウ属の常緑低木。
172
Kevin
ヘメロカリスは ギリシャ語で1日の美と言う意味だそうで 英名では デイリリーと呼ばれます。 その名の通り 1つの花は 朝開いて夕方から夜には萎んでしまう短命な花ですが 1本の花茎から10〜30個も蕾を付け 次々 花を咲かせます。 元々は 日本 中国など東アジアの原産ですが 16世紀以降 ヨーロッパやアメリカに渡り 様々な品種改良が行われたようです…。🤗✨ ヨーロッパなどで作出された園芸品種 ワスレグサ科ワスレグサ属の多年草。
193
Kevin
今日のお花シソ(紫蘇)は 和風のハーブと呼ばれ 料理の彩りや風味づけとして 1本あると重宝します。 シソには 殺菌 防腐作用があると言われ 血行をよくし肩こり 腰の痛みの緩和 疲労回復 ストレスの緩和にも効果があるのだとか…。 中国 ヒマラヤ ミャンマー原産。 シソ科シソ属の1年草。
220
Kevin
今日のお花 タチアオイ(立葵)です。 空に向かって 真っすぐ茎が伸び 華やかな花は 存在感も十分です。 1つのは 数日で萎みますが 次々と新しい花が咲き上がるので 長く花を楽しめます。 花や根は ギリシャ時代から喉や胃などの痛みを和らげる薬草として利用され 根の粉末を咳止めトローチの原料として用いられたこともあるのだとか…。 ヨーロッパ地中海沿岸 アジア原産。 アオイ科ビロードアオイ属の多年草。
182
Kevin
フジバカマ(藤袴)に少し似たこのお花は ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)です。 その名前の通り 普通 4枚の葉っぱが輪生していますが 葉っぱの数は 3枚だったり5〜7枚だったりすることもあるのだとか…。 名前の由来は ヒヨドリが鳴く頃に花が咲くからという説と 花が枯れるとよく燃えるので "火を取る" が転じてヒヨドリになったと言う説があります。ちょっと苦しいですね…。 キク科ですが 筒状花のみで 先端は 5つに裂け 糸のような雌蕊が長く飛び出しています。 花色は 淡い赤紫色と白があります。 キク科フジバカマ属の多年草。 北海道〜本州(近畿地方) サハリン原産
194
Kevin
この花は シロバナハマナス(白花浜茄子)と呼ばれるハマナスの白花で とっても清楚で綺麗です。 ハマナスは 日本では 北海道と本州の島根県以北の日本海側と茨城県以北の太平洋側の海岸の砂地に自生しているのだとか…。 冷涼な気候を好み 昨今の猛暑で南限が徐々に北へ移動しているかも…。 特に北海道では 自生地が多く 石狩市 稚内市 北見市などたくさんの市町村の花として採用されています。🤗✨ 日本 東アジア原産。 バラ科バラ属の落葉低木。
前へ
1
2
3
4
5
…
34
次へ
811
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部