warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アジア原産の一覧
投稿数
811枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
142
Kevin
コトネアスターの真っ赤な実が紅葉と相まってとっても鮮やかです。 実のなり方はピラカンサに少し似ていますが コトネアスターの枝には刺(とげ)がないことと葉の鋸歯がないことで見分けられます。 初夏にクリームがかった白い小さな花を咲かせます。 ヨーロッパ 東アジアなど広く原産。 バラ科コトネアスター属の常緑低木。
163
Kevin
今日のお花 ツワブキは 海岸近くの崖や岩場 草原などに自生しています。 名前にフキと付きますが フキとは同じキク科ですが 属が違い 常緑で 地下にワサビのような根茎が連なって大きく成長していきます。 葉っぱは 斑入り葉 獅子葉などもあり 観葉植物としても楽しめます。 日本 朝鮮南部 中国東南部 台湾原産。 キク科ツワブキ属の常緑多年草。
140
Kevin
街路脇のクロガネモチ(黒鉄黐)が赤い実をたわわに付けています。雌雄異株の木で 実が付くのは 雌株のみです。 クリスマスオーナメントや正月飾りに この実が 使われることもあるようです…。 初夏に咲く花は 淡紫色か白でとっても ちっちゃく見落しがちです。 日本 台湾 インドシナ原産。 モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
150
Kevin
街中散策の途中のお宅の玄関先に置かれたこの葉っぱは コリウス ワイルドファイヤーでしょうか…。 鮮やかな彩りで 炎🔥が燃えているような形の珍しいコリウスです。 熱帯アジア アフリカ オーストラリア 東インド諸島原産。 シソ科コリウス属の1年草。
118
Kevin
初夏に咲くはずのシャリンバイ(車輪梅)が 今頃 花を付け ブルーベリーのような黒紫色の実との競演です。 でも シャリンバイは バラ科なので 2度咲きしてもおかしくないのかも…。😆 日本 朝鮮半島原産。 バラ科シャリンバイ属の常緑低中木。
142
Kevin
ピンクの金平糖のようなこの可愛い花はヒメツルソバ(姫弦蕎麦)です。 とても丈夫なので 今では 半野生化し 石垣の隙間や溝など どこにでも見られる帰化植物です。 雑草と呼ぶには 可愛過ぎです…。😆 冬は地上部は枯れますが 根で越冬し春にはまた芽吹きます。 ヒマラヤ原産。 タデ科イヌタデ属の多年草。
137
Kevin
純白のジンジャーリリーに出会いました。 ジンジャーリリーは ジンジャーと名前が付きますが ショウガ(生姜)とは 属が違い 食べられません…。 江戸時代の末期に薬用として渡来し 花が美しいので 観賞用に栽培されるようになったようです。 唇形の大きな花びらのように見えるのは 雄蕊が変化したもので 本来の花びらは 細く糸のように垂れ下がっている部分なのだとか…。😆 インド タイ ネパール 東南アジア原産。 ショウガ科シュクシャ属の球根植物。
177
Kevin
今日のお花 コムラサキ(小紫)です。 初夏に咲く花は 薄ピンクまたは白で注意して見ないと見落としてしまう位 ちっちゃいです…。 秋の訪れと共に実は大きくなり紫色に色付いて来ます。 小紫は ムラサキシキブ(紫式部)とよく似ていますが ◇実がビッシリとなること。 ◇葉縁の鋸歯が葉の上方だけに出来る こと。 ◇花や実が葉股から少し離れたところに付くことで見分けられます。 日本 中国 朝鮮半島など原産。 クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉小低木。
152
Kevin
クリスマス オーナメントに使われる この真っ赤な実は チャイニーズホーリーです。 よくクリスマスホーリーの名前で流通していますが クリスマスホーリーは西洋ヒイラギ(イングリッシュホーリー)のことで原産地も葉の形も違います。 和名はヤバネヒイラギモチ(矢羽柊黐)と呼ばれますが モクセイ科のヒイラギとは異なり モチノキ科に属します。 雌雄異株ですが "単為結果(受粉しなくても実がなる)"と言って 雌株だけでも実がつくのだとか…。 ちょっと ビックリです…。😆 ※チャイニーズホーリーの葉は亀の甲羅のように角ばっていて若木の間はトゲトゲがありますが老木になるにつれて刺が減り丸みを帯びて来るようです。 中国東北部や朝鮮南部原産。 モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。
134
Kevin
純白のヒイラギ(柊・疼木)の花が ほのかな香りを漂わせています。 ヒイラギは 葉っぱの刺に触るとヒリヒリ痛むことから "疼(ひいら)ぐ"が転じて ヒイラギになったのだとか…。 このトゲトゲは 若木のうちに動物に食べられてしまうのを防ぐために生えたようで ヒイラギのサバイバルの知恵ですね…。 因みに 老木になると刺は減ってきて 縁は丸くなって来ます。 雌雄異株で 雌株には 翌年の初夏に実がなりますが この実は 黒っぽい暗紫色で クリスマス ケーキの飾りのような赤い実ではありません…。😆 日本 台湾原産。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。
136
Kevin
鮮やかな真っ赤な実を付けるトキワサンザシ(常磐山査子)とオレンジ色の実を付けるタチバナモドキ(橘もどき)などを合わせ ピラカンサと呼びます。 色違いですが原産地も違うんですね…。 光沢のある濃緑の葉とのコラボが素敵です。 秋の実も綺麗ですが 春には 純白でちっちゃな花をビッシリと咲かせます。 ◇トキワサンザシ ヨーロッパ南東部 小アジア原産。 ◇タチバナモドキ 中国西南部原産。 バラ科トキワサンザシ属の常緑低木。
126
Kevin
真っ赤に燃え盛る炎のようなウモウケイトウ(羽毛鶏頭)です。 羽毛鶏頭は ふさふさした円錐形の柔らかい花穂が特徴です。 花だと思われている部分は 花ではなく茎が変形して色付いたもののようで本当の花は 花びらもなく茎の基部近くにひっそり ちっちゃく咲くのだとか…。 花色は 黄色 橙 赤 ピンクがあります。 ※11月1日撮影。 インドなど熱帯アジア原産。 ヒユ科ケイトウ属の1年草。
161
Kevin
ツワブキ(石蕗)はちょっと変わったお花です。 花をググって よく見ると花びらのような舌状花は雌花で 真ん中にある筒状花は 雄花と雌花の両方の機能を持っている両性花※なんです…。 雌花と共に両性花を付ける植物を ちょっと難しいことばで"雌性両全性同株"と言うそうですが ダリアなどキク科には割と多く キク科以外では珍しいのだとか…。 なぜ この様な進化が進んだのかは 不明のようですが 雌花も両性花も🐝さん達による ほかの株からの受粉で 結実し種ができるって言うのも何か不思議ですね…。🤔 ※下のpicで 周辺の雌花より少し遅れてポツポツと咲き始めているのが 両性花です。 日本 朝鮮南部 中国東南部 台湾原産。 キク科ツワブキ属の常緑多年草。
153
Kevin
今日のお花 イロハモミジが美しく色づいています。 葉っぱの裂片を "いろはにほへと…" と 数えたことが その名前の由来だとか…。 イロハカエデ(いろは楓)とかタカオモミジ(高尾紅葉)の別名でも呼ばれています。 紅葉を眺めると 秋の深まりを感じますね。🤗 日本 朝鮮半島 台湾 中国原産。 ムクロジ科イロハカエデ属の落葉高木
29
イッコ
🍁モミジ(紅葉) 11月になると紅葉が始まります。 ところでモミジとカエデは同じ植物だそうです。モミジとは日本特有の言い方です。 英語ではカエデがmaple モミジがJapanese maple ⚫︎ムクロジ科 カエデ属 ⚫︎原産 アジア・ヨーロッパ・北米 ⚫︎花期 4月〜5月 目立たない緑の花 ⚫︎黄葉 11月〜12月
134
Kevin
真っ赤な秋色のコリウスです。 コリウスは 葉っぱの美しさからニシキジソ(錦紫蘇)とかキンランジソ(金襴紫蘇)の別名でも呼ばれています。 世界で広く栽培されており 自生地では 常緑のリーフプランツで 年間を通じて花を咲かせますが 冬の寒さに弱く 日本では 1年草として 扱われます。 熱帯アジア アフリカ オーストラリア 東インド諸島原産。 シソ科コリウス属の1年草。
132
Kevin
カルーナ ブルガリスは エリカの近縁の植物で 冷涼な気候を好み 原産地のヨーロッパやシベリアでは夏咲きが主ですが 日本では 晩秋から冬咲きになっています。環境が合う涼しい地方では夏越しも可能です。 花径は5mm位で 花に見える部分は萼で 花が終わった後も暫く残り 花が咲いているように見えます。 なお カルーナ(calluna)は ギリシャ語で掃くと言う意味のkalluneinが語源のようで この枝で箒を作ったことに由来するのだとか…。 ヨーロッパ シベリア原産。 ツツジ科カルーナ属の常緑低木(1年草)
191
Kevin
今日のお花 ガマズミが 真っ赤な実をたわわに実らせています。 出来たての実は 酸味が強いですが 晩秋になると甘味を増します…。 ポリフェノールの一種アントシアニンを含み 血液サラサラの効能があるのだとか…。 初夏に咲く花は ちっちゃく真っ白で びっしりと密に咲きます。 秋から冬にかけての紅葉も また 楽しめます。 日本 朝鮮半島 中国原産。 レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木
139
Kevin
宿根ベロニカ シャーロッテは 爽やかな純白の花を穂状に咲かせます。 ベロニカの名前は 十字架を背負ってゴルゴダの丘へと歩むイエス キリストを憐れんで 額の汗を拭うようヴェールを差し出したと言う聖ベロニカに因んでいるのだとか…。 葉っぱの縁には白い斑が入り カラーリーフとしても楽しめます。 ヨーロッパ アジア原産。 オオバコ科ベロニカ属の耐寒性宿根草
141
Kevin
この花は ケラトスティグマ パームゴールドです。 ルリマツリ(プルンバーゴ)に似ていることから ルリマスリモドキの別名でも呼ばれます。 鮮やかなコバルトブルーの花は次々と咲き 初夏から11月頃まで花を楽しめます。 地下茎を伸ばして増え コンモリと広がっていきます。 中国西部 チベット原産。 イソマツ科ケラトスティグマ属の半耐寒性半常緑亜低木。
141
Kevin
●黒い木の実シリーズ第17弾● ナツハゼ(夏櫨)は 夏の時期からハゼの木のように綺麗に紅葉することからその名前が付きました。 ハゼと名前が付いていますが ツツジ科なので 触ってもかぶれることはありません。 ブルーベリーの仲間で 黒く熟した実は 生で食べることが出来 ブドウのような甘酸っぱさがあるのだとか…。 食べたことはありませんが…。 ポリフェノールをたくさん含み ジャムなどに加工されることもあるようです。 日本 中国 朝鮮半島原産。 ツツジ科スノキ属の落葉低木。 ※下の「@黒い木の実」のタグから黒い木の実シリーズのバックナンバーをご覧頂けます。🤗
153
Kevin
今日のお花 シュウメイギク(秋明菊)は 秋の風情を感じさせるお花です。 花びらに見えるのは萼片で花びらは キンポウゲ科の他の多くの植物同様 退化してしまっています。 地中根が太く長く伸びて周りへ拡がっていきます。 清楚な白と可愛いピンクあなたはどちらが好きですか? 中国 台湾原産。 キンポウゲ科イチリンソウ属の半常緑性多年草。
162
Kevin
今日のお花 ミゾソバ(溝蕎麦)です。 溝のような湿った場所に生え 見た目が蕎麦に似ていることから その名前が付きました。 晩夏から秋にかけて 根元が白く先端が薄ピンクのちっちゃな花を咲かせます。花びらに見える部分は萼(がく)で 花びらはないのだとか…。 茎には細かい刺があり 他の植物に絡み付いて伸びます。 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科タデ属の1年草。
158
Kevin
今日のお花 ヒペリカム アンドロサエマムは 初夏から夏に掛けてビタミンカラーの黄色い花を咲かせます。 花後には 光沢のある綺麗な実を付け 秋にはピンク色や赤などに色付きます。 つるつるピカピカで可愛い姿が 小坊主さんの頭のように見えることから コボウズオトギリ(小坊主弟切)の別名でも呼ばれます…。 ヨーロッパ南部 西アジア原産。 オトギリソウ科オトギリソウ属の常緑低木。
前へ
9
10
11
12
13
…
34
次へ
811
件中
241
-
264
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部