warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アジア原産の一覧
投稿数
811枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
177
Kevin
たわわに実ったマユミの実は熟すと4つに割れ 中からオレンジ色の種が現れます。 古くは マユミの木から弓を作ったことから真弓の名前が付きましたが 現在でも 将棋の駒などの材料として利用されているのだとか…。 晩秋には錦のように美しく紅葉するのでヤマニシキギの別名でも呼ばれています。 日本 中国 朝鮮半島。 ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。
127
Kevin
街路樹として植えられたクロガネモチ(黒鉄黐)に真っ赤な実が鈴なりに付いています。 クロガネモチは たくさんの実が冬になっても長く木に残っていることから "苦労せず金持ちになる" に通じる縁起木として植えられて来ました。 雌雄異株ですが 周辺に雄木がなくてもよく結実するのだとか…。☝️✨ 日本 台湾 インドシナ原産。 モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
200
Kevin
ヒメリンゴ(姫林檎)は きょうのお花リンゴ(林檎)より実が小さいミニサイズのリンゴです。 散策路の公園に植えられたこの木は 桜より少し遅れて満開の花を咲かせます。 咲き始めは薄ピンクで 開花すると白くなります。 自分の花粉で実をつける自家結実性のため 1本だけでも秋には ちゃんと実を付けます。🤗✨ アジア原産。 バラ科リンゴ属の落葉小高木。
189
Kevin
サフランは秋咲きクロッカスの一種で元々 数千年も前から 染料 香料 薬用などとして栽培されてきたハーブです。 10月中旬から12月にかけて 1つの球根から2〜3本の花茎を伸ばして開花します。 パエリアやサフランライスは この花の3裂した雌蕊の柱頭を採取 乾燥したもので 1gのサフランを生産するのに160輪もの花が必要なのだとか…。 サフランが世界一高価なスパイスと言われるのは そのためなのですね。☝️✨ ヨーロッパ地中海沿岸 西アジア原産。 アヤメ科サフラン属の多年草。
144
Kevin
このお花は 通常のコチョウラン(胡蝶蘭)よりもサイズの小さいミディ胡蝶蘭です。 コンパクトですが 華やかで存在感がありますね。☝️✨ ミディ胡蝶蘭は 高温多湿な東南アジアの原産で 温度 湿度に敏感なので 夏は30℃以下に 冬は10℃以上に保つようにしなければならず 水やりのタイミングも気を使います…。 東南アジア原産。 ラン科コチョウラン属の多年草。
190
Kevin
街中散策の途上のお宅の玄関先に植えられたガマズミが 真っ赤な実をたわわに付けています。 出来立ての実は 酸味がありますが 熟すと食用になり 赤ワインのようにポリフェノールを多く含み 血液をサラサラにし高血圧や動脈硬化の予防に効果があるのだとか…。 また ビタミンCの含有量がレモンの2倍もあるそうなので 美肌効果や疲労回復なども期待できます…。🤗✨ 初夏には 真っ白な花が密に咲きます。 日本 朝鮮半島 中国原産。 レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木
167
Kevin
ホームセンターの園芸コーナーで ストックが売られていました。😄 ストックは 江戸時代の初めにポルトガルから伝わつたと言われ 和名はアラセイトウ(紫羅欄花)と呼ばれます。 名前の由来は ポルトガル語で ラシャに似た毛織物raxeta(ラセイタ)に葉が似ていることから 葉ラセイタ→アラセイタ→アラセイトウと変化したのだとか…。 甘い香りが心地よく 冬から春に掛けての花壇や鉢植えの必須アイテムですね。🤗 南ヨーロッパ 北アフリカ 西アジア原産。 アブラナ科アラセイトウ属の1年草。
220
Kevin
今日のお花マツムシソウ(松虫草)は 日本の固有種です。 山地の草原に自生していましたが 全国30以上の都道府県で減少傾向にあり レッドリストに指定されているお花です。 スカピオサの名前で園芸品種として流通しているのは 近縁のセイヨウマツムシソウ(西洋松虫草)であることが多いのだとか…。 ヨーロッパ アジア アフリカ原産。 マツムシソウ科マツムシソウ属 多年草
180
Kevin
ご近所のカキ(柿)の実がほんのり色づき始めました。 熟す程にオレンジ色が増し 全体が明る目のオレンジ色になった時が収穫時期です。 ビタミンCやカロテン 食物繊維が豊富で 風邪や貧血の予防 抗がん作用などが期待出来るようです。 ビタミンCは ミカンや伊予柑などの柑橘類の2倍も含まれているのだとか…。 日本 中国 韓国など東アジア原産。 カキノキ科カキノキ属の落葉高木。
193
Kevin
今日のお花 シュウメイギク(秋明菊)は キブネギク(貴船菊)の別名でも呼ばれます。 それは 重陽の節句の頃 京都の貴船神社でこの花を見かけたことに由来するのだとか…。純白の花は ピンクより清楚で神聖な雰囲気ですよね。 シュウメイギクの1つひとつの花は朝開いて夕方か夜に萎んでしまいますが1本の花茎に10個〜30個位の蕾を付け 順次開花していくので 半月位の間 花を楽しめます。🤗✨ 中国 台湾原産。 キンポウゲ科イチリンソウ属(アネモネ属)の半常緑性多年草。
205
Kevin
今日のお花は ミゾソバ(溝蕎麦)です。 田んぼの畔 河川敷 農道脇の溝など湿った場所に生え 見た目が蕎麦に似ていることから その名前が付いたのだとか…。 根元が白くて先端が薄ピンクの可愛いグラデーションの花を咲かせます。花びらに見える部分は萼(がく)で 花びらはないそうです。 茎には他の植物に絡み付くための細かい刺があるので 茎に触る時は注意が必要です。☝️✨ 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科タデ属の1年草。
194
Kevin
今日のお花 ヒペリカムの仲間には キンシバイ(金糸梅)やビヨウヤナギ(未央柳)などたくさんの種類がありますが このヒペリカム アンドロサエマムは カリシナム(西洋金糸梅)より花も小さく可愛い実を楽しむ品種です。 実は赤やピンクでツヤツヤしており 小坊主の頭を連想させることから コボウズオトギリ(小坊主弟切)の和名でも呼ばれます。🤗✨ 中央アジア ヨーロッパ地中海沿岸原産 オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木。
168
Kevin
ピラカンサが色付き始めました。🤗 ピラカンサは タチバナモドキとかトキワサンザシの別名でも呼ばれます。 春に咲く純白の花 秋のたわわに実る赤や橙の実と1年を通して楽しめます。 ピラカンサの名前は ギリシャ語でピル(炎)とアカンサ(棘)の合成語で 炎のように赤い実を付け 枝に棘があることから名付けられたのだとか…。 枝を触る時は トゲトゲに注意です…。☝️✨ ヨーロッパ南部 アジア南西部原産。 バラ科トキワサンザシ属の常緑低木。
196
Kevin
今日のお花 ケイトウ(鶏頭)は インドの原産で 中国 朝鮮半島を経て 奈良時代に渡来したと言われています。 染色 薬用 食用として栽培され その後 江戸時代頃から観賞用として品種改良が進んだのだとか…。 英名は common cockscomb(鶏のトサカ)と呼ばれるそうで イメージは 万国共通ですね。😁✨ インド 熱帯アジア原産。 ヒユ科ケイトウ属の1年草。
240
Kevin
今日のお花 ホトトギスと言えば 紫の斑点模様がたくさん付いた花を思い浮かべますが この花はとても清楚な純白。その名もシロバナホトトギス(白花杜鵑草)です。 突然変異で色素が抜けて出来たのだとか…。 ホトトギスは 冬は地上部は枯れ休眠に入りますが 寒さには強い反面 夏の乾燥と高温に弱いので 半日陰の風通しのよい場所で育てます。🤗 日本 台湾 朝鮮半島原産。 ユリ科ホトトギス属の多年草。
215
Kevin
今日のお花 アケビ(木通)の果肉は熟すと裂けて開くことから "開け実" の意味で名付けられたのだとか…。 中の果肉は 白くて甘く秋の味覚を代表する果物の1つです。 この白アケビは 果実も紫には色付かず クリーム色のままなので バナナアケビとも呼ばれるようです。 アケビは 雌雄同株で雌雄異花です。 花軸の先端にまとまって咲くのが雄花で 長い花柄を持ち 花軸の途中からバナナの果肉のように数本の雌蕊が放射状に出ているのが 雌花です。 アケビは 自家不結実性で同一の株では実をつくらないため 違う品種を2本以上並べて植える必要があるのだとか…。😆 日本 中国 韓国原産。 アケビ科アケビ属の蔓性落葉低木。
169
Kevin
コキアは 丸みのあるライトグリーンの葉が9月下旬になると黄色 ピンク 赤のグラデーションに変わります。 全体が真っ赤になった光景が人気ですが 紅葉途中のグラデーションも素敵です。 刈り取って陰干しし草ぼうきを作ったことから ホウキギ(箒木)の別名でも呼ばれます。 とんぶりと呼ばれ食用になる実は 形 色 食感がキャビアに似ていることから "畑のキャビア"とも呼ばれるのだとか…。 西アジア 中央アジア原産。 ヒユ科ホウキギ属の1年草。
150
Kevin
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)は 花の色が白くサクラタデ(桜蓼)に似ていることから名前が付いたようです。 水田のあぜ道やため池の岸など湿った場所に生息します。 花期は8月〜11月で 茎の先端に長い穂状の花を咲かせ 先端部分は少し垂れ下がります。 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科イヌタデ属の多年草。
189
Kevin
今日のお花は トリカブト(鳥兜)です。 トリカブトは 青紫色の綺麗な花にも 茎にも毒が含まれており 特に含有量が多いのはイモ状の塊根です。 トリカブトの毒アルカロイドは フグの毒テトロドトキシンに次ぐ猛毒で 植物界では最強と言われています…。😆 日本 アジア原産。 キンポウゲ科トリカブト属の多年草。
227
Kevin
今日のお花 ワレモコウ(吾亦紅)は とても意外ですが バラ科の仲間なんです。 円筒形の花穂は 長さ2〜3mm位のちっちゃな花がたくさん集まったもので 花びらはなく 濃紅色の部分は萼です。 源氏物語では "見栄えせぬ香りあるもの"と表現されているようで かなり地味な花姿ですが サワサワと吹く風に揺れる花には 風情があり秋の訪れを感じます。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国 シベリア 北アメリカなど原産。 バラ科ワレモコウ属の多年草。
226
Kevin
ナナカマド(七竈)は 南天に似た真っ赤な実を付けることから 山南天の別名でも呼ばれます。 名前の由来は 材が堅く 7回 竈(かまど)に入れても 燃え尽きないから などの説があるようですが 実際には よく燃えるのだとか…。 ところで ヨーロッパ原産の西洋ナナカマドは 北欧の神話などにも多く登場する植物のようです。 雷神トールが 敵の魔法で大洪水にみまわれ 溺れそうになった時 ナナカマドの杖のお陰で難を逃れたという逸話が残されているそうで この伝承が基になって スウェーデンの人は船を造る時には航海の安全を祈願して必ずナナカマドの木を一本加えているのだとか…。 日本 朝鮮半島 サハリンなど原産。 バラ科ナナカマド属の落葉高木。
188
Kevin
今日のお花 フジバカマ(藤袴)は 秋の七草の1つで 淡紅色の花を咲かせる山野草です。 茎の先端に5mm位のちっちゃな花を房状に咲かせます。 万葉の昔から親しまれて来た植物ですが 河川の改修などで生育に適した環境が少なくなってきており 数が激減し絶滅危惧種に指定されたようです…。 中国 朝鮮半島原産。 キク科ヒヨドリバナ科の多年草。
188
Kevin
今日のお花 ゲンノショウコ(現の証拠)は 飲むと直ぐに効果が現れることから "現の証拠" と名付けられたのだとか…。 ドクダミ センブリと共に日本の三大民間薬として 古くから用いられて来た薬草です。 干した葉をよく煎じることで タンニンの一種(ゲラニイン)などの薬効成分が抽出され 下痢 便秘 食あたりなどに効果があると言われています。 花色は 西日本では 紅紫色が多く 東日本では 白い花が分布しているようです。 ※このpicは 北海道で撮りました。 日本 台湾 朝鮮半島 中国 ロシア原産。 フウロソウ科フウロソウ属の多年草。
198
Kevin
今日のお花 ダンギク(段菊)は 葉っぱが菊に似ていて 下から上へと段々に咲くため そう名付けられたのだとか…。 でも キク科ではなく シソ科の多年草です。☝️ ちっちゃな花がリング状に集まって咲いており 4本の雄蕊と1本の雌蕊は共に長く花弁から飛び出しています。 花色は 青紫のほか白とピンク色があります。 開花時期は 9月〜10月で 冬になると地上部は枯れますが 翌春再び芽吹きます…。🤗 日本 朝鮮半島 中国東部 台湾原産。 シソ科ダンギク属の多年草。
前へ
1
2
3
4
5
…
34
次へ
811
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部