警告

warning

注意

error

成功

success

information

別名アケボノスギの一覧

いいね済み
35
luna
🌳木の花(蕾)たち  その92    メタセコイア(アケボノスギ) メタセコイアに出会えました。 遥か古代から地球にある植物「生きた化石」 開花は翌春ですが、蕾の花序が枝先に垂れていました。 花言葉は「平和」「楽しい思い出」      良い一日をお過ごしください♡    ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   スギ科(ヒノキ科) メタセコイア属 🔸学名   Metasequoia glyptostroboides Hu et W.C.Cheng  🔸英名   Dawn Redwood 🔸別名   アケボノスギ   ヌマスギモドキ   ミズスギ 🔸由来  ❇︎「メタセコイア」   「絶滅した後になって発見された杉」という意味。  ❇︎「アケボノスギ」(和名)   英名 dawn redwoodを訳したもの。 🔸原産地   中国 🔸花期   2月~4月 🔸結実   10月 🔸特徴   落葉高木。落葉針葉樹。雌雄同株。   葉は羽状複葉で長さ1センチ、幅1~2mmの   線形の小葉が対になって二列に並ぶ十字対生。   葉の表面は青味がかった緑色、裏面は淡い緑色で、   新葉は特に柔らかく、触れるとサラサラしている。   秋にレンガ色になって小枝ごと落下する。紅葉が   美しいため曙杉という別名がある。個体によって   枝が水平に出るものと斜め上に伸びるものがあり、   前者は後者よりも成長が遅く、幹の下部がより   太くなる。   花は雌雄それぞれの花を咲かせる。雄花序は   黄褐色で長く垂れ下がった枝に並んで咲き、雌花   は緑色で枝先に一つだけ咲くため、あまり目立た   ない。日本では開花しないことが多いとされ、   蕾で終わることもあるが、肥沃地では多少開花する。    秋になると長い柄がついた小さな球果ができる。   球果は直径2~3cmほどで、10月頃には褐色に   熟すが、冬の間じゅう枝に残り、翌春に落下する。   球果には幅の広い翼を持った種子が含まれ、   これによって容易に繁殖する。   樹皮は赤褐色で縦に裂ける。 🔸歴史と経緯   メタセコイア属の樹木は白亜紀から古第三紀に   かけて北半球に広く分布し、新生代を通じて分布   を縮小する中で最後まで残ったのが東アジアで、   新第三紀に絶滅したと考えられていた。日本にも   自生していたことが化石から判っているが、日本   からはおよそ80万年前に絶滅したとされていた。   メタセコイア属(Metasequoia)は、三木茂博士に   よって、1941 年に化石をもとに新属として設立   された。三木博士は、それまでヌマスギ属や   セコイア属とされていた化石の中に、それらとは   異なる未知の植物を見出し、メタセコイア属と命名。   その後、1946年、中国湖北省の山村の神木とされ   ていた針葉樹がメタセコイア 属の植物であると   同定され、胡先驌博士によりその生存 が発表   された。1948年には胡博士と鄭万鈞博士により、   現生種であるM. glyptostroboides Hu et Cheng   が記載された。   メタセコイア属はおよそ1億年前、中生代から   化石種が見つかっており、ある時期に現生種が   現れ入れ替わっている。ただし、これらの現生種   がいつ現れたかという問いにはまだ統一した見解   は出ていない。   メタ セコイア属は 1 属 1 種で、現生種は   メタセコイア(ア ケボノスギ,イチイヒノキ)の和名   で呼ばれている。   1948 年、アメリカ合衆国の古植物学者   チェイニー博士 (Chaney, R. W.)は、湖北省の      現生種を調査し、種子をアメリカに持ち帰り苗を   育成した。チェイニー博士は日本での保存活動を   呼びかけ、三木博士はメタセコイア保 存会を結成、   1950 年にアメリカ合衆国から保存会に 100 本の   苗木が贈られた。保存会は全国の研究機関や   自治体にこの苗木を配布するとともに、苗木の   育成を行い、市民や団体に頒布した(岡野・塚腰、   2015)。現在メタセコイアは全国に広まり、   日本各地で美しい景観を作っている。2021年は、   三木博士によるメタセコイア属の発見から80年、   胡博士による現生種生存の発表から75年になる。   因みに、胡博士により発見されたメタセコイアは   2003 年 9 月時点で、樹齢 400 年、直径 2.4 m、   高さ 35 m。樹齢が古くなるとらスギの 樹形に   似てくるように思われる…だということだ。 (参照 メタセコイアの発見と普及― 三木 茂博士の発見から75年―塚腰 実 大阪市立自然史博物館 / 筑波実験植物園)           _φ( ̄ー ̄ )📚💦
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
6件中 1-6件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部