warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
岩本山公園の一覧
投稿数
642枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
151
まこちゃん
8月から見てきたキノコたち🍄 1⃣ オオシロカラカサタケ ゴルフボールのようです。 2⃣ タマゴタケ 根本に白い殻が見えないので違うかも〜 3⃣ カエンダケ 猛毒です。 4⃣ ビロードのような綺麗なきのこ 名前はわかりません。
144
まこちゃん
ウメモドキ(梅擬き)モチノキ科モチノキ属 山の公園のウメモドキが真っ赤な実を付けてました。 5月に咲くお花も可愛いし実も綺麗です。 1⃣2⃣3⃣ 赤い実 10月25日 4⃣ 雄花 5月18日 5⃣ 雌花 5月26日 和名の由来は、葉の形がウメの葉に似ていることからです。
192
まこちゃん
今日のお花 ミズヒキ 1⃣2⃣3⃣ ミズヒキ 7月18日 4⃣5⃣ ギンミズヒキ 7月24日
168
まこちゃん
チャノキ(茶の木)ツバキ科ツバキ属 山の公園にチャノキのお花が咲いてました。 実もなってます。 「チャノキ」の植物としての正式名称は 「カメリア・シネンシス」。厳密(植物分類学上)に言うと「茶」とは、この「カメリア・シネンシス(チャノキ)」から取れる葉や茎、芽を使った飲み物のことを指します。 そして、緑茶、紅茶、ほうじ茶、烏龍茶といったお馴染みのお茶は、このたった一種類の植物「カメリア・シネンシス(チャノキ)」の葉からすべてがつくられています。
151
まこちゃん
クサギ(臭木)シソ科クサギ属 8月に咲いてたお花が綺麗な実をつけました。 コバルトブルー、紺色、など近くの山の実を集めて見ました。 5⃣ 白糸の滝で見たお花です。 8月11日 和名の由来は、葉に独特の臭いがあることから。 若葉は食用や薬用になるようです。
147
まこちゃん
今日のお花 クリ 近くの山の公園の栗を観察してみました。 1⃣ クリのお花が咲いてました。 6月13日 2⃣ クリのお花 上・雄花 下・雌花 3⃣ クリらしくなってきました。 7月2日 4⃣ かなり大きくなりました。 7月31日 5⃣ 暑い夏は行けなかったので、久々に行きました 下 もう地面に落ちてました。 9月30日 上 和栗のモンブランです。美味しかったです。
142
まこちゃん
今日のお花 ナツメ いつも行く山の公園のナツメです。 1⃣2⃣ ナツメのお花 7月2日 3⃣4⃣ 緑のナツメの実 8月22日 5⃣ ナツメの実が赤くなってきました。 9月19日
196
まこちゃん
今日のお花 オトコエシ 真っ白でまあるいお花が可愛いですね。 4⃣5⃣は花後の姿です。 1⃣ 富士山麓 8月29日 2⃣3⃣ 岩本山 8月22日 4⃣ 岩本山 昨年11月6日 5⃣ 岩本山 昨年11月15日
205
まこちゃん
ツルニガクサ(蔓苦草)シソ科ニガクサ属 今年は昨年と違う場所でツルニガクサを見ることができました。 ピンク色が濃くて可愛いです。 山地の水辺などやや湿ったとこに生える多年草。ニガクサに似ているが、ルーペで花序を見て腺毛があるかないかを確認したら確実に見分けることができるようです。 ツルニガクサは腺毛があるので、花序を手でさわると少し粘り気があるのを感じることが出来ますが、ニガクサの方は腺毛ではないので花序をさわっても粘り気がなくさらっとした感触です。
170
まこちゃん
ツルボ (蔓穂) キジカクシ科ツルボ属 ピンクの可愛いツルボが咲き始めました。 お花が少ない暑い夏、このお花を見ると嬉しくなります。 開花は8~9月で、葉の間から伸びた30センチほどの花茎を取り囲むように、直径3~4ミリの小さな淡い紅色の花が咲く。花は下から順に咲き、花茎は開花が進むにつれて上方へ伸びる。花の後には緑色の果実が膨らみ、秋には黒くて艶のある楕円形の種子ができる。 🏷 木曜日は桃色 🏷 木曜モフモフ
188
まこちゃん
今日のお花 アザミ フジアザミ(富士薊)キク科アザミ属 1⃣ 7月25日のフジアザミです。 ちょうど咲き始めたところです。 2⃣ 7月では蕾の株が多いです。 名前は 富士山周辺に多いことから。 3⃣ 昨年8月27日のアップのフジアザミです。 4⃣ 全体を写したものです。 1mくらいになるものもあります。 5⃣ 山の公園のノアザミ 咲き始めたところです。5月15日
160
まこちゃん
今日のお花 キリ いつも行く山の公園に大きなキリの木があります。 遠くてスマホではこれがやっとの写真です。 昨年の撮影なんですが、今年はタイミングを逃して見ることができませんでした。 昨年5月4日
186
まこちゃん
アキノタムラソウ(秋の田村草)シソ科アキギリ属 昨年群生していた場所を見に行ったら、刈り取られたあとでした。 近くに数本残っていたアキノタムラソウです。 秋の名が付けられているが、夏(7月)から咲き始める。茎に短毛と腺毛があり、さわると粘る。葉は対生し、単葉~奇数羽状複葉で、小葉は1~7個。小葉は長さ2~5㎝の広卵形が普通だが、幅は変化が多い。茎上部に長い花穂をのばし、長さ約1.5㎝の淡紅紫色の唇形の花を5~15段ほど、輪生する。雄しべ2本が上唇にほとんど付着し、初めは伸びているが、下向きに曲がる。萼は2唇形、縦脈が隆起し、腺毛がある。萼の下唇は先が2裂することもある。果実は4分果、萼の底部につく。 🏷 水曜日は水色
186
まこちゃん
今日のお花 ナツツバキ 近くの山の公園に咲いてる、ピンクの頬紅をしたナツツバキです。 可愛いです。 昨年河口湖大石公園で出会ったお花をこんな近くの公園で見れて嬉しいです。 4⃣ 河口湖大石公園のナツツバキです。 昨年7月10日 🏷 白い貴婦人✨
176
まこちゃん
今日のお花 アンズ 山の公園にアンズがあることは知ってましたがいつも見逃してました。 1⃣2⃣ 3月25日にこの場所で初めて見ることができました。 3⃣4⃣ 6月6日は実になっていました。
213
まこちゃん
ノカンゾウ【ユリ科ワスレグサ属(ヘメロカリス属)】 1⃣ ヤブカンゾウと富士山 ふじのくに田子の浦みなと公園 2⃣ 池とヤブカンゾウ 浮島釣り場公園 3⃣ ノカンゾウ ふじのくに田子の浦みなと公園 4⃣ 咲き始めの黄色いノカンゾウ 浮き島ケ原自然公園 5⃣ 綺麗に咲いた、ヘメロカリス 岩本山公園 ノカンゾウは原野や川の土手などに生育する多年草です。花は一重咲きで花被片は通常6枚(まれに5,7,8枚)、オレンジ色です。色味には個体差があり、黄色の強いものから赤色、褐色寄りのものまでみられ、紅赤色の強いものはベニカンゾウと称される場合もあります。結実率は高くはないものの、一部が結実して黒色で光沢のある種子を産します。 八重咲きをヤブカンゾウと言います。 ヘメロカリスは初夏から夏にかけて次々と花を咲かせる多年草で、日本にはニッコウキスゲやノカンゾウ、ヤブカンゾウが自生し、古くから親しまれています。暑さ寒さに強いうえ、土壌もあまり選ばず、植えっぱなしでよく育ちます。 ヘメロカリスは一般的には園芸品種を指します。 🏷 日曜ビタミンカラー♪
37
カムパネルラ
6/15 誕生日に大好きな紫陽花を巡りました🩵
204
まこちゃん
1⃣ 一昨日は曇っていましたが富士山がよく見えました。 中央左、茶葉を茶刈機で刈り取ってます。 2⃣〜5⃣ クマノミズキ(ミズキ科ミズキ属) 山の公園を歩いていると、木に白い花がたくさん咲いてました。 そばに行って調べるとクマノミズキのようです。 ミズキの葉は中央部がふくらんだ楕円形で先が尖りませんが、クマノミズキは幅の狭い長楕円形で先が尖ります。 また、ミズキの葉が枝に交互につく互生であるに対して、クマノミズキは対生、しかもそれが上下で90度づつ移動して十字対生でつくという特徴があります。 🏷 土曜はお空の発表会
158
まこちゃん
クリ(栗)ブナ科 クリ属 クリの花に初めて出会いました。 1⃣ 1本の木に雄花と雌花が別々に咲きます。 2⃣ 長いひも状の穂になるのが雄花 雌花は穂の基部にあり 栗のようなイガイガした形です。 3⃣ 雄花のアップです。 4⃣ 雌花は白い雌蕊だけを出してます。 5⃣ クリの木 クリの木は自家不和合性といって、同じ木の雄花と雌花では受粉しても結実しにくいため、実をたくさん収穫したい場合には、2本以上を植えるのがおすすめだそうです
171
まこちゃん
今日のお花 アジサイ いつも行く山の公園(岩本山)の紫陽花が見頃です。1⃣〜3⃣ 1⃣ アジサイロード 2⃣ アジサイと富士山 昨日は曇っていたのに富士山が見えました。 3⃣ コアジサイ満開です 5月18日 4⃣ 釣り場公園のアジサイ(墨田の花火) 5⃣ お出掛け先で見たアジサイ ピンクが可愛いです
143
まこちゃん
アマギツツジ(ツツジ科ツツジ属) ギンリョウソウを見に行った場所に赤いツツジが咲いてました。 今頃ヤマツツジと思ったらお花が大きく8cmくらいあり、三つ葉なんです。 グーグル先生がアマギツツジと回答、調べたらこの公園にアマギツツジが植栽されてることもわかったので、多分アマギツツジですね。 名前のとおり、天城山や日金山を中心とした伊豆半島に固有のツツジ。他のツツジが咲き終わった6~7月頃、ピンクに近い赤色の花を咲かせるのが特徴的であり、他の地域でも庭木として使われる。 葉は枝先に3枚一組になって生じる。直径は3~6センチほど。オンツツジに似るが葉の付け根に褐色の毛が多いのが特徴。 花は葉が十分に開いた後に咲く。雄しべは10本、子房に白い毛が多い。 🏷 日曜ビタミンカラー♪
171
まこちゃん
ハコネウツギ(スイカズラ科タニウツギ属) ウツギがアジサイ科の植物であるのに対し、ハコネウツギはスイカズラ科の植物なんです。 花の構造などはウツギの仲間とは異なっています。 山の公園にはハコネウツギがたくさん咲いています。 白からピンクに変化して咲くお花が美しいです。 1⃣2⃣3⃣4⃣ 山の公園 5月16日 4⃣ 駿府公園 紅葉山庭園 5月2日 箱根を始めとする、本州中部太平洋側の海岸地帯に自生し、生長した枝が中空(ストロー状)になることから「ハコネウツギ」と名が付いたそうです。本来はの自生地は海岸地帯ですが、公園樹や庭木としても広く利用されてます。 🏷 ピンクワールドへようこそ
127
まこちゃん
ウメモドキ(モチノキ科モチノキ属) 山の公園で可愛いピンクのお花が咲いてました。 以前赤い実を見て調べたウメモドキでした。 小さな可愛いお花ですね。このお花は雄花です。 1枚目2枚目にハート型。💚の葉っぱ🌿があるんです。 可愛いんです。 本州、四国及九州に分布する落葉低木。山間の湿地や雑木林に自生するが、晩秋にできる赤い果実が美しく、庭木、盆栽、生け花の花材としても利用されます。 🏷 木曜日は木 🏷 木曜日は桃色
157
まこちゃん
ジングウツツジ(神宮躑躅)ツツジ科ツツジ属 5月中旬〜6月上旬に真っ赤なお花が咲きます。 葉が3枚ずつ、花も3輪ずつ開花するのがこのツツジの特徴です。 葉っぱもツヤツヤで綺麗です。 ジングウツツジという名は、伊勢神宮の神域である朝熊山で発見されたことにちなみます。 静岡県浜松市内の渋川に群生地があるため、別名をシブカワツツジ(渋川躑躅)といいます。 5⃣ ミツバツツジの葉っぱです。 三つ葉の上に若葉の三つ葉が重なって面白いです。 🏷 真っ赤な火曜日 🏷 目に青葉〜2024 エントリーNo.3
前へ
1
2
3
4
5
…
27
次へ
642
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部