警告

warning

注意

error

成功

success

information

常緑蔓性植物の一覧

いいね済み
39
luna
🪴草花たち  その122     トケイソウ(時計草) 寒くなって来ましたが、 青々とした葉を広げています。 蔓がくるくるくるくる➿➿と なんとも微笑ましい。 今は葉っぱだけですが どんな花が咲くのか初夏の訪れが楽しみ💕 …って、どれだけ先の話でしょう(๑˃̵ᴗ˂̵)笑         🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   トケイソウ科 トケイソウ属(パッシフロラ属) 🔸学名   Passiflora 🔸英名   Passion flower 🔸別名   ボロンジカズラ(梵論葛) 🔸由来す  ❇︎トケイソウ   花が文字盤のある時計のような形態になる事から  ❇︎ ボロンジカズラ(梵論葛)   花を梵論子(ぼろんじ=虚無僧の原形)に   見立てたもの。  ❇︎Passion flower   花の様子を十字架に張り付けられたキリストに   擬えたもので、パッションは「受難」を意味する。 🔸原産地   南米  オーストラリアなど 🔸花期   5月~10月(品種による) 🔸花色   青  紫  白  ピンク  黄 🔸結実   7月〜10月 🔸特徴   常緑蔓性植物。多年草。熱帯植物。   熱帯アメリカを中心に、およそ400~500種が   あり、日本へは、ブラジル、パラグアイ、アルゼ   ンチンに分布するパッシフローラ・カエルレア   〔P. Caerulea〕が江戸時代中期の享保年間   (1716-1735)オランダから渡来した。現在でも   日本で最も普及している種の一つで「トケイソウ」   というと広義ではトケイソウ属すべてを指すが、   狭義では本種を指す和名になる。カエルレア種は   花径は10cmほどで、花びらは淡い紅色や青、   副花冠は紫色で真ん中だけ白になる。帰化植物。   蔓は15~20mまで伸び、木質化する。分岐が多く、   葉が繁茂しやすいためグリーンカーテンにも適し   ている。   葉は互生する長さ10~18cmの単葉で、縁は   全縁、掌状に5~7つに深く裂け、長めの柄が   あり、葉の付け根には目立った托葉があるのが   特徴。   葉の根元には長さ5~10cmの巻きひげがあり、   これで他のものに絡みつく。   葉腋に径10cmほどの花が単生し微香がある。複雑   なデザインだが、萼片・花弁とも5個ずつありその   内側にある多数の副花冠が目立つ。副花冠は細い   糸状や短いヒゲ状で放射状に付くものが多いが、   長さの長短、先端のよじれ、筒状と様々で   個性的。   蕊は、放射状に広がる5個の雄蕊と、1個の雌蕊で、   雌蕊は先端が3つに分かれて膨む柱頭が大きく   目立つ。色の組み合わせや形状は品種によって   多様。    花後に球形あるいは楕円形の長さ5~6cmの果実   の(液果:果皮が肉質で液汁が多い実)ができ、黄色   ~紫を帯びた褐色に熟す。より大きな果実がなる   クダモノトケイソウはパッションフルーツとして   知られ、ジュースなどに使われる。  🔸用途   ブラジルでは民間薬として鎮咳・頭痛・不眠症   に用い、中国でも全草を痛み止めに用いる。 (参考 庭木図鑑 植木ペディア ・ヤサシイエンゲイ・植物図鑑EVERGREEN・みんなの花図鑑・みんなの趣味の園芸)
いいね済み
41
luna
🌳木の花(蕾)たち  その88      キヅタ(木蔦) GSでもお見かけするようになった キヅタです。                 この放射状になる蕾のつき方がユニークで面白いです。                花がつく場所の葉っぱと それ以外の葉っぱと、形が違うのだとか。 確認しそこねました。 GSの皆さまのは お花が咲き始めてますが、これはまだ蕾です。 また、何処かで花が咲いているのにもお目にかかりたいです(*^^*)💓  今日も一日お疲れ様でした🍻    ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ウコギ科 キヅタ属 🔸学名   Hedera rhombea 🔸英名   Japanese ivy   songak 🔸別名   フユヅタ (冬蔦)   オニヅタ (鬼蔦) 🔸由来  ❇︎「キヅタ」   蔓性で、茎から気根を出し、樹木や石垣などに   吸着させて伝って伸びることから     「木」+「伝う」が転訛して「キヅタ」。  ❇︎「フユヅタ」   常緑性で冬でも葉が見られるのでフユヅタ(冬蔦)。 🔸原産地と分布   日本(北海道南部~琉球)     朝鮮南部 🔸花期   10月〜12月 🔸結実   3月〜5月 🔸特徴   蔓性常緑樹。広葉樹。   幹から多くの気根を出して樹木や崖、壁などを   よじ登り、高さ30~40mにも達する。若い枝には   黄褐色の毛があり、後に無毛となる。   葉は互生で単葉、長さ3~7cm、幅2~5cmで、   質が厚く、表面に光沢がある。葉の縁は全縁。   若い枝の葉はふつう大きく、浅く3~5裂する   卵円形~菱状卵形となり、花をつける枝の葉では   菱状卵形~卵状披針形で分裂しない。葉柄は   1.5~5cmです。   枝先に散形花序を出し、黄緑色の小さな5弁花を   1~数個つける。花序の軸には黄褐色の毛がはえる。   果実は径6~7mmで球形の石果で、黒く熟す。 🔸用途   トピアリー、公園・庭園、壁面緑化、ベランダ、   ハンギングバスケットなど。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
19件中 1-19件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部