警告

warning

注意

error

成功

success

information

雪中四花の一覧

いいね済み
50
luna
🌳木の花たち  その129     ウメ(梅) 寒中四友シリーズ④ 友人から頂いた、 盆栽仕立ての梅の花が開いて来ました。 湯呑み茶碗くらいしかないものに植えられていて、 「小さいけど咲くらしいよー」と頂きました。 本当に咲いて来てくれて嬉しいです♪( ´▽`) ⌘ 梅の話あれこれ ⌘ 🔸別名 ①好文木(こうぶんぼく)   中国、晉の武帝が学問に励んでいる時は梅の花が   開き、学問を怠る時は散りしおれていたと   「晉起居注」に見えたといわれる故事から。   梅の古名。 ②木の花(このはな) 梅の花の雅称。   「此の花」と意識されることもある。   清少納言「枕草子」には「木の花は、濃きも薄き   も紅梅。桜は、花びら大きに、葉の色濃きが、   枝細くて咲きたる。」とある。 ③春告草(はるつげぐさ)   手鑑のそのひとつに「藻塩草」がある。   この藻塩草の中に「梅」と分類された項があり、   「み吉野の 春つげ草の花の色 あらぬ梢に   かかる白雲」と梅を詠んだ和歌が記載されている。   これが、梅の花を春告草と呼ぶ語源だとか。  ④風待草(かぜまちぐさ)   春風を待って咲くことから。 🔸その他いろいろ  ①梅の花を「花の兄」とも言う。四季の花の中で   他の花に先駆けて咲くから梅の雅称とされている。   因みに「花の弟」は多くの花に遅れて咲くところ   から、菊のことだそう。  ②古典の世界では「花」と言ったら梅であるが、   江戸時代以降は桜を指すとのことで、桜を   「花の王」とも呼ぶ。  ③その「花の王」の桜と梅を両手に持っていること   を「両手に花」、つまり、二つのよいものを同時   に手に入れることの例え、特に、左右に女性が   いてひとりじめにしているような状態のことを   言う。  ④最後に良いとこ取りの「梅が香をさくらの花に   匂わせて柳の枝に咲かせたい」などと贅沢な言葉   も。   まぁ、現実には柳の枝には桜の花は咲かないし、   梅の香りもしないですねー(*˘⌣˘*)
いいね済み
45
luna
🌳木の花たち  その127     ソシンロウバイ(素心蝋梅) 雪中四友シリーズ① 先月半ば、 葉っぱが沢山ついている状態で咲いていたロウバイです。 その頃は常緑蝋梅か???とも思ったのですが、 年を越したら、すっかり落葉していました。 蕾も沢山つき、開花も沢山していて、綺麗でした。 香りもマスクしていてもわかる程。 ソシンロウバイは種からの発芽率が良く、溢れ種でも発芽するのだそうです。    * 。.:**:¨°*・..。.:*☆(*˘⌣˘*)     ✨        ❄️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨ ⌘ ちょこっとメモ ⌘ 🔸品種あれこれ ①ロウバイ(蝋梅) 基本種で、花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色。  ワロウバイ(和蝋梅)とも呼ぶが、原産地は中国。 ②ソシンロウバイ(素心蝋梅) よく栽培されている品種。  花全体が黄色で、花弁が剣弁。ロウバイよりもよく  結実する。 ③マンゲツロウバイ(満月蝋梅)  花の中心に紫褐色の輪が入り、これが「満月」の由来。  実生の選別品。特徴は早咲きで12月末頃から開花し、  花弁が丸弁。花色が濃く、香りが良い。最近は  紫褐色の輪がなくても、丸弁で色の濃いものを  「満月」として販売しているものもあるらしい。  接ぎ木で繁殖。 ④トウロウバイ(唐蝋梅)  花が径3-3.5cmと大きいが、香りは弱い。  鬱金花(うこんばな)ともいう。
いいね済み
58
luna
🌳木の花たち  その120      ソシンロウバイ(素心蝋梅) 葉がたくさんついています。 私はかつて、これほどまでに葉がつき、 どっしりと株立した蝋梅を見たことがありませんでした。 しかし、木にはしっかり 「ロウバイ」の名札がついています。 なので、 ずーっと、本当に蝋梅が咲くのかと見ていましたが… いつの間にか、まぁるい、小さな蕾がたくさんつき始め、とうとう、葉っぱの影になって、 咲いていた花を一輪、見つけました   (๑˘⌣˘๑) * 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 本当に蝋梅でした。 感動的な一瞬でした。 この木、未だに緑色の葉を茂らせていますが、 落葉するのかも見ていきたいところです(笑) 📍 「臘梅や いつか色ます 昼の月 」              有馬朗人 📍 「臘梅や 枝まばらなる 時雨ぞら 」              芥川龍之介 📍 「臘梅や 樅をはなるる 風の音 」              古舘曹人 🌟 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🎄'・*:.。. 🎁.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ロウバイ科 ロウバイ属 🔸学名   Chimonanthus praecox   Chimonanthus praecox var. lutea(ソシンロウバイ) 🔸英名   Winter sweet 🔸別名   カラウメ(唐梅)   ナンキンウメ 🔸由来  ❇︎中国名「蝋梅(ラ ーメイ)」を日本語読みした  ❇︎花の色や光沢が蜜蝋(みつろう)を連想させる為  ❇︎臘月(陰暦の 12 月)に 花が咲くから                …諸説あり 🔸原産地   中国 🔸花期   12月中旬~2月 🔸花色   黄 🔸特徴   落葉低木。耐寒性、耐暑性が強い。   中国では文人画に好んで描かれた早春に咲く4つ   の花として、玉梅(白梅)、茶梅(山茶花)、水仙   とともに「雪中四友(せっちゅうしゆう)」と   呼ぶ。また、厳寒期に咲く花木の代表格として、   梅、椿、水仙とともに「雪中四花」とも言われて   いる。   江戸時代初期に日本へ渡来し、ほかの花木に先駆   けて咲く香りのよい花が愛され、生け花や茶花、   庭木として利用されてきた。   高さは2~4mで、幹はよく株立ちする。樹皮は   淡灰黒色で、横に長い皮目がある。   葉は対生、長楕円あるいは卵状長楕形、鋭尖頭、   基部はくさび形。縁は全縁、質はやや薄く、ざら   つく。   12~2月に葉が出る前に、芳香のある黄色い花が、   下向きあるいは横向きに咲く。「ロウバイ」は   内側の花被片が暗紫色で、外側が黄色。花弁は   透明感があり。蝋質を思わせる。それに対して、   内側も黄色の花被片を持つのが「ソシンロウバイ   (素心蝋梅)」でロウバイに比べると、花全体に   ボリュームがあり豪華。ロウバイと言うと、   ほとんどこのソシンロウバイのことが多い。   花の後、花床が大きくなって長卵形の偽果となる。   木質化し褐色、短毛を密生する。実は、若い内   は緑色が強く、上向きになる。   実が熟すと乾燥し、黒色の種子が5~20個入る。   種子は有毒。分類上は、蒴果のように見える部分   は花床が肥大した偽果で、黒い種子に見える部分   が果皮をまとった痩果。   冬芽は枝先に2個並ぶのが特徴。
いいね済み
52
luna
🪴草花たち  その123       ニホンスイセン(日本水仙) 日本水仙が綺麗でした。 📍 「吹雪く中 水仙なほも 花かかぐ 」 山口青邨 📍 「月落ちたり 水仙白き 庭の隅 」                 正岡子規 📍 「初雪や 水仙の葉の たわむまで」                  松尾芭蕉 📍 「家ありて そして水仙畠かな」                 小林一茶 📍 「水仙に 狐あそぶや 宵月夜」                 与謝蕪村 🌟 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🎄✨・*:.。. 🎁.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒガンバナ科 スイセン属(ナルキッスス属) 🔸学名   Narcissus tazetta var. chinensis 🔸英名   Japanese daffodils 🔸別名   金盞銀台(キンサンギンダイ) 🔸由来  ❇︎中国の古典にある「仙人は、天にあるを天仙、   地にあるを地仙、水にあるを水仙」から、綺麗な   花姿と芳香を「仙人」とし、「水仙」。  ❇︎日本には修行僧が持ち帰ったとされ、中国名の   「水仙」をそのまま音読みにして「スイセン(水仙)」   となる。  ❇︎ 「金盞銀台」   蓋し金盞は副冠であり、銀台は花冠で、その花 の形の形容。 🔸原産地   イベリア半島を中心とした地中海沿岸地域 🔸分布   国内では、本州の関東地方以西、四国、九州の   海岸に野生化 🔸花期   11月中旬~4月 🔸花色   白   🔸特徴   球根植物。多年草。   日本へは中国から平安時代末期頃に渡来したと   言われ、野生化していることから、ニホンズイ   セン(日本水仙)の名前で呼ばれ、伊豆、紀州、   越前岬などに群落を作って咲いている地域がある。   丈は30~50cm。葉は20~40cmの細長   い線形で平たく白い粉をふいたようになる。その   葉の間から花茎が伸び、数個の花を横向きに咲か   せる。花の直径は2.5~4cmほど。花弁のよう   に見える部分は「花被片」で、6個に分かれて   いるように見えるが、もとの部分では合着して   いて筒状になっている。その咽喉の部分に黄色で   杯形のカップがついていて、これを「副花冠」   という。雄蕊が6本、雌蕊は1本。   暖かい地方なら年内に開花するのは珍しくはなく、   開花時期は半年ほどとなり、かなり長い。  🔸品種   花形による分類   ⑴ラッパ ⑵大杯 ⑶小杯 ⑷八重咲き   ⑸トライアンドラス系 ⑹シクラミネウス系   ⑺ジョンキル系 ⑻タゼッタ系 ⑼ポエティクス系   ⑽野生種 (11)スプリットコロナ …など。    ニホンスイセン(日本水仙)は、このうちタゼッタ   系に入る。   
いいね済み
46
luna
🌳木の花たち  その111     サザンカ(山茶花) ピンクの一重咲きのサザンカが咲いていました。 花色が可愛いらしいです。 集合住宅の生垣になっていて、 歩道沿いが、ずーっとサザンカです。 ピンクの花が散りばめたように咲き 歩道に花弁が散って、 風情ある景観でした。 🍬yukoさん主催   🏷ピンクワールドへようこそ 🍬 🏷ピンクワールド    🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ ちょこっとメモ ⌘ 🔸同じツバキ科ツバキ属の サザンカとツバキの見分け方のイロハ ①開花期  🌸サザンカ   10月頃から咲き始める。   サザンカ群は10~12月   カンツバキ群は11~3月頃   ハルサザンカ群が12~3月頃  🌺ツバキ   12~4月頃 ②葉の特徴  🌸サザンカ   ツバキと比べると一回り小ぶり。   葉柄に細かい毛が生えている   中心の葉脈が黒っぽい   鋸歯がツバキから比べて深い   裏返すと葉脈に沿って毛が生えている  🌺ツバキ   葉柄に毛が生えていない。   (ユキツバキのように葉柄部分に毛が生えている   ものもわずかながらある。)   中心の葉脈がクリア   鋸歯が浅い   裏返してもほとんど毛がない ③花の咲き方・散り方  🌸サザンカ   多くは完全に平開して咲く   花弁がバラバラになってそれぞれ散っていく。  🌺ツバキ   平たく開いて咲くことはほとんどなく、   カップ状になることが多い   そっくり丸ごとポトリと落ちる散り方 ④香り  🌸サザンカ   香り豊か  🌺ツバキ   ほとんど香りがしない ⑤子房  🌸サザンカ   毛がある  🌺ツバキ   毛がない ⑥実  🌸サザンカ   毛がある  🌺ツバキ   毛がない
いいね済み
66
luna
🌳木の花たち  その104    サザンカ(山茶花) 八重咲き 🎶🎼 サザンカ サザンカ 咲いた道     焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚き… 花びらが数枚散ったのが風に吹かれていたのを見つけ、何処かにサザンカが咲いている… と探し当てたお花です (^^)v たくさんの花を咲かせていました。 📍 「山茶花の こゝを書齋と 定めたり 」                正岡子規 📍 「一瞬の 豪華山茶花 花吹雪 」                山口青邨 カタカゴさん主催    🏷真っ赤な火曜日 に参加します♡       Хорошего дня! 🇷🇺    🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ツバキ科 ツバキ属(カメリア属) 🔸学名   Camellia sasanqua 🔸英名   Sasanqua 🔸別名   中国名は「茶梅」 🔸由来  ❇︎「Camellia 」   17世紀のチェコスロバキアの宣教師の名前   「Kamell (カメル)」に因む。  ❇︎「山茶花」漢字表記   ツバキの中国名の「山茶花(さんさか)」が誤記   により「茶山花(ささんか)」となり、それが訛っ   て『さざんか』になったと言われている。 🔸原産地   日本 🔸分布   本州の山口県、四国、九州、沖縄 🔸花期   10月~12月(サザンカ系園芸品種群)   11月~3月(カンツバキ系園芸品種群)   12月~4月(ハルサザンカ系園芸品種群) 🔸花色   白  ピンク  赤  複色 🔸結実   翌年9~10月に熟す 🔸特徴   常緑性小〜中高木。広葉樹。日陰でも育ち、   生け垣向き。日本の固有種。   四国、九州の山中、沖縄諸島に野生し白い花が   咲くが、本州のものは栽培品で薄紅色を主に変化   に富んだ色合いがある。   枝先に花径5~8 cmの大きな5弁花をつけ、ツバキ   (椿)によく似る。   葉は長さ2 〜5cm程度の鋸歯のある楕円形で   ツバキよりも小さく、やや厚くツヤがあり、   互生する。   果実の果皮は3枚に裂けて開き、扁球形で暗褐色の   種子を数個出す。   樹皮は淡灰褐色で表面は平滑。一年枝ははじめ   紅紫色で毛が生えている。 🔸ツバキ(Camellia japonica)との相違点 ①新梢と葉柄 ②葉の裏表の中央脈 ③子房に短い毛があり ④花弁は基部で合着しないので花が終わると1枚 ずつばらばらと散る。 ⑤ツバキは早春から春にかけて咲くのに対し、 サザンカの野生種は10月から12月に白い花が 開花する晩秋の花。 ⑥ツバキより耐寒性が弱く、四国、九州、沖縄と、    本州では山口県に分布が見られる。 🔸園芸品種群  ①サザンカ(C. sasanqua)から作出された   園芸品種群  ②カンツバキ(サザンカ‘獅子頭’   =C. sasanqua ‘Shishigashira’)を中心に作出   された品種群  ③ツバキとサザンカの交雑種のハルサザンカ   (C. × vernalis)から作出された品種群   因みに花形は一重咲き、八重咲き、千重咲き、   獅子咲き、唐子咲きなどでツバキのそれと同じ。 🔸用途  ①種皮を除いた種子から得られるサザンカ油は   ツバキ油と同様に、毛髪香油や軟膏基剤に用い   られる。  ②鹿児島、宮崎県地方では古くよりサザンカの新芽   を製茶して飲み、香りがよいことから、香袋   とする。 🔸その他  ①チャドクガの食草🐛🍃   この毒蛾の卵塊、幼虫、繭、成虫には毒針毛が   あり、触れると皮膚炎を発生させる。また、直接   触れなくても、木の下を通ったり風下にいるだけ   でも毒針毛に触れ、被害にあうことがある。 ②市区町村の制定の花 宮城県:多賀城市、亘理郡亘理町 / 福島県:相馬市  千葉県:銚子市、船橋市、印旛郡栄町、香取郡多古町 埼玉県:川口市、桶川市 / 静岡県:周智郡森町  東京都:清瀬市、江東区、杉並区 神奈川県:横浜市、秦野市、南足柄市、中郡大磯町 愛知県:常滑市、西春日井郡豊山町、知多郡武豊町、名古屋市港区 / 大阪府:大阪市西淀川区、住之江区 京都府:久世郡久御山町、綴喜郡宇治田原町 兵庫県:神戸市、宝塚市、三木市(推奨花)、揖保郡太子町 / 鳥取県:鳥取市 奈良県:大和高田市、生駒郡斑鳩町、北葛城郡河合町 福岡県:福岡市、筑後市、田川郡糸田町 佐賀県:神埼郡吉野ヶ里町 / 長崎県:北松浦郡佐々町 大分県:大分市、日田市、速見郡日出町 宮崎県:都城市、児湯郡川南町 鹿児島県:曽於郡大崎町 …_φ( ̄ー ̄ )📚💦人気者のサザンカです
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
16件中 1-16件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部