warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タマガワホトトギスの一覧
投稿数
198枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
1
pokopenn
142
櫻鐵(サクラテツ)
ホトトギスシリーズ第1弾 先日の三連休の最終日にタマガワホトトギスと出会いました😆 ホトトギスはユリと同じくらい好きなお花なので、ユリの追っかけが終わったらホトトギスの追っかけでもと考えていたところにタマガワホトトギスと…🥰 ホトトギスはユリほどではありませんが数多くの品種があるのでどこまで行けるか分かりませんが頑張りたいと思います
11
ちょこたん
6
トッポジージョ
やっと会えた❣️
44
39goen
タマガワホトトギス たくさん咲いてました ホトトギスの花の作りは 不思議です✨
50
ヨウコ
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科ホトトギス属 もう、ホトトギスの時期なんですね💕 初見です。
87
v ちえ v
レモン色🍋
199
おやゆび姫
日本固有種だそうです。 ちょうど咲き始めでした😊
60
sorara
朝🐕散歩 タマガワホトトギス(ユリ科)玉川杜鵑草 名は花色をヤマブキの色に見立て、かつてのヤマブキの名所である京都府綴喜郡井手町を流れる玉川に名を借りてつけられたという。 東日本で見ることができる唯一の黄花のホトトギスで、ホトトギスの仲間では最も冷涼な地域にも分布し、北限は青森県の白神山地。花が黄色のホトトギスは、ほかにタカクマホトトギス、チャボホトトギス、キバナノホトトギスなどがあるが、分布が西日本に偏る。 山の谷筋や湿った林内に生え、直立または斜上して丈は0.5-1mになる多年草。花序以外は全株無毛。花の頃は茎が倒れているものが多い。根茎は深く伸び、節から出根する。走出枝を出して殖える。 葉は互生し、長さ8-18cm、幅4-9cmの広楕円形で縁は波打ち、基部は心形で茎を抱き、先は急にとがる。 花は茎頂や上部の葉腋に腺毛がある散房花序を出し、2-12個の花を上向きにつける。花被片は黄色で直径2.5cm、長さ2cmほどで内面に紫褐色の斑点がある 素人植物図鑑から ここは春にカタクリやキクザキイチゲがでていた所 すっかり伸びた木や草の中に見つけました💕 たぶん誰も気がつかない秘密の場所です☺️
24
野鳥大好き
タマガワホトトギスです。 自然大好き派😘です。神奈川県を花旅中。 今日はこの花ですが、もうホトトギスの仲間が咲いていてビックリ🫢‼️。しかも黄色系でした。名前もタマガワと言うのでてっきり近くの多摩川かと思えば京都府井出町を流れる玉川だとか(そんな小さな川は知りませんってば😅⁉️)でも、林内で十分な存在感を漂わせていました😊。タマガワと言うので朝のTVの玉川さんを思い出しました😅😂。
71
みさちゃん
今日のお花 ホトトギス3種 少し形がちがいますね💙
59
zzneco
場所:栂池
188
moca☆
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) 沢沿いにひっそりと咲いていた、黄色のホトトギス✨。 ホトトギスの和名は、花弁の斑点模様が、野鳥のホトトギスの胸の模様に似ているのが由来だそう🐦️。玉川は、花色の黄色が、ヤマブキの花に見立てて💠、名所とされる京都府井出の玉川に因んでつけられたそうです。(上高地)
84
ユキBOSSちゃん
🏔⛰早月尾根トレッキング⛰🏔 💠タマガワホトトギス💠 僧ヶ岳トレッキングに続き 2回目に出逢ったお花👀 変わった模様だなぁ…
131
おんたけやま
レンゲショウマの隣りタマガワホトトギスも登山者を惹き付けていた。📸😊 この一株しか見当たりませんでした。
2
かじたおす
298
ミンちゃん
暑い日が続いています… 幻想的で静寂感に包まれた池、道沿いに咲く可愛いお花たち… ↙️クサボタン(草牡丹)💙💜 キンポウゲ科 ↘️タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)💛 ユリ科 お山⛰の涼しさを想い出して…☺️💕 🏷水辺の水曜日 🏷水曜日は水色
44
take4
山歩き日記 2021.8.3 . 御岳山 ロックガーデン付近 タマガワホトトギス . 沢沿いに咲いていました
74
みさちゃん
御岳山もう一つ、七代の滝 滝の近くは涼しい💠💠そこでお弁当食べていたら、汗で湿った肌が冷えてきました。近くに可愛いお花が💙
1
チャーン
27
山彦蝶
もうそろそろ花も終わり
117
かし
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) *ユリ科ホトトギス属 花期は7〜9月 本州から九州の山地のやや湿った林内や谷沿いに生育し 水辺を好むようです! 基本種のホトトギスの地の色は白ですが、こちらは地色が黄色に斑点が入ります! 花糸や葯に斑点が入らない事も特徴! 7/25撮影 山形県月山
230
XLCR
169
むらさき
💛💛タマガワホトトギス💛💛🌿 💛🌿ユリ科の多年草 戦場ヶ原の湯滝のそばに咲いていました🥰 黄色い可愛らしいホトトギス💛 3裂する花柱の先にまるで水滴のような腺毛状突起がたくさん着いて✨✨ 神秘的なお花です✨✨💛🌿 奥日光戦場ヶ原 湯滝 2021.7.25
前へ
3
4
5
6
7
…
9
次へ
198
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部