warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タマガワホトトギスの一覧
投稿数
198枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
6
えぐぞう
31
べて
5
さっちん
鞍掛山で賑やかに咲いてます。ホトトギスでよいかな?タマガワホトトギスでした。
169
かし
タマガワホトトギス(玉川杜鵑) *ユリ科ホトトギス属 花期は7〜9月 本州〜九州の山地の林内や渓流沿いなどやや湿った場所に生える。 葉は互生し基部は茎を抱き、茎はジグザグに曲がります! 黄色い花被片には紫褐色の斑点があり、花柱は上部で3裂し 更に先は2裂する! 名前については、花色がヤマブキを想像させることから その名所である京都府の玉川の名をつけたようです! こちらでは、黄色いホトトギスは稀ですから嬉しい出会いですね♪ 6月26日撮影
244
櫻鐵(サクラテツ)
昨日、タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) と出会いました😆😆 タマガワホトトギスは日本固有種でホトトギス類の中で一番早くに花が咲き、黄色の花を咲かせるホトトギスの仲間では唯一広い地域に分布しています。 名称のタマガワは黄色い花をヤマブキの花色に例え、ヤマブキの名所である玉川堤(京都府井出町の玉川)から因んでいるそうです。 今回出会ったタマガワホトトギスは紫褐色の斑点が濃かったです🤔 『🏷心にメローイエロー』
9
アメ
115
sorara
今日のお花 ホトトギス その2 タマガワホトトギス 今年初見‼️2度違う場所で出会い大好きになりました💕 これは8月にも投稿しましたが滝のそばで咲いていた花❣️ もう終盤なのか❓可愛い実↘️の方が多かったです🥰
108
garden eiji
渓流沿いの岩の上。タマガワホトトギスはすっかり緑の実になってしまっていて、花はこの一輪だけ。 遠目に見て寂しそうだなーと思ったものの、近くで見るとこの派手さ🌟 侘びでも寂びでもないですね!?😆 9月10日 三頭山
26
山彦蝶
もうそろそろ開花シーズンも終わりのホトトギス 南ア鳳凰小屋 2022.8.31
97
はなピッチ
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科 黄色いホトトギスを初めて見ました!(8/3🤳) 西沢渓谷は、標高が高い(約1,000m~1,400m)ため、同じ植物でも開花時期に差があります。 標高が低い場所ではまさにこれから、そしてだんだんと高いところへと、9月半ば過ぎまで見頃は続きます。 秋に見かける「ホトトギス」(紫色)と形状は同じですが、山地の川沿い等の水気の多い場所で夏に咲く特徴を持っています。 葉に対して斜めに黄色い花は開きます 花びらの内側には、紫褐色の斑点があります。 名前の由来はいくつかあるようですが、京都木津川支流の玉川は山吹の名所として知られ、古くは奈良時代に遡り、万葉集には数多く詠われており、平安時代には玉川と言えば山吹を連想するようになりました。 この地に因んで“タマガワ”、また花びらの斑点をホトトギスの胸にある斑点になぞらえて“ホトトギス”という説が有力です。 *西沢渓谷森林セラピストの方の説明より
341
XLCR
125
まゆ
2cm位の山野草??奥飛騨、高山の平湯大滝近くに咲いていました ホトトギス、 タマガワホトトギスかもです💛✨
135
まこちゃん
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科ホトトギス属 滝のそばの急斜面に咲いていました。 気を付けて撮りました。 とってもステキなお花です。 タマガワの名はこの多摩川ではなく、京都府の玉川のことだそうです。 🏷 月曜はビタミンカラー
123
なる
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) ユリ科ホトトギス属 花期:7〜9月 名前の由来: ヤマブキと同じ黄色い花を咲かせることから、ヤマブキの古い名所である京都府井出の玉川に因んでの"タマガワ"(多摩川ではありません) ・葉は広楕円形で長さ8〜18cm、基部は茎を抱く ・茎頂や上部葉腋に散房花序を出し、黄色い花をつける。 ・花被は斜上する ・花の根元のぷっくり膨らんだ部分が距で、ここに蜜がたまっています。 栂大門駅周辺に沢山咲いていました♪ ロープウェイ出発の音を聞きながらのんびり📷パチリパチリと堪能✨ 開花した花にも蕾の距にもたっぷり蜜🍯が溜まってそうですね〜 📷 2022/7/31
39
しろくま
73
sorara
尾の島の滝にて タマガワホトトギス(ユリ科) 違う場所ですが 7/9にも投稿しました 滝の水がミストになって涼しい所にひっそりと咲いています💕
51
ばら翁
白馬大雪渓近くで咲いてたり 都内の御岳山でも見かける 個体数はあまり多くないようですが ここではたくさん咲いていました
75
けえいち
タマガワホトトギス 玉川杜鵑草
119
カズアム
今日はお友達と上高地へ🚌 気温27℃、天気も良く綺麗でした✨
28
一筆狼
玉川杜鵑草。(入笠山の続き。)レイジンソウよりもう少しテイ沢を下った渓流沿いに、咲いていた。まさかここで会えるとは思わなかった。これを僥倖というのだろう。 玉川は京都の綴喜(つづき)郡井出町にある小さな川らしいが、ヤマブキの名所として名高いところから黄花がらみの連想をした牧野富太郎の突飛な命名らしい。東京の御岳(みたけ)山などの渓流でも見られ、カタカナだと多摩川と紛らわしい。 紫褐色の斑点が多数入った黄色の花被片は6個で、斜めに開く。よく見ると花びらの基部に丸い突起があるようで、これは距(きょ)。 葉は茎を強く抱いている。これで最初はキバナノツキヌキホトトギス(黄花の突抜杜鵑草)ではないか思った。宮崎県の尾鈴山にしか自生していない絶滅危惧種であることや咲く時期が9月下旬から10月初旬だとわかり、タマガワホトトギスに同定できた。 植物を人生の同伴者と思うようになって、野の花とはいつも一期一会である。
3
まねきねこ
137
*Jupiter*
花の百名山𖡼トレッキング𓂃𖤥𖥧𖥣.𖥧⚘𓂃◌𓈒𓏲𖥧𖥣。🚶♀ 14㎞20,000歩心地よい疲れ💕 タマガワホトトギス(玉川杜鵑草) 日本固有種💓 秋田駒ヶ岳🗻で逢いました♪ 牧野富太郎によると、タマガワホトトギスの黄色をヤマブキの色に見立て、ヤマブキの名所であった京都木津川の支流である玉川の名を借りて、その名としたそうです♬ お久し振りの出逢いに 感激でした!(^^)! 2022.7.24📷✴ 秋田駒ヶ岳にて
2
みぶまる
7月24日常念岳にて見かけました 名前が分かれば教えてください!
42
みんと
上高地 明神池付近 7月20日
前へ
2
3
4
5
6
…
9
次へ
198
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部