warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タマガワホトトギスの一覧
投稿数
198枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
83
yotsu
2024.7月中旬撮影 英彦山登山
88
v ちえ v
66
HaRu
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)? 日本固有種で黄色の杜鵑草の開花を見たいものです🧐
194
愛でる
玉川杜鵑草 ユリ科ホトトギス属 分布…本州、四国、九州 花期…7~9月 由来は タマガワホトトギスの黄色を ヤマブキの色に見立て、 ヤマブキの名所 京都、木津川の支流 玉川に由来します。 一昨年は蕾の時 昨年は花後の姿 今年は咲いてる お花に会えました* 英彦山で🤳
106
とも
タマガワホトトギス(玉川杜鵑) 花被片の斑点を鳥類のホトトギスの胸にある斑点になぞらえてホトトギス。さらに、牧野富太郎によればタマガワホトトギスの黄色をヤマブキの色に見立て、ヤマブキの名所であった京都府綴喜郡井手町の木津川の支流である玉川の名を借りて、その名としたとか😊 深い😅
175
画夢
この時はまだ咲き始めでした。 黄色の色をヤマブキの色に見立てて、京都府の木津川の支流である、ヤマブキの名所「玉川」の名を借りて、タマガワホトトギスとなったそうです。 タマガワホトトギス(玉川杜鵑) ユリ科 ホトトギス属 多年草 日本固有種 本州、四国、九州に分布。湿気の多い土地を好む。 茎は多少ジグザグ。葉は互生。花茎を抱く。 葉腋に腺毛のある散房花序をつけて、黄色い花を上向きに咲かせる。 内面に紫褐色の斑点がある。 雄蕊は6個で、花糸は互いに寄り添って立つ。上部で反り返って先端に葯を外向きにつける。 花柱の先は3裂し各枝の先はさらに2裂、粒状の毛があり、紫色の斑点がある。 花期7~9月 福島県 南会津町 7月7日撮影
77
k-kantaro
秘密の徘徊 7/13 新・秘密の花園 🎵 泣いて血を吐く ほととぎす 🎵 ついつい、口ずさんでしまいます。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ タマガワホトトギス(玉川杜鵑、玉川杜鵑草)ユリ科ホトトギス属の多年草。昨年も会いました。そして今年も、嬉しいですネ。面白い花です。昨年、そんなコメントをしました。多摩川でなくて玉川は、みなさん御承知。では、杜鵑は⁉️。鳥のホトトギスからきている事も、みなさん御承知。 鳥のホトトギスの標準漢字表記は「鵑」です。ところがwikiによると『杜鵑、杜宇、蜀魂、不如帰、時鳥、子規、田鵑など、漢字表記や異名が多い』だって。ニヤニヤ。マァ、昔から愛されていた鳥ですネ。故事、文学、芸術に多く登場します。宝井其角の句「あの声で蜥蜴(とかげ)食らうか時鳥」、徳富蘆花の小説「不如帰」、唱歌「夏は来ぬ」・・・色々‼️。 冒頭の歌詞は、村上幸子(新潟県村上市出身)1988年リリースの「不如帰(ほととぎす)」です。スマッシュ・ヒットしました。冒頭の歌詞が、当時、昭和天皇が重体だったことから「時期的にも適切な表現とは言えない」として放送自粛になった曰く付きの歌。そして、村上幸子も1990年、悪性リンパ腫で31歳で死去しました。若いですネ。今、生きていたら・・・と、いつも思います。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ まるで余計な話しで、ゴメン💦🙇♂️💦。
140
かし
タマガワホトトギス(玉川杜鵑) *ユリ科ホトトギス属 花期は7〜9月 本州〜九州の山地の林内や渓流沿いなどやや湿った場所に生える。 地下にランナーを出して増える! 葉は互生し基部は茎を抱き、茎はジグザグに曲がります! 黄色い花被片には紫褐色の斑点があり、花柱は上部で3裂し 更に先は2裂する! ④小群落を作っています。 (ランナーを出して増えるので) ⑤蕾もかわいい。 (根本の膨みは距で蜜が溜まっている) 名前については、花色がヤマブキを想像させることから その名所である京都府の玉川の名をつけた! 7月13日撮影
12
あ
西沢渓谷の山野草🌼① タマガワホトトギス シモツケソウ ミヤマカラマツ ヤマブキショウマ
86
あい
タマガワホトトギス 咲き始めです。今年は増えたような気がします🥰
382
栞
初めて出会えた花 岩肌に咲き始めていた この一輪💛💚🚶👏😊🙌
53
キクザキイチゲ
①タマガワホトトギス 早咲きで初夏に咲きます🌿 ②ハルシュウメイギク 種で殖える ③ギンセンカ(ヒビスカス) ④ヤマアジサイ ⑤紫陽花 ピーターパン
99
k-kantaro
2024カレンダー 11月12月 カレンダーを作りました。順次投稿します。 すでに投稿済みの写真も有りますが、ご容赦下さい。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 2023/7/28 新・秘密の花園 ⬆️ タマガワホトトギス(玉川杜鵑、玉川杜鵑草)ユリ科ホトトギス属の多年草。形といい、動きといい、実に面白い‼️(by湯川学)。 ⬇️ ハクサンコザクラ(白山小桜 学名)サクラソウ科サクラソウ属の多年草。可愛い、可憐などの表現が似合う高山植物。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 『俺が昔「桜」だった頃、歌ったのは、森山直太朗、コブクロ、いきものがかりだった。「さくら」は寅さんの妹で、寅さんは渥美清だった。「男はつらいよ」はTVドラマで、その前に「泣いてたまるか」が有った。わかるかなぁ、わかんねぇだろうな〜ぁ、イェ〜イ‼️。』(by 松鶴家千とせ) 渥美清「泣いてたまるか」主題歌。 🎵🎤🎵 ① 天が泣いたら 雨になる 山が泣くときゃ 水が出る 俺が泣いても なんにも出ない 意地が涙を 泣いて 泣いて たまるかヨ〜 通せんぼ ② 海は涙の 貯金箱 川は涙の 通り道 栓をしたとて 誰かがこぼす ぐちとため息 泣いて 泣いて たまるかヨ〜 骨にしむ ③ 上を向いたら キリがない 下を向いたら アトがない さじをなげるは まだまだ早い 五分の魂 泣いて 泣いて たまるかヨ〜 夢がある 🎵🎤🎵 それこそ、わかるかなぁ、わかんねぇだろうな〜ぁ、イェ〜イ‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 以上、今年のカレンダーでした。
50
あきな
タマガワホトトギス 8月
155
マユ
💐今日のお花💕ホトトギス💐からの〜 〜🌿💛タマガワホトトギス💛🌿〜 8/3 白山登山⛰️🥾した時に、登りの砂防新道で出会いました💛🌿 ビビットなビジュアルに見惚れました💛 みどりのまとめにも出しております😉 R.5 8/3 撮影
52
charkun
今日のお花🌸ホトトギス🌸 白花🤍と紫色💜 頂いた黄色のタマガワホトトギスは 来年のお楽しみになりました😆
57
sorara
今日のお花 ホトトギス(ユリ科ホトトギス属) タマガワホトトギス 7/10 名は花色をヤマブキの色に見立て、かつてのヤマブキの名所である京都府綴喜郡井手町を流れる玉川に名を借りてつけられたという。 東日本で見ることができる唯一の黄花のホトトギスで、ホトトギスの仲間では最も冷涼な地域にも分布し、北限は青森県の白神山地。花が黄色のホトトギスは分布が西日本に偏る。 素人植物図鑑より 秋に咲くホトトギスに先がけ初夏に咲き始めます 去年は何ヶ所かで出会えました 今年最初に会い撮影し未投稿のまま アルバムに眠っていました 個人的には一番好きなホトトギスです💕
83
塩こんぶ
今日のお花 ホトトギス 山歩道で咲いてました。
53
ハコ
教えてくださった意見を参考に調べました😄 ありがとうございます♪ タマガワホトトギスかと思います👍 葉っぱがかなり丸っこいです。 牧野富太郎博士が花の色をヤマブキに見立て、ヤマブキで有名な京都の玉川から名付けたとか。
106
ヨッシー
タマガワホトトギスをアップで。 自然研究路で、この花が幾つか咲いている崖を見つけました。こんな場所を見つけられると嬉しいですね。
210
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今朝は遂に出会えた感動の タマガワホトトギス🌿💛🌿 たった1輪だけ沢沿いに🌿💛🌿 🏷日曜ビタミンカラー 🏷幸せの黄色いお花 🏷愛の花♡ 先週の御岳山ロックガーデンで🏞
157
からす麦
黄色のホトトギス初めて見ました💛 可愛いですね✨✨✨ タマガワホトトギス「玉川杜鵑草」の名の由来は命名者牧野先生によると、この花の黄色をヤマブキの花色にたとえ京都のヤマブキの名所だった井手町を流れる「玉川」の名を借りて付けられたそうです。 本州〜九州の山地、冷涼な谷筋などで見られます。 ユリ科ホトトギス属 7/30 上高地にて
176
はーにゃん
富士見台高原8月 3-2 日陰の道で… あっ、アサギマダラは陽当たり良い坂道。
186
barchetta
タマガワホトトギス ユリ科・ホトトギス属 『タマガワ』の地名があるのでてっきり多摩川流域かと思いきや京都府のヤマブキの名所⤴️⁉️
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
198
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部