warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
セダム連の一覧
投稿数
88枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
39
あぬびす
やっと夏越しとカイガラムシの危機から逃れ 今年こそ無事に成長を果たし やっと大きくなった涅槃です 成長速度にひどく難があるこの子が芽吹きするの初めて見たかも! 生命力じゃあ!💖💖💖
41
あぬびす
交配成功! やっと確認できた三人٩۹(๑•̀ω•́ ๑)۶ ⬅️は乙女心xグッタツム レノセダム属である でも100%夏無理と思います 名付けはしないことにします(இωஇ ) ↗️はあんみつ姫(コンプレッシカウリス)xラウィ ↘️はメンドーザエxグッタツム 期待値一番高い子!
45
あぬびす
せっかくカイガラムシ災害と夏越し出来たのに なかなか大きくなれない我がオリジナル交配種たち 特にトリプル属間ハイブリッドの子たち 大人になれたのはsun never setsとトリニティムーンだけ 後者はカイガラムシに一度やられて台無しになったけど 何となく復活中(๑•́ ₃ •̀๑)
43
あぬびす
こちらもメンドーサ(姫秋麗)系で 真夏でもいい成長っぷり! でも遮光ネット無しじゃ焦げる 一番の難点はカイガラムシにモテモテ系
28
あぬびす
蒔いてから約半年弱 やっと発芽しました💖💖💖 (種も一応夏休眠するっぽい ⬆️は乙女心x京鹿の子 ⬇️メンドーサx京鹿の子 両方まだ本葉生えてないので 交配成功の判定はまだまだ先になりそう 成功したら⬇️はチョコレートと同じレノペタルム属になります ⬆️はレノセダム属⭐
29
あぬびす
三属間交配種の近況! (全員一才) ちゃんと緑んりんになり始めた! ↘️だけず~~~~と大きくなれない なんでだろう😭
65
あぬびす
好きすぎでやはり別名前にします....! 英語にします! sun never sets!だ そういえばちょうど一才になります 去年種蒔きは1月で 発芽はちょうど今頃 画像は同じく底面吸水で翌日元気一杯の姿 ⬅️ちゃんと成長色になる こう見ればA個体はかなり銘月の風采があるにゃ ➡️全然色褪せない...!!!好き好き好き (❀ฺ´∀`❀ฺ)
45
あぬびす
朧月銘月月美人の月月月っ子 🌕🌕🌕トリニティムーンのA B C個体 こちらは未だに大した差異はない(な気がする) まぁまぁ地味(๑•́ ₃ •̀๑) 成長速度もまぁまぁ 紅葉もまぁまぁ でも大好きな多肉三人の子なので 非常のお気に入りである!
35
あぬびす
やっとこいつの正体わかった! この子はやはり京鹿醉月のB個体 形はAよりカリフォルニアサンセットに似ているし 成長速度もAより断然良い 葉挿し用の葉っぱを取ってから2週間でもう子株ハツラツ! そういえばちょうど一才になりましたね もしかしたら夏前でワンチャン咲いたりするのかな?期待! 下は 左からB A カリフォルニアサンセット の葉っぱ比べ 色の仕方がカリフォルニアサンセットじゃない
73
あぬびす
成長速度かなり遅いのね(=°Д°=) グッタツム系なのにあまり紅葉しないし ちょっと残念な子
47
あぬびす
⬅️水控えでそれなり紅葉 結構いい感じですね(*๓´╰╯`๓)♡ ➡️水控えしない個体(´⊙ω⊙`) 母親のスプリングワンダーの個性が強すぎかも
58
あぬびす
京鹿醉月と同じスロットで育った ❇↖️疑似自家受粉個体のカリフォルニアサンセット 何か魅力的な色になっている(๑Ő௰Ő๑) ⬇️のカリサンのような成長色になったことがないし ↙️のカリフォルニアサンセットよりずっと紅葉しやすいですし やはりただの次世代カリフォルニアサンセットじゃない...? 形は京鹿醉月と全然違うですし 何でしょうね...? 一応コードネーム付けよう カリフォルニアサンセット ネクサス
65
あぬびす
あけおめなのであ~~~~る!🌕🐃💐 ヾ(Ő∀Ő3)ノ これらは今年で大きくなっていく まだ名前を付けていない実生っ子たちであ~~~る (多分半分くらいは夏無理さんです...)
50
あぬびす
⬆️の母親と色味違う ちゃんと父親のクラバツムっぽい色 交配成功です 母の名前mendozaeの意味はcold mountain 冷たい山らしい(?) じゃあ...名前は氷麗で!
51
あぬびす
⬅️奇跡実生組 ↙️まさか今年夏で全員溶けたと思った プルビナータ系は生き残りがあるとは....! 恐らくはブラクテオサムxプルビナータ ↖️ひょっとしたら絶滅したミラクルドロップの別実生個体かも!? そうでしたら感動的(;д;) ➡️ちゃんと名前のタグがある組 ↘️スプリングワンダー系だったはずですが なんか全然スプリングワンダー系っぽくない マクドガリー系に見える...? ↗️これ絶対失敗と思いきや 一株だけ発芽したもの スタリーxピンクルルビー 成功失敗はまだ分からないなサイズですが
64
あぬびす
やっと成長速度が本調子になった😭 7月で実生個体全員茎腐れしちゃいましたが 葉挿しの成功率がかなり優秀 真夏でも平気! でもある程度大きくなったら葉挿しサイズのまま休眠しちゃった ↘️斑入りになった貴重な個体! 母親は涅槃C ↖️妙に色が明るい個体 ↗️と同じ形がちょっと変な涅槃D由来の葉挿し ↙️紅葉しやすい個体なら やはり涅槃Aでしょうか かなり白い涅槃Bは全滅(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
42
あぬびす
➡️グッタツムの紅葉(๑Ő௰Ő๑) ⬅️お花の咲く時間を伸ばしたいので直射日光浴びさせないので全然紅葉しない大人株 せめてラウィとデビーの花芽が咲くまで持たせないと...!
27
あぬびす
最初はsedum sarmentosumだと思いましたが サイズがそれよりずっとおっきい...! 色々調べていたら この子もしかしてgraptosedum ninouなのかな? 朧月xパルメリ(薄化粧)
45
あぬびす
⬅️アガボイデスxブラクテオサム と ブラクテオサムxアガボイデス ➡️デレンベルギーxブラクテオサム と ブラクテオサムxデレンベルギー (๑ʘ̅ д ʘ̅๑) 上の二人はブラクテオサムが父本なので案外似ているな 逆親バージョンとやはり中々違うのね どんな名前にしようかな(ฅ´ω`ฅ)
41
あぬびす
⬅️アベンチュリンB(Aは自分の不手際で枯れちゃった) まだCとDはありますが ➡️奇跡実生組のアベンチュリンに似た何か 質感はかなり似ているが 形は違うね (๑ʘ̅ д ʘ̅๑)!!! ➡️は別の緑亀の卵系かもしれない🤔
56
あぬびす
名前決まった(๑•̀ω•́๑) シンプルに 砂糖まぶし だ! 今はまだ1cmくらいしかないので 紅葉目指すより 水やや多めで成長狙い! 水控えすればすごくピンクになれると思いますが (〃' ▽ '〃)
57
あぬびす
やっと本調子になった! 意外と形が少し違うになるのね 何せ全員別個体だから ↖️が一番理想的な形(*๓´╰╯`๓)♡ エレガンス系のたまにあるランナーな子株もちゃんと出来るね🥳
38
あぬびす
わぁい🥳 グッタツム咲いた 強烈とは言えないがやはりバナナ🍌風味の香り 未だに交配出来る多肉の花が咲いていない...! ラウィ ブラクテオサム マクドガリー 秋麗 (マクドガリーのがランナーの可能性?) の花芽はまだ伸び始めているである 一応グッタツムは三ヶ月位ゆっくり咲くので 間に合うのかもしれない (๑ʘ̅ д ʘ̅๑) 今度出掛けて咲いてる多肉を探してみる
55
あぬびす
奇跡の実生子たち (結実出来ないと思った子房の屑を腰水バーミキュライト鉢にダメ元で撒き まさか発芽出来た個体の事) 右下は恐らくアベンチュリンけど 定かでない つまり全員レシピ確定出来ない Σ┗(@ロ@;)┛ 親は誰であるのは見当があるのですが 親のポジションが分からないってこと
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
88
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部