warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タカトウダイの一覧
投稿数
150枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
88
k-kantaro
5/2 弥彦山 いつものナツトウダイなんだけど、コノ娘、違うネ。 💦💦💦🙇♂️🙇♂️🙇♂️💦💦💦 ⬆️⬅️ いつもの、ナツトウダイ(夏燈台)トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草。三日月形の腺体が特徴、子房はなめらかで無毛、花期は春。 ➡️⬇️ではコノ娘は⁉️。全体は良く似ているけど、腺体は楕円形。あきらかに違う娘‼️。子房を確認できない事が残念。 タカトウダイ(高灯台)なのかナ〜。タカトウダイは、腺体は楕円形、子房はでこぼこがあり無毛、でも花期は夏です。ウ〜ン。他にも有るけど・・・ワカンネ〜ヤ。 💦💦💦🙇♂️🙇♂️🙇♂️💦💦💦 やがて、いつか、わかる事も有るでしょう。
1
okyo-san
タカトウダイ
158
やよい
タカトウダイ(トウダイグサ科)神奈川県より 2021.12.09撮影📲 在来種 いつもは、深緑色の葉っぱで目立ちませんが、草紅葉が始まりました🍂🍁 見るのは初めてです👀👏🏻毒を発散してるのかな…⁈😆
101
はちなつめ
里山お散歩♪ タカトウダイが真っ赤な草紅葉になっていました♥♥♥ 夏に小さな黄色い花とコロンとした子房を付けていた姿も可愛くて大好きです🎶 隣にはトキリマメの赤い鞘が弾けて黒い種の姿がたくさんありました。 このトキリマメは採取してきました♥●❤ カタカゴさんの🏷真っ赤な火曜日に参加させていただきました❤ タカトウダイ トウダイグサ科 トウダイグサ属 トキリマメ マメ科 タンキリマメ属
77
ポコミミ
梅雨時期〜夏以来、久々に出会えました。図鑑では、秋には真っ赤に紅葉する..と書かれていましたが、真緑👀! これからでしょうか? 6/21にも投稿しています。 タカトウダイ(高燈台) 在来種(本州〜九州) トウダイグサ科 トウダイグサ属 花期6-8月
121
まさ
秋の八島ヶ原湿原④ タカトウダイだと思います。詳しい方のご意見をいただけたらと思います。 夏の間は、花も含めて全体が緑色。ところがこんな色になるとはビックリ。木道を歩いていて、一際目を引きました。
26
owl
‘’花友さんと🚙で~♫‘’ 何とも不思議な形の花…タカトウダイのアップです🟢🟠 蜜を分泌する腺体がオレンジ色で、雌蕊の先が成熟してイボ状の球体が子房で果実♡ 小さなお団子が~お皿の上にのってるみたいです🍡🍡🍡 楽しい~ヽ(=´▽`=)ノ💕 タカトウダイ(トウダイグサ科) トウダイグサ属
102
nao
《山歩きの常連さんたち》 タカトウダイもだいぶ背丈が低くなってきました。でもまだしっかりとコテンと倒れた果実をつけていますよ😆
26
charl
ちょっとアップにしすぎてしまいました💦 小さくて可愛らしいお花です😃
47
しじゅうから
夏は終盤。タカトウダイは、まだ花を残していました。オウコンボウヤセバチが2頭夏を惜しみながら吸蜜です。ハチといえども、ユーモラスな動きでついpicしたくなります。2021.8.21.
52
ひろリン
ピンぼけだから、引き伸ばして見てね😅 不思議で可愛いタカトウダイのお花💓
73
Aki
白馬
195
むらさき
🌿🌿🧡タカトウダイ🌿🌿 🌿トウダイグサ科の多年草 いつ見ても不思議な形状 ピントが合ってないのが悔しいなぁ💦 全体が真っ赤に色づく秋の姿も好きです❣️❤️
19
ちゃ〜ちゃん
昨日、友達に誘われて日光の小田代ヶ原にハイキングに行ってきました🧢🎒🥾 たくさんの花達に出逢えましたよ♪♪1️⃣ でもたくさんの他県ナンバーの🚘🏍にも出逢いました😱💦💦💦
16
草香
ハクサンタイゲキは子房に毛があるみたいなので、タカトウダイですね😌 ところで、トウダイグサの仲間を調べていたら、センダイタイゲキというものがあることを知りました。関東以北の湿地に自生し、レッドデータを確認すると、太平洋側の県では押し並べて絶滅危惧1類に登録されています。花期は5月。会ってみたいな。 メモ トウダイグサ科 トウダイグサ属
54
avec
面白い😄
64
ペロ
トウダイグサのお仲間、タカトウダイが私道の割れ目から咲いてました。高いトウダイグサという意味らしいのですが、栄養不足によるものか小さめ。トウダイグサの葉っぱはヘラ型だから区別しやすいです。 近所にて
124
garden eiji
タカトウダイは、葉っぱのグリーンのシンプルさが魅力かもしれません。 でも、こんな風な2色の配色も良いかな〜!? ヘクソカズラが巻きついてきて、新たな魅力が加わりました🌟😊 高燈台 トウダイグサ科トウダイグサ属 草丈は70センチメートルほどでトウダイグサより背が高い。茎の頂部からは放射状に花茎を伸ばす。花期は6月-8月。苞葉の中に黄色い花を複数つける。秋になると紅葉する。 高尾 城山林道にて
154
ひままりん
🍀 タカトウダイ 🍀 高燈台 雨粒が綺麗に乗っていました 𔓕‧͙˚*̣̩⋆̩ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ ⚠️全草有毒 花期:6~8月 背丈:40~80cm *特徴* ・秋に紅葉する ・白い乳液でかぶれることがある。
139
かし
タカトウダイ(高灯台) *トウダイグサ科トウダイグサ属 花期は6〜8月 本州から九州の草原や林縁などに生育する 披針形の葉は互生する。 枝先に5枚の葉を輪生状につけ、ここから放射状に5本の花枝を出す。 春に咲くナツトウダイとは、腺体の形が違います。 ナツトウダイは三日月形 タカトウダイは半月形 宮城県昭和万葉の森
72
angel
八島湿原に咲いている花たち② オオカサモチはとにかく大きく 存在感たっぷり🌿 ニッコウキスゲは咲き始め😀
55
ポコミミ
タカトウダイ(高燈台) 在来種(本州〜九州) トウダイグサ科トウダイグサ属 花期6-8月 初めて見れて感激です♪ 個人的にトウダイグサ系は心惹かれます。 名前のとおり、茎が長く6、70cmくらいありました。 (ナツトウダイではなくタカトウダイで合ってるのか微妙に自信がありません。)
100
おひ
🌿タカトウダイ🌼 (トウダイグサ科 トウダイグサ属) おはようございます🙏 ノウルシかと 思って帰ってきましたが…断定出来なくて😭 ノウルシのお写真を見せて頂いたら更に気になり😊 去年の12/27に紅葉した葉を投稿しています🙏 多分同じ野草かと思います。 ずっと(毎週)覗いてましたが 花が咲いてこの子かもと気が付きました😆 6/14 追加 7/16 🌿タカトウダイ🌼 ひめだかさん かしさんに 教えていただきました🙏😊💕 調べて頂いた花友さんにも感謝します🙏💕 ありがとうございます😃
45
やこちゃん
タカトウダイ トウダイグサ科トウダイグサ属 葉に対して、花が小さくてかわいい。
前へ
2
3
4
5
6
…
7
次へ
150
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部