warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タカトウダイの一覧
投稿数
150枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
57
なとぷー
タカトウダイ 紅葉が始まっていました。 9.28 高尾山
79
nao
しっかりと紅葉し始めてる🍁「タカトウダイ」 秋模様が広がり始めてますね😍
85
nao
8/25 こちらでは「タカトウダイ」も黄葉し始めてます、もう秋ですねえ…😍
184
まこちゃん
タカトウダイ(トウダイグサ科トウダイグサ属) 山の公園の1番上の場所に葉っぱが赤くなった、お花が咲いてました。 調べたらタカトウダイのようです。 山地や丘陵の日当たりのよい草地に生える多年草です(複数年のあいだ育成する植物)。 トウダイグサの仲間で、花の姿が昔の灯火の台に似て背が高いことからその名が付いたそうです。
86
nao
8/21 「タカトウダイ」もたくさん😊 杯状花序から膨らんだ子房がこぼれ落ちてます。 花の真ん中にある橙色の蜜を出す腺体は腎形で、春〜初夏に咲くナツトウダイの腺体が角のある三日月型みたいなので、一番分かりやすい違いかと… 花の個々のパーツが小型で全体がスマートですね😊
48
syoujyun
これはトウダイグサ科 それとも?夏に咲くのはタカトウダイ 松山市谷町にて
24
サンカヨウ
葉のパターンがとてもモダンなタカトウダイ。 小さな花から小さな実が育っていました。
206
yoyo
似ているお花のお勉強📗 トウダイグサ科トウダイグサ属2種 上:ハクサンタキゲキ 和名の「ハクサン」は白山に由来する。別名が、ミヤマノウルシ、オゼヌマタイゲキ、オゼタイゲキ。 高さ40-70 cm。地下茎は肥厚する。 葉は互生し、質は薄く、狭長楕円形で、長さ5-7 cm、幅1-2 cm。葉の中央には白筋がある。中心の主枝の先には数個の葉が輪生する。この葉は少し短く、幅が広い。この主枝の先は散状に6個の枝に分かれ、枝の先に3個の苞葉が付いて、3個の小枝を出す。 小枝の先に2個の小苞葉を付け、間に杯状花序がある。 杯状花序は4個の黄褐色の腎臓形の腺体から1個の雌花を伸ばし、鈴のように垂れ下がる。 腺体の縁は丸い。 花柱は3個、先に2裂した柱頭がある。 花期は6-7月。 果実にいぼ状の突起と長くて白い毛が散在する。 🌿見分けのポイントは葉の主脈が白くはっきりしていて、子房に柄があり、毛もある。 下:タカトウダイ 名前は背丈が1m~2mにもなることから。 茎先に傘を逆さにしたように数本の枝を斜上させ、 その先に杯状花序を何個かつける。 茎先に5枚の葉が輪生して、5本の枝が斜上している。 その先に3枚~4枚の葉が輪生して、3本~4本の枝が斜上している。 さらにその先に2枚の苞葉が対生して、2個~1個の杯状花序が付いている。 杯状花序の腺体は広楕円形。 🌿印象としてはハクサンタキゲキよりも枝分かれが多いかな⁇ タカトウダイは背丈が高いそうですが、八方のものは、丈が低いので混乱しやすいです😰
137
おひ
🌿タカトウダイ🌼実です (トウダイグサ科 トウダイグサ属) 2021年に出会い 次の年は草刈正雄さんに2回。 あるある〰️と喜ぶと刈られて悲しい事態😭 今年も忘れず確認👀\(^^)/ このまま観察したいなぁ〰️😊🙏 有毒だけど不思議なお花🌼 ややこしくて私には説明は無理だけど気になるお花🌼 名前を確定出来なくて教えて貰ったお花です🌼 7月中旬 可愛い💠 シラキ🌳の実とは反対で上向いてる〰️😊 🏷️グリーンアクセサリー♪ 🏷️らんまん応援♪ 🏷️2023涼を呼ぶ夏の花草木←3枚目です。 宜しくお願いします🙇 見て頂いてありがとうございます💕🎶😊
125
ひめだか
里山を歩いてみれば… タカトウダイのお花が咲いていました☺️ (高燈台)
67
nao
8/3 春に咲くナツトウダイと梅雨前後に入れ替わって、8月頃までは咲いている「タカトウダイ」😊 トウダイグサの仲間の花は杯状花序が放射状に集まっている姿が多いですが、個々の小花序がナツトウダイよりは小さく、花弁に見える腺体が、ナツトウダイの鬼の角のような付属体がなくて、腎形という違いがありますね🧐
106
nao
7/29 茹だるような草むらの中に「タカトウダイ」が。 もう子房が太ってイボのある果実をつけていますが、花序からコテンと溢れて倒れてます😅 コレそのうちに又立ち上がるんですよねえ、変な花。 よくナツトウダイと混じることがありますが、見た感じが違うのと、蜜を出す腺体の形が「タカトウダイ」は腎形ですけど、ナツトウダイは腺体に角みたいな付属体がつくのですぐにわかります😊
65
serendipityrumi
高灯台と教えて頂きました。 真理さん、いつも教えて頂き ありがとうございます😊
109
はなピッチ
タカトウダイ(高燈台) トウダイグサ科 トウダイグサ属 和名は背丈の高いトウダイグサであること。 トウダイグサは人里に多いが、タカトウダイは高い草原に生育する。競合する植物が多い場所に生育することが、草丈の高さとなっている。条件が良ければ80cm〜1mほどになるそうです。 茎頂に5個の葉が輪生し、5個の散生枝を出す。 その先に2~3枚の苞葉が輪生して、花序をのせている。 少しボケてますが、花柄が曲がって垂れ気味についた花を見ることできました😊
87
ペロ
タカトウダイの実を初めて見ました。イボイボだらけの小さな実は愛嬌たっぷり❣️写真下の方の成熟する前の子房は黄色い腺体から垂れ下がってるのに、果実として成熟すると腺体の上に直立します。種子の散布に備えるためでしょうか。7/9目黒自然教育園
210
かたかご
タカトウダイの花に可愛い実が出来ました🟢🌿 縦にいぼ状の突起があります。 トウダイグサ科 トウダイグサ属
122
はちなつめ
↖コウノトリ コウノトリ科 コウノトリ属 里山お散歩中に蓮田から飛び立った2羽のコウノトリに初めて出会った時は興奮しました。 野田市で放鳥されたコウノトリだと思います。 その後 大空を飛ぶコウノトリを撮る事が出来ました。 スマホなのでこの程度の画像でごめんなさい💧 ↗サシバ タカ科 サシバ属 庭から撮ったサシバです。 子育て中のツバメに威嚇されていました… 中段 ツバメ ツバメ科 ツバメ属 ウチの玄関軒下の巣で生まれ育ったツバメです。 無事に巣立ちをしましたが夕方にはこうして帰ってきて朝方まで巣にいますが そろそろ帰って来なくなると思います。 ↙タカトウダイ トウダイグサ科 トウダイグサ属 コロンとした子房にはイガイガブツブツとした突起があります。 ↘アカメガシワ(雌株) トウダイグサ科 アカメガシワ属 アカメガシワの赤い柱頭が可愛いです。 ♥(˙❥˙)(˙❥˙)(˙❥˙)♥ ツバメの雛の可愛いお口をイメージしてタカトウダイとアカメガシワをupしました。
12
くー
6月下旬 蕾
170
かし
タカトウダイ(高灯台) *トウダイグサ科トウダイグサ属 花期は6〜8月 本州以南の草原や林縁で見られる多年草。 高さは30〜80cm 下部の葉は無柄で互生しヘラ型で縁に細い鋸歯がある。 茎には毛がある。 茎の頂部から放射状に花茎を伸ばし、包葉の中に黄色い花を複数付ける! 花弁や萼は無く、黄色い部分は蜜を分泌する腺体! 春に咲くナツトウダイの腺体は三日月形 夏に咲くタカトウダイと腺体は楕円形! 全草が有毒です⚠️ 7月5日撮影
30
owl
タカトウダイ(トウダイグサ科) トウダイグサ属 林縁のチゴザサのある~湿った場所に生えていました‥🧡💚 トウダイグサ科の植物に興味津々‥👀!! ↗‥4枚のオレンジ色の花弁に見えるのは腺体~その中心から外に出て下垂しているのが雌花の子房…表面にチイサナ疣状の突起が見えます‥🧐カワイイ♡ 秋の草紅葉も美しいのですが~多分刈られてしまうのでしょう‥💦ザンネン!!
71
みさちゃん
おはようございます☀️ 昨日は、久々の高尾山🌿 から一丁平に向かう沿道に この花が沢山みられました。 オカトラノオ、オオバギボウシなど 多くみられました。💚💚💚 ナツトウダイと思ったが、夏咲くのが タカトウダイでした。
229
かたかご
爽やかな緑色のタカトウダイの花、真ん中の黄色いお花が咲き始めて可愛いです💛🌿 タカトウダイは原始的なお花で、花弁がなく、雄蕊雌蕊が雄花雌花になって盃状総苞の中にありますが、それとは別に真ん中に黄色いお花が咲きます。 虫🦋🐝🐜を呼び寄せる為かと言われていますがまだよく解っていません。 草丈が高く40cm以上にもなります。 トウダイグサ科 トウダイグサ属
0
たらちゃん
64
にこちゃん
おはようございます😃 溢れ種であちこちに咲いている、タカトウダイの花です。
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
150
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部