warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
先日撮影の一覧
投稿数
365枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
143
わすれなぐさ
鉢植えを覗いたら驚きました 何もわからないで寄せ植えに便利だと思い買ったのですが初めて実を付け名前がわかりました ※キジカクシ科ジャノヒゲ属 別名リュウノヒゲ 私事で恐縮ですが少し疲れてお休みしていたのですがエールを下さったフォローワーさんに感謝致します🙇♀️
95
わすれなぐさ
沢の近くに実がなっていたのを見かけました ※ミカン科コクサギ属の落葉低木 雌雄異株 葉は2個ずつ左右交互に互生する 特殊な葉の付き方で「コクサギ型葉序」と言うそうです 葉身は倒卵形、倒卵状長楕円形、菱形状卵形 果実は4個の分果に分かれ、歪んだ楕円形で初め緑色で熟すと淡褐色になり2裂し乾燥した内果皮がバネのように反転して中の種子を勢いよく弾きだすそうです
114
わすれなぐさ
毎年かわいいと眺めていたのですがとうとう鉢植えにお迎えしてしまいましたがあまりにも繁殖力が凄いので悩んである程度お花を楽しんで増えないようにしています ※タデ科イヌタデ属 別名ポリゴナム 日本にはロックガーデン用として明治期に導入された多年草 開花直後はピンク色をしていますが徐々に色が抜けて白へと変化します 種子の発芽率が高いため親株が死滅してもこぼれ種で翌年には株が芽吹き一株でおよそ直径50cmに広がるそうです
135
わすれなぐさ
北向きの庭にもかわいいハコベが咲いていました ※ナデシコ科ハコベ属 在来種 コハコベとは異なり茎は暗紫色を帯びず全体に緑色 花柱3本 雄蕊8〜10本 わかりにくいですが赤い蕊が10本あります
118
わすれなぐさ
薄暗い小径に凄い大木がありましたが名前はケヤキ⁈広葉樹だったかな💦 シダ植物:花を付ける事なく胞子体や子株で増え多種類が存在し種類によって生体環境によって合わせた葉の形や性質を持っているそうです 非種子維管束植物、無種子維管束植物とも言いかえられるそうです 少し覗いてみましたが難しい事がたくさん書いてありました
113
わすれなぐさ
もう今月も明日で終わりなのに投稿していないのがたくさんあります 大好きなアザミですが名前が難しいです ☆かしさまよりノハラアザミではないかと教えて頂きましたが写真の撮り方が悪いので今年もう一度しっかり写真を撮り直して確認したいと思います ※キク科アザミ属 名前の由来はアザム(傷付ける、驚きあきれる意)がもとで、花を折ろうとすると棘に刺されて驚くからという説があるそうですが私は平気で素手で折ってお持ち帰りして今綿毛にしてあります お庭に咲いてくれないかなと期待しています
115
わすれなぐさ
私の大好きな山の果実の一つです 投稿するのを忘れていました ※レンプクソウ科ガマズミ属 落葉低木 葉は対生し細かい鋸歯があり卵形から広卵形で裏面には腺点や星状毛が多い 晩夏から秋にかけて果実をつけ赤く熟し晩秋の頃に表面に白っぽい粉をふきこの時期がもっとも美味になるそうです 私はシワシワになった頃にそのまま食べるのが大好きです 青臭さがとれ酸味が増して美味しくなります
104
わすれなぐさ
※キク科ハハコグサ属の越年草 別名ホオコグサ 全体が白い綿毛に包まれて白っぽく見え葉は細いヘラ形 花が終わると同属のタンポポと同じように綿をつけて風に乗って種子を飛ばす
108
わすれなぐさ
毎回楽しみにしているお花が飾られていますが今回は2種類の果実が飾られていました サネカズラ:マツブサ科サネカズラ属の常緑蔓性木本 単性花を付け赤い液果が球形に集まった集合果がなる 別名ビナンカズラ ヘクソカズラ:アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草 独特の悪臭は食害を受ける害虫などから身を守るためのものだそうです
98
わすれなぐさ
水神様を背にして眺めるのが一番好きな場所です もうソメイヨシノも古木になり地区の方が数年前に新しい苗木を植えてくれました ※バラ科サクラ属
100
わすれなぐさ
小さなダムですが今は砂が溜まってしまい木がたくさん生えています 右下に水神様がありましたが流されたままです ※モッコク科ヒサカキ属 葉は倒卵楕円状 丸い鋸歯があり表面は艶が強い 花は塩ラーメンのスープの様な強い芳香を放つとありましたが私はこの香りが苦手です 余談ですが知人が山から榊を採って来たと自慢するので神棚を見上げたらそこには艶々のツバキの葉がありました
109
わすれなぐさ
※マメ科コマツナギ属 落葉低木 葉は奇数羽状複葉、小葉は長楕円形 豆果は真っ直ぐな細い円筒形で熟すと茶褐色になり裂開して黄色の種子を出すそうです 花期は7〜9月と言う事なのでお花も見てみたいです ほとんど落葉していましたが葉が残っていたので名前がわかりました
108
わすれなぐさ
何の花後かわからないのですが気になるので撮っておきました かし様に「調べる」でホタルブクロと検索すると花後も投稿されてあれば検索する事が出来る事を教えて頂きました ご協力頂いたnao様にも感謝致します🙇♀️
100
わすれなぐさ
※キジカクシ科ジャノヒゲ属 草丈7〜15cm 葉は地際から生え線形で細長く 初夏の7〜8月に花茎を出しややまばらな総状花序を出し淡紫色か白色の小さい花を付ける 種子は球形で深い青色に熟す
116
わすれなぐさ
ピンボケですが稲刈り後に咲いていた小さなお花です ※アブラナ科タネツケバナ属 茎には短毛があり暗紫色を帯びる 頂小葉は少し大きく側小葉は狭長楕円形から倒卵形 花は茎の先端に穂状花序をなし花弁は白 果実は棒状で上を向くそうです 拡大して茎の短毛は確認しました
98
わすれなぐさ
小さい時から見慣れた木ですが今の時期には特に目立ちます 残念ながら果実は見当たりませんでした ※ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木 カミソリノキと呼ばれるように右側の写真の翼と呼ばれる部分がカミソリに見えます(コルク質の羽が枝に付いています) 挿木した覚えがないのですが我が家の庭にもいつのまにかありました
110
わすれなぐさ
懐かしい花が咲いていると思いながら名前を思い出せずにいました 後で考えてみたら何科かなと考えれば良かったのだと反省しました ※セリ科シシウド属 花期は9〜11月 茎は暗紫色を帯び直立し高さ80〜150cmになる 葉は互生し3出羽状複葉または羽状複葉 小葉や裂片は長卵形から長楕円形 縁には軟骨質で硬い鋸歯があり葉柄の下部は袋状に膨らむ 花は暗赤色の複散形花序を付ける 5弁花で花弁は暗紫色 雄蕊5本 果実はカレー粉に似た香りがあるそうです
104
わすれなぐさ
ずっとムラサキススキを観察していたのですがここに来てまた違いが出て来ました ※イネ科ススキ属 ススキの小穂の基部の毛が紫を帯びる品種としているのもありますが実際には紅葉の季節には葉や茎まで紫を帯びるようです ちなみに奥に見える背丈の低いのは普通のススキです ふわふわになっていますがムラサキススキはあまりふわふわにならずにまとまっています これからふわふわになるのかもしれないですね
88
わすれなぐさ
少し林の中に入ってみたらこの白いお花ばかりでした 家の近くの判別の付かないノギクとは少し違って見えました ※キク科シオン属の多年草 在来種 別名ヤマシロギク 花期9〜11月 山に多く林縁などの半陰地に生える 全体的に毛は少なく茎は直立しやや斜上し葉は先が尖り長楕円状披針形、3脈が目立ち、ざらつかない(シロヨメナとしての記載です) 11月16日撮影 肝心な葉を触るのを忘れてしまいました 間違えていたら教えてください ふら助さまにシロヨメナではなくノコンギクではないかと教えて頂きました
74
わすれなぐさ
何か匂うなと思い近づき嗅いだら野生のキノコが古くなったような匂いがしました ※キク科メナモミ属の一年草 在来種 茎、葉は白い長毛が密生し、葉は対生し翼のある長い葉柄があり卵形から卵状三角形、長毛が付きビロード状 頭花は散房状に付き色は黄色 葉は暗紫色になってずっとこのままなのですがこれは紅葉なのでしょうか? 11月20日撮影
103
わすれなぐさ
九月末に投稿して以来ずっと咲き続け実も出来たようです 今回は紅葉もみられました ※モクセイ科レンギョウ属 耐寒性、耐暑生に優れ大気汚染や病害虫にも強くどんな土壌でも育つそうです
109
わすれなぐさ
先日所用があり山の奥へ行ってきました リス🐿が歩きそうな枝が伸びているなと見ていたのですがヤツデがありました ※ウコギ科ヤツデ属 葉は掌状に深い切れ込みがある事に由来するが実際は八つに切れ込んで9枚に裂けているものが多いそうです 花期は晩秋の10〜12月 花は5弁で白く両性花または、雄花雌花があり枝先の先に丸まってつく 雄蕊、雌蕊とも5本ずつで花弁は反り返る 私は昔から何故トイレの近くに植えられているのかなと謎でしたが調べて良くわかりました 皆さんも理由が知りたい方は検索してみて下さいね 11月13日撮影
114
わすれなぐさ
先日私の大好きなヤブコウジが赤い果実を付けていました ※サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木 細くて長い地下茎が横に這って先は直立する 葉に隠れるように下向きに付く赤く艶やかな果実は丈も低いことから地上性の鳥が食べると考えられているそうです 常緑とありますが日光に当たると赤味を帯びるのを良くみます 私は実家の裏山にもたくさん自生しているのになぜか一度もお花を見た事がないのです 花期は7〜8月となっているので気が付かないだけなのでしょうね 11月13日撮影
98
わすれなぐさ
午前中にイワニガナと投稿しましたがオオジシバリの間違いでした 違いは葉の形にありました ※キク科ニガナ属からタカサゴソウ属に変名されました 茎はやや赤味を帯び地に這って広がる 葉は倒披針形からヘラ形で荒い鋸歯が目立つ 枝先に黄色の頭花をつける かし様よりコメントを頂き葉の形の違いに気がつきました 11月13日撮影
前へ
7
8
9
10
11
…
16
次へ
365
件中
193
-
216
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部