warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
暗渠遊歩道の一覧
投稿数
28枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
74
のんちゃん
ワレモコウ 吾亦紅 バラ科ワレモコウ属の多年草 在来種 北海道〜九州に分布 あるが中に 恋の涙の われもかう われの涙の 野のわれもかう 与謝野晶子 第二十歌集【瑠璃光】 撮影 2024 10/6 暗渠遊歩道のボランティア花壇
109
のんちゃん
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 1つ目 ⬆ コムラサキ 小紫 シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木 撮影 2023 10/8 暗渠遊歩道 ⬇ ムラサキシキブ 紫式部 シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木 お名前の由来は、気品のある紫色の実を 源氏物語の作者である「紫式部」に例えたという説があるようですね。 そして! 英名は Japanese beauty berry ジャパニーズ・ビューティーベリー 何だか誇らしい気分になっちゃいます。 撮影 2023 11/4 小石川植物園 2つ目 エビヅル 蝦蔓 ブドウ科ブドウ属のつる性落葉木本 お名前の由来は諸説あり そのうちの一つ 『エビ』は海老のことじゃなくて、ブドウの古名「えびかづら(蒲萄蔓)」のエビのこと。熟した果実の色を 葡萄エビ色と いったそうです。 撮影 2023 10/14 北区赤羽自然観察公園 3つ目 ノブドウ 野葡萄 ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木 お名前の由来は 野に生える野生のブドウっていう意味なのだそう。でも山葡萄や果物の葡萄のようには食べられないんですよね〜 撮影 2023 10〜11月 都立舎人公園野草園 赤塚城址近くの道端 小学校裏のフェンス 4つ目 ⬆ アオツヅラフジ 青葛藤 ツヅラフジ科アオツヅラフジ属のつる性落葉木本 お名前の由来は、 昔、このツルで 葛籠つづら(衣類を入れる籠)を編み、実が青いのでこのお名前が付けられました。 撮影 2023 11/9 スマホ A病院の外周植え込み ⬇ アオカズラ 青葛 別名 ルリビョウタン 瑠璃瓢箪 アワブキ科アオカズラ属のつる性落葉樹 お名前の由来は、 実が青いだからではなく、枝が緑色だから青いつる性の木と言う事らしい。 春3月に咲くレモンイエローの小さな お花には 子房が2室あり 花後2つずつの果実が付きます。(片方だけが大きくなることもあり) 瓢箪のようにくっついてる ニコイチの果実が瑠璃色なので、ルリビョウタンという別名も付けられています。コッチのほうが 頷ける〜 この写真の果実はまだ若く成長途中。青くなり更に完熟する頃には濃紺になります。 撮影 2023 11/4 小石川植物園 ★ ニコイチって かわいい 5つ目 クサギ 臭木 シソ科クサギ属の落葉低木・小高木 葉茎を折ったり傷付けると 臭いからってこんなお名前が付けられてますが、お花は甘くいい香りなんですよね。 お花撮影2023 7/15 果実撮影2023 10/8 都立赤塚公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・ お花が咲いたあとは 実がなり種ができますね。植物たちは 命を繋ぐ為に それぞれ工夫をこらし種をまきます。 動物にひっついて運んでもらったり、ふわふわ〜っと風に吹かれ遠くへ飛んだり、翼で風にのって飛び立ったたり。(他にも色々) そんな工夫が面白くて いろんな種子散布方法別に見つめ、私なりに分類タイトルを付けて投稿しています。 今回は 鳥や動物たちに果実を食べてもらって種子を運び散布する作戦の『 動物被食型散布 』です。 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ
95
のんちゃん
ウコン 鬱金 2/2 英名 ターメリック 別名 キゾメグサ 黄染草 大きな葉っぱの目立つ全身の草姿は 高さ50〜150cm 8月〜10月、葉っぱの間から 30〜40cm位(花序柄長さも含め)の穂状花序をつける。 花穂は淡緑色の苞葉が いく重にも重なり合い、頂点に向かって徐々に白色を帯びていきます。 穂先は 白く広がり 先っちょが少しピンク色。 お花かと思ったら これも苞葉。 さてさて お花は… 花序の下の方苞葉の重なりの間にちょこんとハマった 淡く優しげな黄色いの見えますか。コレがお花です。 ぐぐーんと拡大してみて下さい。 この写真では お花は1つしか見えませんが 奥まった所の花穂を かき分けて見てみると 3つ4つお花がついていました。 私が言うまでもなく 皆さんよくご存知のように ウコンは古くから お薬、スパイス、染料として利用されきました。 撮影 2023 10/8 暗渠遊歩道
85
のんちゃん
ウコン 鬱金 1/2 英名 ターメリック 別名 キゾメグサ 黄染草 ショウガ科ウコン属の多年草 インド原産 帰化種 私の故郷では方言で「うっちん」と呼び 栽培されています。 が … いつものことながら 畑に生えてる うっちん 見たこと無いんです。あははっ 投稿で ウコンやクルクマを(ウコンの仲間で観賞用品種)拝見して いつか帰省した時にでも 出会えると良いなぁと思ってました。 昨日 カメラを連れて 遊びに出かけ 目的の公園までの道すがら 暗渠遊歩道の花壇で … 近くにはカンナも咲いてて 以前この辺りで カンナのお花や葉っぱを撮影したことがあります。 遠目で見て カンナの葉っぱだと思っていたら 葉っぱの下に隠れるように 白い輝きが!!! ん?!まさか?!あなたウコン! びっくりしました。 こんなところで会えるなんて! 撮影 2023 10/8 暗渠遊歩道
138
のんちゃん
今宵は 中秋の名月 只今 お月さまは 分厚い雲に隠れています。ぜひお会いしたいのですが… 待っている間に 秋の七草を 秋の野に 咲きたる花を 指折およびをり かき数ふれば 七くさの花 萩の花 尾花 (ススキ) 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花 (キキョウ) 万葉集より 作 山上憶良 オミナエシ 撮影 2023 9/17 小石川植物園 ススキ 2022 晩秋 他 2023 7月〜9月
94
のんちゃん
ツユクサ科の仲間たち 1/2 くらべっこ 初夏 5月〜6月まで撮り溜めていたツユクサ科の仲間たちです。 本家 ツユクサは 暑さ厳しい真夏 咲いてる姿 少なくなっていましたが、9月に入り 今 また たくさん咲いてるので 嬉しくなって投稿しちゃいますね。 ⬆ ツユクサ 露草・鴨跖草 ツユクサ科ツユクサ属の一年草 在来種 この投稿の中でツユクサ属はこの1つ。 他の ウスイロツユクサ、マルバツユクサ、シロバナツユクサ、ホウライツユクサたちにも ぜひ会ってみたいなぁって 願ってます。 撮影 2023 6/20 スマホ 中段 ◀ オオムラサキツユクサ 大紫露草 ツユクサ科ムラサキツユクサ属の一年草 北アメリカ東部原産の帰化種 ムラサキツユクサか?オオムラサキツユクサか?いつもパッと見迷ってしまいますが… 萼に毛があるので、オオムラサキツユクサ! 撮影 2023 5/5 中段 真ん中 シロバナムラサキツユクサ 白花紫露草 ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草 北アメリカ東部原産の帰化種 ムラサキツユクサの白花種です。 会ってみたいと願っていました。 やったー はじめまして。なので このコをピックアップして2枚目に投稿しますね。 撮影 2023 6/1 スマホ 中段 ▶ シロフハカタカラクサ 白斑博多唐草 別名 フイリトキワツユクサ 斑入り常盤露草 ツユクサ科ムラサキツユクサ属 お花の小さなハカタカラクサの葉っぱに白い縦縞斑入りの品種 びっくり!斑入りタイプなのね! 撮影 2023 5/21 スマホ 下段 ◀ ミドリハカタカラクサ 緑博多唐草 別名 トキワツユクサ 常盤露草 ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草 南アメリカ原産の帰化種 この ミドリハカタカラクサと 右隣りの ノハカタカラクサ、どちらも合わせてトキワツユクサって呼ばれてます。 違いは このコの茎や花柄はみどり色で お花が大きいんです。1.5〜2cm。 撮影 2023 5/5 下段 真ん中 ノハカタカラクサ 野博多唐草 別名 トキワツユクサ 常盤露草 ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草 南アメリカ原産の帰化種 左隣りのミドリハカタカラクサと合わせて トキワツユクサと呼ばれてます。 このコは 茎や花柄が 艶っぽい暗赤紫色で、お花が1cm前後と小さく ミドリハカタカラクサの半分くらい。 撮影 2023 5/5 下段 ▶ ムラサキオオツユクサ 紫大露草 別名 ムラサキゴテン 紫御殿 別名 パープルハート ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草 メキシコ原産の帰化種 赤紫色の肉厚な葉っぱと、ピンクのお花が特徴的。 ずっとムラサキゴテンが本名(標準和名)だと思い込んでました。今回改めて調べてみて びっくり! 中段◀ が 大紫露草 このコは 紫大露草 わーーー頭こがらがっちゃうぞー 今まで通り紫御殿と 呼んでおきましょうか。 撮影 2023 6/20 スマホ
86
のんちゃん
〇〇キキョウのくらべっこ 2/4 そっくりな2つを 揃えてみます (毎年混乱するので私の脳ミソ整理のために) どちらも キキョウ科キキョウソウ属の一年草 アメリカ原産の帰化種 とても近いお仲間なんですね 花期は 4~7月。私はGWの始まる頃から 見かけている気がします。 ⬅ キキョウソウ 桔梗草 別名 : ダンダンギキョウ 段々桔梗 草丈は 15~60(80)㎝ 背が高すぎて 隣りの誰かさんにもたれかかるように 伸びてる姿も見ますね。 丸っこい葉っぱが茎を抱いてます 茎の中部から下の方では閉鎖花 上の方で4〜5つ まばらに 1〜2cmのお花が咲きます (一度にではなく ひとつだけ咲いていたり 2つ3つ当時に咲いていたり) ➡ ヒナキキョウソウ 雛桔梗草 別名 : ヒメダンダンギキョウ キキョウ科キキョウソウ属の一年草 草丈は 5~40㎝ 分岐せず真っ直ぐ一本立ってます。キキョウソウのようにもたれかかってる印象はないかな。 葉っぱは 小さな 三角で 茎を抱かないってところが この2つを見分ける ポイント。 見分けのポイント、もう一つ。 ほとんど閉鎖花で キキョウソウよりちょっと小さく 1~1.3 ㎝ のお花が 茎のてっぺんの1つだけ咲きます。 撮影 2023 5/5 5/14 道端 公園 暗渠緑道 在来種で小さなお花の ヒナキキョウ雛桔梗 にも会ってみたいなぁー
97
のんちゃん
〇〇キキョウのくらべっこ 1/4 お名前に キキョウ桔梗が付くお花も これまた多いですね。 本家 キキョウが 咲き始めのましね。そちらはまだ撮影してないですが…5月に集めた 〇〇キキョウを4つ 並べてみます。 ↖ キキョウソウ 桔梗草 ↗ ヒナキキョウソウ 雛桔梗草 ↙ キキョウラン 桔梗蘭 ↘ ハタザオキキョウ 旗竿桔梗 撮影 2023 5/5〜5/30
117
のんちゃん
母の日に寄せて 2/2 神様が たった1度だけ この腕を動かして下さるとしたら 母の肩を 叩かせてもらおう 風に揺れる ぺんぺん草の 姿を見ていたら そんな日が 本当に 来るような気がした 星野富弘さんの 詩画集 より ナズナ 薺・撫菜 別名 ぺんぺん草 アブラナ科ナズナ属の越年草 ユーラシア、アフリカ原産 帰化植物 撮影 2023 4/16 暗渠遊歩道
77
のんちゃん
月日の流れは早いですね。 私がウカウカしてる間に 師走目前 溜め込んで 投稿チャンス逃してしまっていた 5月〜11月の 写真を いくつか投稿していきます。 お名前に動物名が入っている ★どうぶつシリーズです。 ハナトラノオ 花虎の尾 シソ科ハナトラノオ属の多年草 北アメリカ原産 明治時代に観賞用として渡来した帰化植物 お名前の由来は 真っ直ぐピンと立った花穂の様子が虎の尾っぽのようだというもの。 トラは今年の干支ですね。もうすぐお役目も終わり 次にバトンタッチ。 英名は Virginia Lion's Heart バージニア ライオン ハート 強い風にも負けない花穂の様子を 勇敢な雌ライオンになぞらえてつけられたそう。 トラにしても、ライオンにしても カッコイイ印象なんですね~ 花言葉 望みの成就 達成 希望 撮影 2022 8/22 スマホ 暗渠緑道ボランティア花壇
111
のんちゃん
キキョウ 桔梗 キキョウ科キキョウ属の多年草 在来種 北海道、本州、四国、九州に分布。 ボランティア花壇で咲いてました。矮性タイプの品種だと思います。 キキョウって 草丈1m前後くらいあって けっこう背が高いてすよね。 このキキョウは 30cm弱位。 (一般的キキョウ花期7〜9月) (色々な品種があり品種によっては早く咲くのもあり全体的には5〜10月 ) 花言葉 永遠の愛 変わらぬ愛 気品 誠実 今回は この 桔梗と 旗竿桔梗、桔梗草 それぞれ属の違う3つだけでしたが、 お名前に “ 桔梗 ” と、付くお花って 他にもイロイロあるようですね。 撮影 2022 6/4 暗渠遊歩道のボランティア花壇 …………………………………………… ヒナギキョウ、ヒナギキョウソウ、トルコギキョウ、オトメキキョウ(ベルフラワー)、サワギキョウ、タニギキョウなどなど。
87
のんちゃん
はじめましての ワタゲツルハナグルマ 綿毛蔓花車 キク科ワタゲハナグルマ属の多年草 南アフリカ原産 園芸用として移入 帰化植物 暗渠遊歩道を 姫リュウキンカが植えられていた所から 少し走ると… 遠目で アレレ? 姫さまじゃないし… タンポポでもないよね~? あなたは だぁれ ??? 近寄って見ると やっぱり たんぽぽじゃないね。葉っぱはちょっと似てる気がするなぁ~ とか、ぐるぐる思い巡らせながら ササッと撮って来ました。 草丈は10〜20cm (この写真のコ達は15cm弱) パーっと元気に開いたお花は4〜7cm お名前の由来は、 葉っぱの裏にビロード状の白い毛があり、ハナグルマ(=ガーベラの和名)に似ているから。 そして 匍匐茎で地表に這い広がるので ツル。なるほどね。 園芸種「アークトテカ(学名)」と言うお名前で流通してて、法面保護や休耕田に植えるなど、カバープランツの用途に使われているそう。 なるほどね~ 花期は5~7月 ↓ 下の写真にも見えてるように 蕾がまだまだあったから 今の時期 次々咲くんですね。 撮影 2022 5/12 スマホ 暗渠遊歩道
74
のんちゃん
ヤエドクダミ 八重毒矯み ドクダミ科ドクダミ属の多年草 総苞が八重咲きのように変異した種です。 ラッキードクダミには 毎年必ず 出会えますが… 八重ドクダミは植物園でしか 見たことありませんでした。 姫リュウキンカや 銭アオイが居たのとは 別の 暗渠遊歩道。 キレイに手入れされたボランティア花壇から 外れ 何かの木の下、草ボーボーの奥の方で フワッと浮かぶ白い花が チラッと視界に入り… 覗き込むと… お~~~! 八重ドクダミ!!! どう見ても 植えられてる場所じゃないから 園芸品種として流通してるのじゃなくって… ざっ草八重ドクダミに出会えちゃった!!! 撮影 2022 5/29 暗渠遊歩道
86
のんちゃん
ゼニアオイ 銭葵 英名 common mallow コモンマウロ アオイ科ゼニアオイ属の多年草 ヨーロッパ原産 江戸時代に渡来した帰化植物 昨日のタチアオイに引き続き、アオイ科の仲間です。 同属で よく似たウスベニアオイが ありますが その変種だそうです。 仕事の道中 ゼニアオイだ!と思って、ササッと撮って来たは良いけど… そっかー ウスベニアオイとの違うポイント ちゃんと観察してなかったなぁと もう一度 見てきましたよ。 オッケー ゼニアオイ。 お名前の由来は 江戸時代、よーから中国を経由して入って来たとき、中国の古代のお金 五銖銭(ごしゅせん)に似ているから 「銭」、立葵の葉っぱに似ているから「葵」と付いたそうです。 花言葉 説得 信念 母の愛 初恋 恩恵 温和 古風な美人 撮影 2022 5/10 スマホ お花 2022 6/2 スマホ葉っぱ 茎 確認 暗渠遊歩道 …………………………………………………… 覚え書き くらべっこ ◇ ゼニアオイ ・葉っぱ 掌状 切れ込みは浅く 丸っこい。 小さな若葉はハッキリ切り込み 大きな成葉は切れ込みがなく丸っこい ・茎 無毛 ・お花は3.5cmくらい。淡紫色で濃紫色のすじがある 5~15個、まれに5個以下、束生 ◇ウスベニアオイ ・葉っぱ 切れ込みが深い ・茎にまばらに長毛がある ・お花は 淡紅色から白で暗色のすじがある 花は1~4個、まれに5個束生する
79
のんちゃん
★ お姫さまコレクション ヒメリュウキンカ 姫立金花 キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草 ヨーロッパ〜アジア原産 一昨年 出会った所で咲いてました。去年より増えたかなぁ~ いっぱい撮りためてる写真に埋もれ 危うく投稿しそびれるところでした。 あぶない アブナイ。 姫さまお待たせしました、大トリですよ。 春3月〜5月上旬、2〜3cmほどの ピッカピカのお花を 咲かせます。ハート♡の葉っぱもつやピカ 花言葉 会える喜び あなたに会える幸せ 撮影 2022 4/2 暗渠遊歩道のボランティア花壇 今シーズンの お姫さまコレクションは これにて一旦おしまいにしますね。 また カワイイ 姫さまに会えますように。 ………… 2020年 4/12 投稿で リュウキンカ と 姫リュウキンカ くらべっこしています。 ご興味があれば どうぞ。
107
のんちゃん
ココロ 静かに 祈ります。 🇯🇵 3.11 忘れません。 🇺🇦 一日も早く 平和を取り戻せますように。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ジュズダマ 数珠玉 英名 Job's Tear ヨブの涙 花言葉 祈り 恩恵 成し遂げられる思い ジュズダマの実が 数珠の玉として繋いで 用いられていた事から この和名と 花言葉が 付いたそうです。 英名の ヨブの涙とは、 旧約聖書に登場する人物の事で 様々な苦難を 乗り越える お話が あります 。 ジュズダマの実の形が 涙を流し 祈りを捧げた 涙の形のように 見えたことから このお名前が 付いたそうです。 また、マザーテレサの ロザリオも ジュズダマで作られたものだったそうですね。 撮影 2021 10/30 暗渠遊歩道 祈り しばらくの間、GS遊びはお休みします。今 急遽 故郷に向かっているところです。 コメントへのお返事も 当面できそうにないので、閉じておきます。
106
のんちゃん
ワレモコウ 吾亦紅 バラ科ワレモコウ属の多年草 在来種 北海道〜九州まで広く分布 山野の日当たりの良い草地にで普通に見られる お名前の由来は様々な説がありハッキリしていないようです。漢字表記もいろいろ。 花言葉 : もの思い 愛慕 花言葉や 与謝野晶子のお歌からは 「我も恋う」って字がよく似合うなぁって感じます。 あるが中に 恋の涙の われもかう われの涙の 野のわれもかう 与謝野晶子 撮影 2021 10/30 暗渠遊歩道ボランティア花壇
105
のんちゃん
ノアサガオ 野朝顔 別名 シュッコンアサガオ 宿根朝顔 リュウキュウアサガオ 琉球朝顔 イリオモテアサガオ 西表朝顔 英名:Blue morning glory Oceanblue morning glory 英名を略してオーシャンブルーと流通名に。 ヒルガオ科サツマイモ属のつる性多年草 面倒くさいお話です。 自分の頭の整理のために書いておきますね。 ◇ 在来種のノアサガオ 紀伊半島から沖縄にかけての海岸の草地などに自生する 花径 6㎝前後。 標準和名 ノアサガオ ◇ 熱帯地方が原産の帰化した方は 花径が 10㎝ 前後の大輪種。 同じ標準和名 ノアサガオ。 コチラには 上記↑↑↑のような別名がイロイロついてます。 ややこしいでしょう。 で!!! この写真は 大きなお花、大きな ♡ ハートの葉っぱ!なので 帰化した外来さんの方! 仕事の道中 時々通る 暗渠遊歩道にいます。 毎年 秋深まる頃まで 咲いていたような記憶です。 夕方まで 咲いてるのが 特徴なんですけど、なかなか ココを夕方通る機会がなくってね… いつか確かめに行ってみようかな。 朝咲いて 夕方萎れるまで 時間が経つにつれ色の変化もあるらしいんです。 見てみたいなぁ 撮影 2021 9/10 スマホ 暗渠遊歩道
115
のんちゃん
★ かたばみの仲間たちシリーズ ピンク サンカクカタバミ 三角酢漿草 三角片喰 学名 Oxalis triangularis オキザリス • トリアングラリス ( O, regnellii レグネリー) 別名 三角葉オキザリス 紫の舞 インカ片喰 烏羽オキザリス カタバミ科カタバミ属の多年草 原産地 ブラジル 基本種は緑色の葉っぱですが、「トリアングラリス」として 流通する大半は この紫葉の園芸品種(亜種) お日さまに照らされて 白っぽく見えてますが 一応 薄〜い ピンク色なんです。(白い品種もあります) 別名が いっぱいありますね! どれも 特徴的な葉っぱの様子から つけられたようです。 ◇ 特徴 大きく三角形の 渋暗紫色の葉っぱが 特徴です。 お花は ちっさく2cm位で なんとなく ムラサキカタバミと似てるなぁと思ってます。 お花の色は ムラサキカタバミよりも 淡く澄んだピンク〜淡い紫色と、白色。 花期を調べてて混乱しました。 4月〜5月と書かれたもの、 6月〜10月と書かれたもの、 5月〜12月と書かれたもの、イロイロあるんです。条件が良ければ "四季咲き" ともありました。 私の感覚だと 真冬の1月〜2月を除いて 年中咲いてる気がしてます。 撮影は 11月ですが 陽当りのいいこの場所、年末頃にも咲いてた記憶です。 撮影 2019 11/14 暗渠遊歩道ボランティア花壇
107
のんちゃん
6月23日 慰霊の日 海の向こうの 故郷に 想いを馳せ 静かに 祈ります。 …………………………………… テッポウユリ 鉄砲百合 ユリ科ユリ属の多年生草 沖縄〜九州南部原産 本州では園芸用に移入されたものが分布。沖縄県では自生種が群生する様子が見られる。 よ〜く似た 近縁種の タカサゴユリとの園芸交雑種が多く、変異も起きやすく 判別しにくい場合が多いのだそうです。 くらべっこ ◇テッポウユリ 花期 5月〜8月 草丈50~100cm 花びらは白く タカサゴユリのような 外側ラインは入らない。 ◇タカサゴユリ 花期 8月〜10月 草丈 〜150cmになるものもある テッポウユリよりも葉っぱが細い 花びらの外側に 赤紫色のラインが入る 撮影 2021年 6/12 平和の祈り 2020年 8/28 と 29 に そっくりさんの タカサゴユリとシンテッポウユリ との くらべっこをしています。どうぞ。
95
のんちゃん
6月23日 慰霊の日 テッポウユリを添えて 海の向こうの 故郷に 想いを馳せ 静かに 祈ります。 撮影 2021年 6/12 平和の祈り
110
のんちゃん
トウテイカカズラ 唐定家葛 別名 トウキョウチクトウ唐夾竹桃 タイワンテイカカズラ台湾定家葛 スタージャスミン (このお名前で流通している事が多いそうです) 中国南部や台湾原産 キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木 昨日 投稿した テイカカズラと そっくりでしょう。 生まれたお国が違う 近縁種なんです。 一昨年、「甘いくいい香りのテイカカズラです!」と、投稿したら そのように香るのなら そっくりな スタージャスミンだと 教えてもらいました。 びっくりしました。へーーそーなの?! で、それ以降、 テイカカズラなのか? トウテイカカズラなのか? 見た目で 区別が つかないので 見かけるたびにクンクン 香りを確かめながら 観てきました。 くらべっこ (あくまで私の主観ですよ) ◇ 昨日投稿したテイカカズラは 香り、あまり感じませんでしたよ。鼻あまり良くないんです。 (調べてると 甘くいい香りと書かれている事が多いです。) ん???そうかなぁ〜 花茎にお花が だいたい2つづつ。1〜3つ くらい付きます。 白いスクリューのような形の お花は、しばらくすると クリーム色になって行きます。 木全体を見渡すと 黄色っぽく感じます ◇このトウテイカカズラは、とてもいい香り!ジャスミンに似て甘いけど もうちょっと爽やかさも含んでるかな。 満開の頃は 自転車で走っていて 気づくほどなんですよ。 香りがジャスミンに似ているので スタージャスミンという別名が付けられています。 モクセイ科のジャスミンとは 関係ないですよ。ややこしや〜 お花は 花茎の先に房状に 咲きます。 ワシャワシャっと集まってて 一つひとつの様子が 見えにくくなってしまうので 敢えて まだ つぼみが多い茎先を 選んでみました。 スクリューの形は テイカカズラとよーく似てるけど、花びらの厚みが テイカカズラより 若干薄く感じました。気のせいかも。 そして お花の白さが より爽やかな印象。 木全体を見渡してみると テイカカズラよりも 何となく白っぽいんです。テイカカズラのように 黄色っぽくならないのかな?と、感じました。 葉っぱは テイカカズラより 少し大きいような 気がします。 くらべっこと言って お話していますが あくまで 私の感覚。 なんとなくです。 ウソつきかもしれません。間違ってたら教えて下さい。 ひとまず 私の頼りない鼻で いい香り!ってわかる方をスタージャスミンって事にしてます。 あははっ 撮影 2021 5/3 …………………………………… 追記 もちっこさんに教えてもらいました。 * 香りは トウテイカカズラの方が より強いです。 * トウテイカカズラの葉っぱは先が尖ってます。 * トウテイカカズラの萼は クルリンと反り返ってて テイカカズラとの違いが ハッキリわかるそうです! もちっこさん、ありがとうございました。 ぺこり
101
のんちゃん
テイカカズラ 定家葛 キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木 日本原産 本州、四国、九州の林内に普通に見られる 有毒植物 昨日の スイカズラも 科が違うけど 白いツル性のお花でしたね。 こちら テイカカズラは、 式子内親王を 愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに 葛 (かずら=ツル性植物) に 生まれ変わって彼女の墓に からみついたという伝説が お名前の由来です。 WOW そんなに … すごいね… ・・・旅ならば 君か偲はむ 言はむすべ 為むすべ知らず 延ふ蔦の 行きの別れの あまた惜しきものかも (長文の前半省略、後半部分) 万葉集より 作者不明 つた=テイカカズラ 撮影 2021 5/3 ★ふわふわシリーズ 種のふわふわ冠毛の様子は 2021年1/30 と、 みどりのまとめ2019クリスマスに あります。
97
のんちゃん
キュウリグサ 胡瓜草 ムラサキ科キュウリグサ属の越年草 日本全土に分布 一昨年 GS 投稿を拝見して 知り、去年 はじめて 出会えました。 早春から 咲き始める ざっ草! 今春は 、 なぁんだ ここにも あそこにも いっぱい 咲いてるじゃん。 仕事の道中 方々で 見っけては 毎日 ニヤニヤが 止まりません。 会わない日は ナイってくらい。 花言葉 愛しい人へ 真実の愛 撮影 2021 3/1 スマホ
前へ
1
2
次へ
28
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部