warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
草津市水生植物園みずの森の一覧
投稿数
343枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
15
haru
ノコンギク 花後の冠毛を初めて見ることができました💕 やっとこれでこの花がヨメナでないと確信が持てたと思います✌️
12
haru
ガガブタ ガガイモを見て、是非ともガガブタを見たいと思っていました💕 ミツガシワ科アサザ属 ガガブタはミツガシワ科アサザ属の多年草 花は葉柄の基部に数個〜多数束生する。花柄は長さ3〜10cm、萼裂片は卵形で長さ4〜6mm。花冠は白色で、径約15mm、裂片の内面と縁に長い毛が密生する。株により長花柱花と短花柱花がある。
16
haru
ハゴロモフジバカマ 細く切れ込みのある葉が特徴🌿 園芸品種のようです🙄 キク科ヒヨドリバナ属 フジバカマは日本、朝鮮半島、中国に見られるキク科の草花です。山地の河川敷、林縁、草原で見られ、秋の七草のひとつとして万葉の時代から愛されてきた植物です。
10
haru
コバノタツナミソウの実
8
haru
コバノタツナミソウ❓ これもまた返り咲き🌸 シソ科タツナミソウ属 コバノタツナミソウは本州南部~九州にかけて分布しているタツナミソウの変種です。タツナミソウよりも一回り以上小さく、葉に毛が生えてビロード質になっています。
6
haru
コバノタツナミソウ 実がついて…花も咲いて… 行ったり来たり忙しい季節の変わり目ですね🙄
8
haru
ロストリンキュラ ディペンデンス 10/11⇨10/25キレイに咲きました🌸
10
haru
ロストリンキュラ デペンデンス 以前に見た時、てっきり花が終わった後だと思っていたら、数日後に花🌸が咲きました…❓えっ⁉️ もう一度見に行った次第😅 夏〜秋にかけて、 白色の玉状のツボミがびっしり付いた 長く垂れるツボミの穂から、 ラベンダーピンク色の穂花が徐々に 咲き下がっていく様が風変わりで目を引く、中国原産のシソ科の樹木
7
haru
ブラキカム 可憐な花、弱々しい感じ見えるけど結構強いらしい☹️ ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス キク科ヒメコスモス属(ブラキスコメ属) オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアに、60~70種が分布する半耐寒性の一年草、または多年草
17
haru
ハナアロエ 花の少なくなった花壇で鮮やかな色を見せていました🌼 ふわっとした雄蕊がかわいい💕 ススキノキ科ブルビネ属 南アフリカ原産。株立して、高さは60cmほどになる。葉は肉厚で細い披針形、長さ約15cm。花茎を長く伸ばして星形の小さな花を総状につける。花は1日花で、次々と花を咲かせる。花は橙色、黄色、白色。花期は4〜11月。
18
haru
コスモスなのでしょうか❓ 🌼🌸初めて見たカラーです🤭 品種名わかる方教えてください🙋🏻♀️ 👉ウインターコスモス 月姫と教えていただきました🌸 ウインターコスモス 月姫 耐寒性宿根草 キク科 開花時期:10~11月 花径:5cm 成長草丈:150~200cm
85
ゆっち
おはようございます😊 ノコンギクです。 薄紫の小花が清楚で綺麗でした。 昨日はお天気も良く木漏れ日が いい具合に降り注いでいます💜
14
haru
トウテイラン オオバコ科クワガタソウ属の宿根草で、漢字で「洞庭藍」と書きますが、中国の有名な洞庭湖の美しい水の色にちなんでその名が付いたと言われています。
12
haru
ケイトウ四種 ドラキュラ🧛♂️にはまいった🤦🏻♀️
17
haru
ハロウィンカラー🧡🖤❤️🧡🖤❤️ ソラナム パンプキン🎃とゴシキトウガラシ ブラックパール
12
haru
コバノタツナミ 花は❓と思ったら閉鎖花らしい… ツボミがついているのが見えるのに次は、実❓ シソ科タツナミソウ属 日当たりがよく乾燥しがちな斜面などに生えます。草丈は5~15cm、全体に毛が密生していて柔らかい感触があり、ビロードタツナミとも呼ばれています。花色は紫が基本ですが、藤色、赤紫、濃淡がある桃色、白もあります。いくつか花色が異なるものを混ぜて植えておくと、自然に交配してできたこぼれダネから異なった色合いの花が出てきて楽しいものです。花には普通に開く花と、小さな蕾の形のままの閉鎖花の2つのタイプがあり、5月ごろの開花期以降は閉鎖花をつけます。
9
haru
ヒメガマ 久しぶりに見た👀 10数年前には、近所の休耕田にびっしり生えてたのにな☹️ ガマ科ガマ属 湖沼やため池、河川、水路、休耕田などに生育する抽水植物。ガマ属の中では、最も深い水域まで生育する。全高1.3〜2(〜2.5)m。葉は幅5〜15mm。雌花群は長さ(5〜)8〜22cm、ときに2(〜3)段に分かれる。雌花には小苞片があり、花穂は淡い褐色を呈する。果時の直径は1〜2cmでガマより細長い。
17
haru
フッキソウ 余り花は重視されないのかな😅 ツゲ科フッキソウ属 常緑小低木。日本を含む東アジアに分布する。山地の林内に生え、またグラウンドカバーとしてよく栽培される。フッキソウ属の植物は東アジアと北米に数種が現存する。 雄花は茎の上部に密につき、その下に雌花が5〜7個つく。雄花にも雌花にも花弁はなく、4個の萼片がある。果実は核果。長さ約1.5cmの卵形で白く熟す。花期は3〜5月。
8
haru
サクユリの花後 で、でかい‼️よほど大きいユリなんだ🤔 ユリ科ユリ属 サクユリは、伊豆諸島に自生する伊豆諸島に固有のユリであり、ヤマユリの変種である。伊豆諸島では、源為朝を偲んでタメトモユリとも呼ぶ。 ヤマユリに比べ、葉が幅広く、花の内側にある斑点がたいへん少ないかまったく無いのが特徴です。 また、ヤマユリよりも草丈も花も大きくなり、日本最大のユリといわれています。
11
haru
オケラの花後
12
haru
ギンミズヒキ やっぱり紅白揃っていた方がめでたいね🎉 タデ科 ミズヒキ の白花種。白花種というと園芸種が多い中で、このギンミズヒキは元々は自生種らしい。
15
haru
ナンバンギセル 寄生植物があるって知った中学生の時、 ナンバンギセルは、憧れでした😍 ナンバンギセルはハマウツボ科ナンバンギセル属の寄生植物。
15
haru
ホトトギス 富士の雪 白地の花弁に端正な模様が入るタイプのホトトギス ユリ科ホトトギス属
19
haru
ホトトギス 白秋 台湾ホトトギスの改良種のようです
前へ
3
4
5
6
7
…
15
次へ
343
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部