警告

warning

注意

error

成功

success

information

原産地ヨーロッパの一覧

いいね済み
50
luna
🪴草花たち  その440    オランダキジカクシ🇳🇱 (阿蘭陀雉隠) 写真では見たことがありましたが… 目の当たりにして わぁ〜💕となりました。 この花の小ささ! 細い葉がふんわりと繁茂しています。          ♪*゚•*¨*•.¸♬︎•*¨*•.¸♪ これが、野菜売り場に置いてあるあのアスパラガスなのかと        (* ˃ ᵕ ˂ ) ️ ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キジカクシ科 キジカクシ属   クサスギカズラ科やクサスギカズラ属の場合もある 🔸学名   Asparagus officinalis 🔸英名 🔸別名   アスパラガス   オランダウド(阿蘭陀独活)   マツバウド(松葉独活) 🔸由来   成長すると細かく切れた葉に見える枝がキジが   隠れることができるほど生い茂ることに由来する。 🔸原産地   ヨーロッパ 🔸花期   6月〜7月 🔸花色   緑  白 🔸結実   9月〜10月 🔸特徴   多年草。草丈1.5mほど。雌雄異株。地下に鱗茎をもつ。   茎はよく分枝し、断面は丸い。   葉は退化して鱗片状になり、茎に密着する。   枝が葉のように変化した仮葉は糸状で多数が房状   に一か所から出る。   花は釣鐘形で1~4個ずつ腋生し下垂する。花被片   は6個。   果実は径6~9mmの球形で明赤色に熟す。   20~30cmくらいにのびた若い茎を収穫して食用   とする。軟白栽培したものはホワイトアスパラガス。
いいね済み
88
luna
🪴草花たち  その406    クリーピングタイム 出かけた先の駐車場脇の花壇に もこもこもこ…とした形が広がっていました。 小さなお花が可愛いです。 クリーピングかぁと思ったら、 ブレーキペダルを外したら勝手に動くAT車みたいに広がっていくのでしょうねぇ    …駐車場だけに(◔⊖◔)💧 🏷静かな日曜日 🏷ビューティフルサンデー(風の駅さん主宰) 🏷ちっちゃいものクラブ(にゃんママさん主宰)    ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   シソ科 イブキジャコウソウ属 🔸学名   Thymus serpyllum 🔸英名   creeping thyme   Breckland thyme   wild thyme   Breckland wild thyme   elfin thyme 🔸別名   ヨウシュイブキジャコウソウ (洋種伊吹麝香草)   セルピルムソウ 🔸由来   クリーピング(Creeping)とは「這いまわる」   という意味があり匍匐して生育する様子に因む。 🔸原産地   ヨーロッパ  北アフリカ 🔸花期   4月〜6月 🔸花色   桃紫色 白  淡い桃色 🔸特徴   常緑多年草。草高10~15cmほど。全草に芳香   がある。ハーブ系。   タイムには300~400種類あり、そのうちの這い性   (ほふく性)のものを「クリーピングタイム」   と呼ぶ。   茎は株元からよく分枝し、匍匐し、マット状に   広がる。   葉は対生する単葉で、楕円形~倒卵形、全縁。   葉に腺点があり、縁に繊毛がはえる。   花は茎先の輪散花序。花序ははじめ半球状で咲き   進むにつれ筒状になる。2唇形。4本の雄しべが   花冠から突き出す。   用途には、薬用、食用、精油、ポプリなど。
いいね済み
69
luna
🪴草花たち  その397    ヒメコバンソウ(姫小判草) 野の花。 スーパーの駐車場にとめたその後ろに たくさん生えていました。 先日のコバンソウの姫です👸 コバンソウより渡来は早く江戸時代ということなのですが、 渡来理由はわかりませんでした。 コバンソウと同じく観賞用だったのでしょうか… 🏷ちっちゃいものクラブ(にゃんママさん主宰) 🏷野草・雑草だって可愛い ️ ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   イネ科コバンソウ属 🔸学名   Briza minor 🔸英名   lesser quaking grass   little quaking grass 🔸別名   スズガヤ (鈴萱) 🔸由来  *ヒメコバンソウ   コバンソウに似て小穂が小さいため。  *スズガヤ(鈴茅)   熟した果序を振るとカサカサと音がすることに因む。 🔸原産地   ヨーロッパ 🔸花期   5月〜9月 🔸花色   白 🔸特徴   1年草。草丈20〜40cm。路傍や原野などの   日当たりのよい場所でみられる。   日本には江戸時代に渡来し、本州以南で野生化   している帰化植物。   全体無毛。茎は繊細であるが直立し、叢生する。   葉は線状披針形。   花序は円錐花序に細い枝がまばらに開き下垂した   小穂をつける。小穂は3〜4mmの三角状卵形 、   5〜6個の小花からなる。   果実は円形、淡褐色。
いいね済み
73
luna
🪴草花たち  その386    ヒレハリソウ(鰭玻璃草)  その名はコンフリーとも。 俯いて咲くお花は、しおらしいです。 花の蕾の付き方がクルリンとなっていますが、 これはムラサキ科の特徴なのそうです。 淡い紅紫色と白いトリミングで涼しげです。 元来、原産地ヨーロッパでは古くから根や葉を抗炎症薬として用いり、ハーブとして扱われてきた歴史があるようです。 明治時代に食用・薬用・牧草として導入され、昭和40年代に健康食品(青汁など)として一大ブームをおこし各地で栽培されていたようです。 葉を天ぷらにして食べるという記述もありましたが、私は食べた記憶がありません。 しかし海外において肝障害の事例が多数報告されるようになり2004年に厚生労働省が食用としての流通を規制、逸出したものが帰化植物になっている現状のようです。 今は「観賞用」ということですね。 「ヒレハリ」の名前の由来は花茎に翼があることに因むのだとか。 翼はないかと見てみましたが、よくわかりませんでした。 調べていたら見つけた文章↓ 「日本で現在見られるものは純粋なヒレハリソウではなくオオハリソウとの雑種起源のものばかりである。」「オオハリソウの茎には翼がない。」 …ということに繋がるのでしょうか。  オテアゲ( ̄▽ ̄;) ↑ その後、もう一度見に行ってみましたら、 丁度、風雨で倒れていました。 可愛いそうな姿でしたが、 翼がついているのがよくわかりました! 葉が生い茂っていたのでわからなかっただけでした! 花の中を撮りたいと思ったものの これ以上だと、真っ黒にしか写らないので、 ここまでが限度でした。   ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚
52件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部