warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
宮城県民の森の一覧
投稿数
302枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
170
かし
返り咲きの花⑤ ケタチツボスミ(毛立坪菫)⑤-2 花期は4〜5月 この場所では2年前にも確認した返り咲きのスミレです。 2年前と同じで距がありません❗️ ミドリタチツボスミレも距がありませんが、時期はずれに返り咲くスミレは少し変形する事もある様です。 そして、その時と同じ様に地上茎が伸びていました! 毎年春には、普通に距のある花が咲くのを見ています! 11月10日撮影
180
かし
返り咲きの花④ ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)13-2 花期は4〜5月 春に咲いていた場所の中から南斜面で日当たりの良い場所を狙って、やっと見つけました❣️ 春の本咲きにも負けないくらいしっかりと花を付けていました! 11月10日撮影
153
かし
シラネセンキュウ(白根川芎) *セリ科シシウド属 花期は9〜11月 本州〜九州の山地の日陰.林縁.渓流沿いなとで見られる多年草! 高さは80〜150cm! 葉は互生し3-4回出羽状複葉! 葉柄の鞘部が薄い袋状に膨らみ、茎の分岐のたびに折れ曲がる! 花は茎頂や分枝した先に白い5花弁を多数付ける。 🏷️「悩ましいセリ科」もこのシラネセンキュウウが咲くと、また来年 となりますね❣️ 10月23日撮影
131
かし
タマブキ(珠蕗) *キク科コウモリソウ属 花期は8〜10月 北海道南部〜中部地方以北の平地の山沿いから山地の湿った林下に自生する多年草! 葉は互生し薄く蕗の葉に似る。 葉柄は長く翼は無い! 葉腋にむかご(珠芽)を付けるのが特徴的❗️ 茎頂に円錐状の花序を付け全てが両性の筒状花から! 初め黄色で、間も無く褐色を帯びる! 花柱の先が2つに反り返り、褐色に変わっていますから咲き進んだ様子のようです❗️ 10月23日撮影
123
かし
カツラ(桂) *カツラ科カツラ属 花期は3〜5月 北海道〜九州の山地の谷沿いで見られる落葉高木! 高さは30mほどまで! 根本から灰褐色のひこばえが生える事が多く、木が成長すると縦に浅く割れ目が入り薄く剥がれる。 ハート形の葉は対生し秋には黄葉する! 今年 知った落葉後の葉が甘い香りを放つ事❗️ いつも行くこの場所に、たくさんの桂の木があるのを知っていたので、落葉の頃かと思って行ってみました。 森に入った途端に、全体がカラメルのような甘い香りに満ちていました❣️ 本当に驚きました‼️ 和名のカツラは甘い香りを発する事から「香出(かづ)る」が由来とも言われているそうです! 10月23日撮影
158
かし
コシオガマ(小塩竃) *ハマウツボ科コシオガマ属 花期は9〜10月 本州〜九州の低山の日当たりの良い草地に生育する半寄生の一年草! 高さは20〜70cm 全体に柔らかで白い腺毛が密生し触るとべたつきます。 葉は対生し三角状卵形で羽状に深裂する! 枝上部の葉腋に淡紅紫色の花を1個づつ付け、下から咲き上がる! ↘️筒状の唇形花で上唇は平たい兜形で2浅裂し裂片は 反り返る! 上唇の中に雄しべ4個と雌しべがあります! 下唇は上唇より長く3浅裂し開出し、内側に紅紫色の 斑点があり白毛のある隆起した条が2個見える! ↙️に花冠が落ちて雌しべが残っているのが見えます! 自らも光合成をし、それだけでは生きられず半寄生植物として、主にイネ科の植物から養分を吸収して生きている様ですが、この場所にイネ科らしき植物は見当たらず! 少し不思議に思っています❗️ 10月1日撮影
160
かし
⬆️キツリフネ(黄釣船) *ツリフネソウ科ツリフネソウ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地の湿った場所に生える多年草! 花色は黄色で葉の下に花を付けます。 花の後ろにある距は巻かずに垂れ下ります! 9月2日撮影 ⬇️ツリフネソウ(釣船草) *ツリフネソウ科ツリフネソウ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地の湿った場所に生える多年草! 花色は赤紫色で葉の上に花を付けます。 花の後にある距は渦巻き状に巻きます! 9月11日撮影 両方とも熟した果実に触れると裂けて種子が飛び散ります! 色の違いですぐ分かりますが、似ているようでも それぞれ個性的です❣️
138
かし
ヒヨドリバナ(鵯花) *キク科ヒヨドリバナ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の日当たりの良い草原や林縁で見られる多年草! 高さは1〜1.5m 葉は互生し広卵形〜楕円形で縁に鋸歯がある! 茎の上部に白〜淡紫色の頭花は管状花のみからなり雄しべが花の外に突き出る! これは、ジェミニウイルスに感染している個体です! 斑入りのように見えましたが、感染すると葉が黄化して、光合成の効率が悪くなり成長出来ずに他の草に埋もれて枯れてしまう事が多いそうです。 事実 蕾を付けた状態でも とても小さな株でした。この付近には、5株ほどがありました! 9月11日撮影
165
かし
今日のお花 コバギボウシ(小葉擬宝珠) *キジカクシ科ギボウシ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の日当たりの良い湿った湿原に自生する! 高さは30〜50cm 葉は全て根生し葉柄があり長楕円形〜披針形! 花は6花弁で漏斗状!淡い紫色で内側に濃紫色の筋が入る! 花は朝開いて夕方萎む1日花です! とても小さな かわいい1株を見つけました❣️ 名前はオオバギボウシに比べて葉が小さい事から! 8月26日撮影
122
かし
トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓) *キンポウゲ科センニンソウ属 花期は4〜6月 本州〜九州の山地や丘陵の林縁、明るい林内に生育するつる性の木本植物! ↘️花は鐘形で下向きに咲かせる! 4/29投稿の優しい黄白色の花から、センニンソウの花後のような立派なお髭が仕上がっていました 名前の由来は高知県の鳥形山で最初に発見されたことから (牧野博士による) 8月26日撮影
141
かし
悩ましいセリ科③ カノツメソウ(鹿の爪草) 別名 ダケゼリ(岳芹) セリ科カノツメソウ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地の林内に生える多年草! 高さは50〜100cm 根生葉や下部に付く葉は2回3出複葉 茎上部よ葉は3出葉の広卵形から広披針形! 分枝した先に白い小さな5花弁の複数形花序を付ける!雄しべが長く突き出ます。 名前は、根の形が鹿の爪ににてかとされたとか! ↘️の葉形が鷹の爪に似ている事からとか! これは近くの里山に毎年咲くので分かりやすいです♪ 🏷️悩ましいセリ科! 8月1日撮影
146
かし
トチバニンジン *ウコギ科トチバニンジン属 花期は6〜8月 北海道〜九州の山地の林内で見られる多年草。 高さは50〜80cm 葉は3〜5個が茎頂に輪生し、小葉は普通5個で中央の葉が特に大きい! 茎頂から1個の花柄を出して球状の散形花序を付ける↘️! 5花弁で雄蕊は5個、花柱は普通は2個 秋には赤い果実が出来る! 名前は葉がトチノキの葉に似て、根茎が朝鮮人参ににていることから! 6月10日撮影
122
かし
ニガイチゴ(苦苺) 果実 別名 ゴガツイチコ *バラ科キイチゴ属 花期は4〜5月 果期は5〜6月 本州〜九州の林縁などで見られる落葉低木! 互生する葉は浅3裂する卵状円形(変化が大きい) 葉の表面は粉を吹いたように白くなる! 今朝投稿したモミジイチゴは下向きの花と果実ですが、こちらは上向きの花と果実です♪ 今日見つけたので、モミジイチゴと並べて投稿しました。 記録用です! 6月10日撮影
154
かし
変わり種のスミレ❸ アカネスミレ26-3 アカネスミレですが、何と距が3つあります⁉️ ノジスミレの多距奇形のスミレを コマキノスミレ(駒木野菫)と呼ぶそうです。 八王子市裏高尾町駒木野で初めて見つかった事から名前が付けらました❗️ こちらはアカネスミレの多距奇形ですから 「アカネスミレ.コマキノ型」 となるようです。 この現象はコスミレやタチツボスミでも確認されています! 初めて見つけた奇形のスミレ⁉️ 我が家のすぐ近くの里山の、入り口付近❗️ とても不思議でした。 4月17日撮影
166
かし
ムラカミタチツボスミレ(村上立坪菫)39 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 タチツボスミレとオオタチツボスミレの交雑種! 北国育ちのオオタチツボスミレが生えるエリアでは、比較的多く見られる自然交雑種! *花弁は大型で淡紫色、唇弁に紫条あり *距が純白では無く赤紫色〜白に近いものも *葉は両面緑で無毛、オオタチツボスミレに似る! (この株には、タチツボスミレとオオタチツボスミレの 両方の葉が混在していました) 昨年から、この場所で見ていましたが今年は大きな株として育っていました。 こんな目立たない交雑のスミレは見逃してしまいそうですが、東北や日本海側には以外に多いようです♪ 名前は新潟県村上市で発見された事に因んで! 4月6月撮影
163
かし
ニリンソウ(二輪草) *キンポウゲ科イチリンソウ属 花期は3〜5月 北海道〜九州の落葉広葉樹林の林縁や谷川沿いの半日陰に自生し、群落を作る。 種子による繁殖の他に地下茎でも増えるので群生する事が多い! 二輪草の名前は同じ属の一輪草に対して付けられたそうですが、実際には花を1〜4個ほどを付ける事も多いようです! 花弁に見えるのは萼片で普通は5個ですが、6個以上ある事も多いようです! スプリングエフェメラルの1つ❣️ 別の場所にちょっと珍しいミドリニリンソウを見に行って来ましたので、次投稿で❣️
147
かし
⬆️ノミノフスマ(蚤の衾) *ナデシコ科ハコベ属 ⬇️ノミノツヅリ(蚤の綴り) *ナデシコ科ノミノツヅリ属 毎年、この時期になると見かける小さな子❣️ 似ていますが、違う構造の花の作りになっています! この子達が''イチゲになりたいな"と思っているのかは、不明ですが⁉️ 🏷を付けてみました!
143
かし
ルイヨウボタン(類葉牡丹) *メギ科ルイヨウボタン属 花期は4〜6月 北海道〜九州の深山の明るい林内に生える。 ボタンの葉に似ている事からこの名前が付いたそうで、「類葉とは葉が似ている」と言う意味だそう! 葉の形も美しいですが、黄緑色の花との組み合わせが大好きでした。 昨年夏に果実を見つけていて、この春はまた花を咲かせていることにホッとしました❣️ 4月25日撮影
136
かし
チゴユリ(稚児百合) *イヌサフラン科チゴユリ属 花期は4〜6月 全国の落葉樹林内の明るい日陰に自生する。 毎年の春の里山のお楽しみの山野草ですが! よく見ると! 披針形の花被片は6個 雄しべは6個で黄色い葯が目立ちます。 柱頭は3裂! 和名は小さくて可愛らしい事から! 4月29日撮影
115
かし
トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓) *キンポウゲ科センニンソウ属 花期は4〜6月 本州〜九州の山地や丘陵の林縁、明るい林内に生育するつる性の木本植物! 花は鐘形で下向きに咲かせ開出毛がある! 花弁状の萼片は黄白色で4個 茎は淡紫褐色で無毛! 優しい黄白色の花から、花後はセンニンソウの痩果とよく似た姿になります! 名前の由来は高知県の鳥形山で最初に発見されたことから (牧野博士による) 4月25日撮影
157
かし
アカネスミレ(茜菫)26 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 全国の日当たりの良い林縁や道端、畑の土手などに生える *濃い紅紫色(青みの強淡は変化が多い) *側弁基部には白毛が密生 *花弁の基部が閉じぎみに咲き 花内部は ほとんど見えない(この子は何とか見えました) *距は細長い *全体に毛が多く、萼片にも毛が生える *葉柄にはほとんど翼が無いが僅かに あるものもある *葉は卵形で基部はやや心形 4月6日撮影
167
かし
サクラスミレ(桜菫)24 *スミレ科スミレ属 *花期は4〜6月 北海道東南部〜九州の日当たりの良い草原に生える。 *花は赤紫色から濃淡の変化がある *花は日本産のスミレ属の中で一番大きい *花弁先が桜の花びらに似る事が多く上弁 が大きい *側弁基部は有毛で密生する *花柱はカマキリの頭形(側弁の白毛で見えずらい) *距は花弁の大きさに比べて細く長い *萼は披針形で褐色を帯びる *葉は少なくほぼ直立か斜上 *葉は三角に近い長卵形、先は鈍頭で基は心形 *葉柄には長い白毛がある *葉色は両面とも明るい緑色 スミレの女王とも呼ばれています❣️ 現在23の都道府県で絶滅が心配されている❗️ 4月15日撮影
146
かし
イカリソウ(錨草) *メギ科イカリソウ属 花期は4〜5月 本州〜四国の主に太平洋側の平野部や低い山地の雑木林や林縁等の木陰に自生する! 葉はハート形になりますが、まだ開かないうちの、今年初めて出会えたイカリソウでした♪♪ 船の錨に似た不思議な形の花ですが、とても良い発色でした❣️ 4月18日撮影
140
かし
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草) *シソ科キランソウ属 花期は4〜5月 岩手県以南の主に太平洋側の日当たりの良い丘陵地の林縁などに生える! 花色は白に近いごく薄い紫色! 花冠の上弁はほぼ無く下唇が大きく3裂する! 葉は葉柄があり対生し葉脈がはっきりと赤紫色になり、葉裏は全体に赤紫色になる! 日本海側のニシキゴロモの変種とされ、 名前は、金紋草(ニシキゴロモの事)で 筑波山で見つかった事から! よく見ると、お化け👻ちゃんが空を飛んでいるようですね❣️ 4月18日撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
302
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部