warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ラン菌の一覧
投稿数
24枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
62
カタセタムくん
病原菌🦠絶滅への挑戦シリーズ🤔🦠❌ 大切な株を枯らした時のショックは🤯皆さん経験されていると思います😰 人為的な物でなければその多くが病原菌🦠が原因することが大半です🦠 どうすれば病原菌🦠に侵されずに栽培できるか🤔皆さん栽培家は試行錯誤しています🧐 季節、天候、栽培環境、肥培管理、栽培資材この全てが病原菌🦠の発生に関わって来ます🧐 その対処法として薬剤使用しますが予防、進行を和らげる事が出来てもある程度進行が進めば治療は不可能です😰 僕も皆さん同様貴重な株や思い出ある大切な株を何とか少しでも枯らさずに済む様に栽培出来ないか挑戦しています🧐 ペレポストはその手始め🤔 更にこの「病原菌🦠絶滅への挑戦シリーズ」 では自前の栽培環境での試したい素材、肥培管理、未経験肥料の試験等をご紹介したいとおもいます🤗
60
カタセタムくん
ペレポスト実験室🧪🧫🤔 フラスコ出し五か月🧐🌱🌱🌱 幼苗🌱をペレポストに替えまず順調に来ていますが枯れる苗も出て来ました🧐 発育良好な苗と停滞気味の苗とに分かれて来ました🧐 小さいですがバルブを形成し新芽🌱を春に出すエネルギーを賄っている様です🤔 今朝からペレポスト原液希釈に尿素を少し混合し霧吹きでシリンジします💦 尿素は窒素分が殆どでペレポストのラン菌生育を助長させる様なので定期的に噴霧して実験してみます🤔 ペレポストは非常に膨張率の高いペレット状のコンポストです🧐 最初の一週間の水遣りと底面灌水でほぼ100%に近い膨張をします🧐 水遣りを止め乾燥が始まると鉢表面が濃茶から薄茶色に変わり水分補給がほぼ100%ならば表面から水分が蒸発します🧐 これはどのコンポストでも同じですがペレポストはムラが少なく徐々に下部へと蒸発して行きます🤔 その様子が透明ペット鉢で良く分かります🧐 幼苗には室内栽培の今の時期3日に一度しっかり灌水後は葉を乾燥させたく無いのでペレポスト表面の色が濃茶に成る程度のシリンジで栽培して行きます🤔🌱🌱🌱
75
カタセタムくん
Fdk.Doubtlees'Wildrose'🌸🌸🌸🌸 Fdk.No Doubt ✖︎ Ctsm.Orchidglade 'Davie Ranches'🌸😊 SVOセレクト株🌸 (開花株の参考🅿︎ic) ダウトレスと呼ばれている🧐 一般的にレッド系ドット入りが殆どだが稀にこのワイルドローズのようなピンクカラーが出る🧐 ただ今出ている蕾は雌花か🤔 シケずに咲いてくれればいいが咲いたらアップします😊 ペレポストのカスが残っていたので試験的に水苔に混ぜてみたが放線菌が出た🧐 ミックスも有りの様なので試す価値がありそう🤔
71
カタセタムくん
カタセタム テネブロッサム カタセタム原種😊 昨シーズン咲いた時の🅿︎ic🤗 やや色合いが薄いテネブロッサム🌸 かなりブラックカラーの個体もある🧐 地味だがこの個体は花付き良く株も良く増える😊 コンポストをペレポストに替える事だけで良い結果を得る事は出来ない🤔 ペレポスト自体もまだまだ開発段階だと思う🤔 ペレポストを使う訳🤔🧐 ラン菌と共生できる菌根を作る🤔これが「菌根菌」🌱 菌根菌はペレポスト内に菌糸を巡らし栄養分をラン自体に供給し替わりにランが光合成で作り出す炭素化合物を貰う🧐 これが「炭素循環」 自然界の植物はこの炭素循環の中で成長し病原菌🦠に負けず生きている🤔 ペレポストを使うと言うことは栽培する我々がこの炭素循環栽培環境を作らなければ失敗する😓 理解と観察が大事‼️
76
カタセタムくん
二度目の花芽🌸🌸🌸 SVO6434 Ctsm.John C Burchett ✖︎ Ctsm.denticulatumun 11月に続き同株から花芽伸長中🧐 左上の🅿︎icは11月に咲いた時の物🅿︎ だいたい似たような花が咲いているのであまり変化は無いと思うがペレポストに替えて出て来た花芽第一号🤔 ペレポストに替えたから出たのではなく元々出てくるだけのエネルギーが株にあったと推測🤔 ペレポストは思いの他水分蒸発が早いが冬場の低温から根を保護するには水苔より効果有りと思う🤔 その理由は水遣り3日後鉢から出し両者を比べてわかった🧐 両者プラ鉢で表面はどちらも渇いているが中は水苔はかなり水分を含んでいるのに対しペレポストは程良い湿り気具合だった🤔 これなら根腐りしにくい😊
69
カタセタムくん
ペレポスト実験室🧪🧫🧐 カタセタムは一般的に多肥料を好むランと言われている🤔 でも自然界では肥料などあるはずもなく🤔それなのに沢山の大きな花を咲かせ🌸🌼 尚且つジャイアントバルブを維持している🧐 樹木に張り付き根を丸出しに☹️ いったい何処から 三大栄養素(窒素、リン酸、カリウム)などを得ているのか🤔 何故どうやって害菌から身を守っているのか.... その疑問に突破口を与えてくれたのが「炭素循環栽培」ペレポストだった😃 ただ日々栽培すると言うことはそんなに単純ではなく😟 日々株達と接しながら株達が出す信号を見逃さない様に栽培しなければならない🧐🚦 いつか株達がOKサインを出してくれると信じてペレポスト栽培は続く....
65
カタセタムくん
ペレポスト実験室🧪🧫🤔 生育株のコンポストをペレポストに替え一か月経過🧐 温室17〜20°湿度60〜70%の簡易温室 上の🅿︎icは鉢半分にペレポストを入れ底面灌水させた状態💧膨張しほとんど鉢際まで上がっています🧐 下の🅿︎icは最初の一週間水遣りをし乾燥したら全体が湿る程度に水遣りを繰り返して一か月経過した状態🧐 かなり放線菌、糸状菌が出ています🧐 ラン菌が生育する過程です🧐 生油粕とペレポスト原液を何度か与えています🧐 これは株への肥料ではなくラン菌の餌🧐 まぁまぁ順調に来ていますが🤔難しいのはペレポスト発案者が言う「オシボリ程度の湿度」 わかりづらい😰 「乾燥させ過ぎない」は今までやって来たカタセタム栽培に於いてこの時期かなり抵抗があり怖い😨😓 だがやらなければペレポストを使う意味が無い😔ペレポストの特性を把握出来ない😥 やはり春からやった方がやりやすかったなと後悔😓
64
カタセタムくん
ラン菌を探して🧐🤔 木材不朽菌(ラン菌)の活動が活発になって来た様です🧐 水遣りを2〜3日止めると放線菌の活動が活発になる様です🤔 ただ調子に乗ってガバガガバ水遣りすると冬場は危険なので表面が渇いたらやる様にします🤔💧 休暇期に入っている株は更に控えます✖︎ カタセタムの栽培にはその方がいいかと🤔
54
カタセタムくん
ラン菌を探して🧐🤔 どうやら木材不朽菌(ラン菌)の兆しが見えて来ました🤔🧐 糸状菌が放線菌の動きが見えて来ました🧐 これから先はもっと気温があがらないと目に見える動きはあまり期待出来ないと思います🤔 木炭は菌達の棲家に適しているようなので春まで期待待ちです🧐 食物を入れれば菌の発生が期待出来るのですが雨の日以外は室内管理なので腐って悪臭や衛生上よくないのでこのまま行きたいと思います🤔
50
カタセタムくん
ペレポスト実験室❸🧪🧫🤔 ペレポストに繁殖菌が出て来たようです🧐 生油粕を少量置肥🧐霧吹きで希釈したペレポスト原液を散布💦 鉢底は可能な限り大きくしました🤔 木材不朽菌(ラン菌)よ悪玉菌をやっつけてくれ!☠️👿👾
45
カタセタムくん
ラン菌を探して🍂🍁🤔🧐 今日は気温も高く暖かい🤗 そこで🧐秋にストックして置いた枯葉、枯枝、樹皮、朽木、排菌床、木炭を使いかねてから挑戦したかった「菌根菌」探し🧫を初めてみたいと思います🤗 A...発泡スチロールを使い 枯枝、樹皮、朽木、砕いた木炭を敷きます🧐 B...ストックして置いた枯枝にはもう既に糸状菌らしきものが発生しています🧐 C...枯葉を撒き排菌床を散りばめ枯枝、木炭で何層か重ねていきます🧐 D...尿素が含まれる山水をスプレーし蓋はせず自然放置🤔 あとは温度と湿度を大雑把に管理、たまに山水スプレー🥱 ペレポストのラン菌入り原液を使った実験🧫も後日やってみたいと思います🤔 ホントは春からやりたかったのですが🤔さぁー果たして「菌根菌」は......
58
カタセタムくん
幼苗成長中🌱🤗 カタセタム*チュパ カタセタム*ルイスクラーク フレッドクラーケアラ*ダウブト タイ🇹🇭からやって来た幼苗がフラスコ出しから三ヶ月経ちました🧐 中には落葉しバルブを形成し新芽🌱も出て来ました😊 発泡スチロールの下には電熱シートを敷き 上からLEDを照射💡 アルミ断念シートを使って保温と散光☘️ 乾き過ぎるといけないので発泡と幼苗ケースの間は空間を作っています 室内で発泡スチロール内温度20°ただ湿度が低いので頻繁にシリンジ💦 コンポストは水苔とヘゴチップのミックス🤔ダンボール📦片を入れてあるのでペット鉢内は湿度は保たれてます💧 温度を下げたくないのですが乾燥を嫌うのでそこが厄介です😓 右上は萎れたバルブから出た高芽が新芽🌱を出したのでヘゴチップで乾燥気味に幼苗と一緒に栽培飼育☘️ 子育てより手を掛けてる😰
63
カタセタムくん
ラン菌を探して🍄🌸🦠🌱🧪 前にも説明させて頂いた通り「ラン菌」と言う単体の菌は存在しません🧐 ラン科植物の生育及び病原菌🦠の繁殖を抑制してくれる菌の総称を「ラン菌」即ち「ラン菌根」と呼んでいます🤔 根に共生する共生菌🌱 木造家屋の大敵🏚🦟🦠「木材腐朽菌」これがラン科植物が必要とする共生菌🤔 簡単に言えば木材を腐らせる菌🦠キノコなんです🍄 木材腐朽菌の繁殖条件 栄養分 セルロース ヘミセルロース リグニン 適正温度8°〜35°位 湿度85%以上 木材含水率25%以上 空気 要するに腐った朽木を食べているんです🦠
53
カタセタムくん
ラン菌を探して 🍄🦠🌱🍂🌳 上は最上蘭園の宇井清多さんが開発したペレポスト(ラン菌入り)🧐 ペレポストsugoi-ne ペレポスト源液 ペレポスト肥料 究極のコンポストと言われ🤔その研究🧪は驚くほど凄まじい😳 ホームページが難解でかなり分かりづらく何回も目を通し読み込まなければ栽培に失敗する🧐 今迄の栽培方法を無視し初心者として取り込まなければならない🤔 しかし読み込めば読み込むほど共感できる内容が多く🤔又奥深くその努力に頭が下がる🤔 これを使えば「ラン菌」を探さなくても栽培していけばいいのだが... ただ僕が愛するラン科植物着生ラン「カタセタム」を栽培している海外のや日本🇯🇵の先達達の栽培方法にも共感出来る🤔 木材腐朽菌による「炭素循環法」「ペクチン灌水法」」「毛細管現象」 下はシイタケの「廃菌床」 キノコ菌🍄はカビと同じ菌類🍄 木材腐朽菌、白色腐朽菌の機能を持ち白色腐朽菌、白色糸状菌の形態を持ち合わせているらしい🧐 これを使って「炭素循環方法」「糖質」の窓口になればと思います😊
53
カタセタムくん
開花🌸😊🌸🌸🌸 Catasetum Sandra Dixon Ctsm Susun Fucks 'Leucadla' ✖️ Ctsm tigrinum 'SVO' SVO7223 SVOの2019最新品種🧐 バイオレットカラーにカラフルパターンが入った実に美しい花です🌸 この実生株も又面白いパターンを生み出す配合かも知れません🤔😊
56
カタセタムくん
ラン菌を探して 🌱🦠🍄🌲 ラン菌になる菌根菌を探る為その材料になるであろう資材を用意します🤔 途中で追加したりやり直したりするかも知れません🤔 直ぐに出来るものでもないので時間をかけて観察して行きたいと思います😊 資材 排菌床 木材不朽菌(落ち葉🍂朽木) 木炭 木材チップ ダンボール 日照(LED+) 水(地下水) 発泡スチロール 御意見等有りましたら御遠慮なくコメント📝下さい🙇♂️
55
カタセタムくん
ラン菌のお話 Ⅷ 🍂🍁🍄🦠 私達ラン科植物栽培家は「ラン菌根菌」を無視して肥料、水、日照、通気、コンポスト、鉢(ヘゴ、板含)で栽培しています🌱 ある程度生育したラン株はそれで育ちます🌳 ただひとたび病原菌🦠に侵されると株は腐り枯れて行きます😰 殺菌剤は予防は出来ても治癒は出来ません😓 これをクリアできる術は一般の栽培方法では有りません😥 次回から「ラン菌根菌を探して」シリーズとさせて頂きます🤔🧐 失敗を繰り返すと思いますが😓 皆さんと共に探していきたい🦠🦠🦠御協力よろしくお願いします🙏🙇♂️
57
カタセタムくん
ラン菌のお話 Ⅶ 🦠🌱🌸🍄👨🌾 ラン菌(内生菌根菌)を作るには🧐🦠 ラン菌を作るにはラン菌が棲みやすい環境を作る🧐 そうです😊「ラン菌」は作るんじゃなくて 出来るもの😊🦠🦠🦠 市販で「菌根菌」入りの元肥料菌根菌も有りますが、着生蘭科植物(カタセタム)に本当に効果があるのか分からないので🤔時間がかかっても失敗してもやはり自分で観察しながら理解出来る様にやって行きたいと思います🤔 作成資材 材木不朽菌(枯葉、朽木)🍂🍁🌳 ダンボール📦 炭👆🏿 木材チップ🌲 etc...
52
カタセタムくん
ラン菌のお話 Ⅵ 🌱🦠🌏🍄🤔 長々と「ラン菌」についてお話してすいません😓 ラン菌栽培をするには生息、自生地に行って採取しなければいけないのか🤔 ラン科植物を直接採取しなければいけないのか(自然破壊)😤 「ラン菌根菌」🦠を使う栽培では材木腐朽菌ぺレポストと源液を使い白色材木腐朽菌(カビ=ラン菌)て栽培するsugoi-neが知られている🤔 ラン菌栽培.培養をしてラン栽培をしているラン愛好家もいる🧐 では🦠はいったいどこに居るのか🤔 どうすれば🦠を鉢やヘゴや板を使い栽培出来るのか🤔 🦠はお金💰を使わなくても誰にでも作れる様です🦠😊
51
カタセタムくん
ラン菌のお話 Ⅴ 🌏🌱🦠🌸 窒素、リン酸、カリウム、炭素、ミネラル、アミノ酸等がラン科植物の栄養源です🤔 ラン科植物と共生菌達は相互にネットワークを形成して栄養分を分かち合っています🌱🦠 シクノチェスはおそらくその菌とのネットワークを形成して成長していたんじゃないか🤔 いきなり環境が変わりネットワークが切断され弱り有害菌に侵されたんじゃないか🤔 ラン科植物は繊細です😥 正しいかどうかわかりませんがそう考えるようになりました🧐 ラン菌根菌は共生菌として有害菌からも守ってくれていたのか🤔
62
カタセタムくん
ラン菌のお話 Ⅳ 🌏🌱🦠🌲 僕は植物学者では無いしさしたる教養も有りません😓 まして難しい横文字の菌の名前も覚えられません😣 ただ「病気に負けない株」を作りたい🤔 コレだけなんです🤔 考えれば考えるほど行き着くのは「菌」の存在🤔 以前元気なシクノチェスの株を入手しそのコンポストに驚きました‼️ 杉皮樹皮をただ撒いてあるだけ🧐 肥料も無し キノコがわんさか🍄 「なんじゃこりゃ」😳 その時、無知な僕はコンポストを剥がし水苔で遣り替えキノコ🍄達を排除 肥料をやり通常の栽培に切り替えました🤔 結果は 新芽は弱り株は腐りました😰 その日からその原因を考え悩みました🤔😓
63
カタセタムくん
ラン菌のお話 Ⅲ 🌱🌏🤗 因みに内生菌根菌の様に内部に入らず子嚢菌、担子菌、接合菌として共生している菌を「外生菌根菌」と言い、皆さんご存知のマツタケ、トリュフなどがそう😊 植物と菌はとても密接な関係を維持しているんですね🤔 ただ細菌学はまだまだ未知の世界で研究はまだまだ🧪🧫続いています🤔 今までは助けてくれる菌のお話をしましたがそれとは逆に有害菌もこの地球🌏上には存在します😥 また何らかの理由で共生できなくなると有害菌に変わる菌も有る様です😣 これらに侵されると「軟腐病」「黒点病」「炭そ病」などになるのです😰 細菌、カビ、ウイルス🦠良くもなり悪くもなる🤗😰 これを上手くコントロール出来れば健康で綺麗な花を咲かせる事が出来るんでしょうね🌸🌸🌸🌸🌸🤔
67
カタセタムくん
ラン菌のお話 Ⅱ🌱🌸🌲 「菌根菌」とは何か? ラン科植物が必要とする栄養素を糸状菌を巡らし種子に運んで菌自体がラン科植物の体内で栄養倉庫の役目をして育ててくれる🙏 何て優しいのでしょう😊 ラン科植物は成長しやがて根を出し葉を出し光合成を始めます🌱 ここまではラン科植物は一方的にラン菌達から恩恵を受けます🙏🤔 ラン科植物か光合成を始めると糖分を作ります😀 ラン菌達はこれを待っていたのです😀 菌達にとってこれこそが自分達が待ちに待った栄養分なのです🤗 この時点で共存共栄が成立👍 そうですラン菌達はラン科植物に潜り込んで栄養分を互いに送り込む共生菌何です😊 これを「内生菌根菌」と言うそうです🤗 因みに
61
カタセタムくん
「ラン菌」のお話🌱🌸🌲 我々が棲む地球🌏上には沢山の菌が生息している🧐 皆さんご存知かと思いますが自然界では「ラン科植物」は菌がいないと発芽出来ず生育すら出来ません😫 では私達が育てているラン科植物はどうやって生きているのか🤔 それは後ほどとして😊 正確に言うと「ラン菌」と言う単体菌は存在しません🧐 ラン科植物は発芽成長する過程で栄養分を菌から頂いています😯胚乳も持たないラン科植物は栄養分を蓄える事が出来ず菌に育てて頂いているのです🙏❤️ ラン科植物は一般植物のように地中深く根を張りません😣 カタセタムの様な着生蘭は木に張り付き抱き込む様に根を伸ばします🧐 木にはいや森にはその菌が沢山生息しています🤗 その中で栄養分を与えてくれる菌達の総称を「ラン菌」もっと正確に言うと「ラン菌根菌」と言います🤔 僕は最近悩んでいます😥 病気予防で使う殺菌剤はこういう菌も全て殺してしまうのです😰
前へ
1
次へ
24
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部