警告

warning

注意

error

成功

success

information

ムラサキツメクサの一覧

いいね済み
221
いいね済み
yoyo
岩岳で出会った素敵なノアザミ🌸と 白馬村、松川の河川敷で出会ったピンクのお花🌸 ①② ムシトリナデシコorノハラナデシコ⁉️ ムシトリナデシコ→ナデシコ科 マンテマ属 茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがあるが、捕獲された昆虫を消化吸収することはなく食虫植物ではない。 花の蜜を盗むだけで、効果的な受粉に与らないアリが、茎をよじ登って花に達するのを妨げていると考えられている。 ノハラナデシコ→ナデシコ科 ナデシコ属 ヨーロッパ原産で、1967年に長野県で確認され本州から九州で帰化している。 茎は地表近くで分枝し、上部にちぢれた短い毛がありその高さは 50 cm となる。 根生葉はへら形で柄があり、茎の葉は対生し線形で柄がなく両面に毛があって、直立するかやや開く。 花期は 5 - 7 月で、花は数個ずつ束生し、がくに接して 3対の細毛のある苞葉がある。 花には淡紅色に白い点のある花弁が 5 枚ある。 🌸ノハラナデシコという存在を知ると、この花はノハラナデシコの方かなと思う様になりました🤔 ③④ ムラサキツメクサ マメ科 シャジクソウ属 ムラサキツメクサとシロツメクサの一番の違い。 シロツメクサが匍匐枝(ランナー)を出して横に広がっていくのに対して、ムラサキツメクサは横に這わず、茎立ちする。 シロツメクサは横に這う茎から長い柄のある葉と花序を立ち上げるが、 ムラサキツメクサの場合は立ち上げた茎に柄の短い葉と花序をつける。花のすぐ下に葉っぱがある。 シロツメクサが踏みつけが強い場所に多く、ムラサキツメクサは左程強くないところに生育するというのはそのためである。 ⑤ ノアザミ キク科 アザミ属 頭花の外側にある総苞は緑色の球形で、総苞片は反り返らず、直立して先端は鋭いとげになり、粘液を出して背面はよく粘る。 出会ったのは7月中旬なので、まだノアザミなんですね🌸🎶 今頃はノハラアザミが咲き出している事でしょうね😅💦 🌸今日は19日なので 🏷️ピンクの日  に参加させていただきます🩷🎶
1018件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部