warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
トウゲシバの一覧
投稿数
78枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
53
zzneco
トウゲシバ(峠芝)は、ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属 シダ植物 その姿は大きなスギゴケに似ている 葉の幅が広いので種子植物に間違われることもある 3月31日 場所:豊橋市多米自然歩道
67
たごさく
40
みかん
トウゲシバ ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属 葉幅もあり、茎の上部に花後のようなが跡も見られたので、?で📷️。 でも、まさかのシダ植物。花後と思ったものも、胞子嚢。 葉の幅によってホソバトウゲシバ(2mm以内)、ヒロハノトウゲシバ(2〜3mm)、オニトウゲシバ(3〜5mm)の3型が分けられることもある。 そうするとこの子は、ヒロハノトウゲシバあたりかしら。
19
あっき
トウゲシバ ヒカゲノカズラ科の多年草 天理市の大国見山にいつもとは違う岩屋町からの道から行ってみましたが、よく行く道より一時間ほど早く登頂出来ました。かなりトウゲシバが密集して生えている場所がありました。
61
ブルーモス
2025/01/23 撮影 トウゲシバ 常緑シダ植物 ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属
64
ひめだか
里山を歩いてみれば… 瑠璃色に輝く美しい実がありました😊 ジャノヒゲ(蛇の髭)🔵🔵「実=種子」 トウゲシバ(峠芝)×2🌿🌿 ⚫︎⚪︎⚪︎
67
たごさく
74
まあちゃん
🏷️毎月4日はシダの日参加します 10月観察会で教えて頂いたトウゲシバ ヒカゲノカズラ科の常緑性シダ植物 大きなスギゴケかと思うような姿でした 高さ20センチ位になるそうです🌿 2️⃣は虫嫌いな方要注意です⚠️ 自宅ガレージに🐜さんが登っているの?と思いましたが、ヤガタアリグモのオスかなぁと思っています🕷️ オスの胴体の色は様々、鮮やかな赤茶から黒っぽいものまでいるようです アリグモの仲間はオスよりも雌の方がアリに似ているそうです 体長5mm前後、メスの方がオスより大きくて頭部は黒、胸部は橙褐色、腹部は淡褐色で黒い帯があるそうです
61
ゆてん
少し前の花たちです。 サギソウ以外は、野生の子です。 ①サギソウ ②カラスビシャク ③ハグロソウ ④トウゲシバ ⑤ミヤコアオイ
119
チッタ
お山で見かけたシダの仲間 ①ヌリトラノオ 葉先から芽を出します 見えますか? ②シシガシラにトウゲシバ ③山道にヒトツバ一株 大丈夫かなぁ 踏まれない?
135
チッタ
①ボタンヅル ②ヒヨドリバナ ③トウゲシバ ④ヒノキのお子様? ⑤コムチゴケかなぁ?
48
zzneco
場所:湖西連峰
50
ブルーモス
トウゲシバ シダ植物 ヒカゲノカズラ科
57
たごさく
71
たごさく
122
はちなつめ
トウゲシバ ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属 見た目も名前もシダ植物らしくありませんがシダ植物の仲間です。 常緑のシダ植物で高さは15cmほどでした。 葉腋に三日月型のような胞子嚢があり破れて胞子を飛ばします。 🏷毎月4日はシダの日 参加させていただきます🌿
77
とものやま
トウゲシバ(峠芝) トウゲシバ科トウゲシバ属の 常緑性シダ植物 「峠付近の山地に生える小型の草」 の意味だそうですが、葉が何層にも重なることを塔に形容したとする「塔華柴」の 説もあるそうです。 渓谷沿いの山の斜面の下に生えているのを、 よく見かけました。 高さ10㎝くらいで、ちょっと見、スギの幼木に見えましたが、 葉腋にひとつずつ、粒々がついていて、 それは、胞子囊だそうです。 黄色に熟して、横に裂けて胞子を出して、 茎の上部に無性芽ができて、これが落ちて、 新しい植物となるそうです。 胞子期は、7月~9月ということです。 胞子のうは、まだ裂けず、 暫くは、この姿のままの状態が続くようです(・・?
54
ひめだか
里山を歩いてみれば… トウゲシバ(峠芝) ☘☘☘
193
barchetta
林の中に小さなパイナップルリリー? よく見ると実の様なものがついているけどこれは胞子。ということはシダ植物🌿ですかねぇ。調べたらトウゲシバ。葉の大きさにより3つの変異種があるけどどれだろう? ヒカゲノカズラの仲間とは思えない💦 トウゲシバ ヒカゲノカズラ科
76
anne.2311
峠芝 トウゲシバ ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属 常緑のシダ植物 胞子嚢(ソーラス)が、葉腋に1個ずつつき横に裂けて胞子を出す ソーラスが付いているのを初めて見ました 撮影11月12日
180
Thymus
シダの日。 もうすぐクリスマス🎄 🏷️毎月4日はシダの日 🏷️シダの日 🏷️クリスマス月間🦌🛷𓂃 参加します。 よろしくお願いします ☀️ 最高温度 6℃ 最低温度 -4℃
807
真理
トウゲシバ 林の湿った斜面に立ち上がる、何かの幼木かと思わせるシダに出会う(^∇^) よくよく見れば、葉の付け根にクリーム色の小さな三日月型の胞子嚢が見えている✨ 毎月4日はシダの日🏷️に久々に参加します(^^)
66
たごさく
160
シュリンプ
出先で見掛けた トウゲシバです
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
78
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部