warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
チャリブラの一覧
投稿数
189枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
99
ΦさよΦ
❋ヒメシャラ❋姫沙羅 学名:Stewartia monadelpha ツバキ科ナツツバキ属で、落葉中高木です 昔から日本人に親しまれている樹木のことです。 ヒメシャラは樹高10~20mにもなる高木ですが、 庭では樹高3~5mの株立ちのものがよく使われます。やや夏の暑さに弱いので、涼しい場所を選んで植えましょう。 原産地:本州~九州 花言葉:愛らしさ、哀愁
112
ΦさよΦ
♬♪〜*.。.:*♡〜*.。.:*♡ Bonjour🎶 今日も一日 ぉ疲れさまでした 11月9日㈬北大の 銀杏並木 ほとんど散りました 11月16日㈬朝、職場に着く寸前に見つけた🌜下弦の月✨ 何か幸せな気持ちになりました❗ 🔴赤き色づき実が 空に希望の虹🌈を架けた 絵が浮かび上がり、 その日の夜🌃🌜に落書きしました✨🤗 🍀💜💙💚💛🧡❤️🍀
110
ΦさよΦ
❋キク❋菊 「薬用植物として使われる」 学名:Chrysanthemum grandiflorum キク科キク属の多年草 ふつうに「キク」といえば キク科キク属の植物です。 世界で200種類ほどあります。 この内わが国で自生する「ノギク野菊」は20種ほどです。 観賞用に育てられているのは、 ほとんどが「イエギク家菊」と呼ばれるものです。 わが国へは、古い時代に朝鮮を経由して渡来ましたが、もともとは薬用植物でした。 また「菊」という漢字に他の読み方がないのは、薬の専門用語として使われていたためだそうです。
97
ΦさよΦ
❋カンギク❋寒菊 「元気だして行こう❗」 学名:Chrysanthemum indicum var. hibernum 原産地:園芸品種 開花期:1月, 12月 北海道は11月〜 🌼花言葉 おぼろげな思い 🏷日曜日はビタミンカラーに参加します
131
ΦさよΦ
写真間違えて投稿してしまいました🙇 Sketchbookアプリで 角刈りーたを落書きしました。😅 ここ二・三日の間で 冬囲いされた植物達のおしゃべりが、聞こえて来ませんか❓
94
ΦさよΦ
ぉはよぅございます 囲われもの💧😸 丸刈りーた🔴 角刈りーた🟥
151
ΦさよΦ
こんばんは🌃🌜 🔴赤き色づき実🔴④ 「花と楸と樹と書いて ナナカマドと読む!」 ❋ナナカマド❋七竈 花楸樹 学名:Sorbus commixta バラ科ナナカマド属の落葉高木 別名:オオナナカマド エゾナナカマドとも呼ばれています。 赤く染まる紅葉や果実が 美しいので、北海道や東北地方では街路樹や公園樹としてよく植えられています。 材はかたく、備長炭の代用にもなります。 花言葉 慎重・安全・賢明・用心 ナナカマドの名前の由来と言われている「木材が燃えにくい」という性質から、「慎重」や「用心」などの安全面に関するものが多くついています。
146
ΦさよΦ
🍎♬♪〜*.。.:*〜*.。.:*♡🍎 今日のお花 ❋リンゴ❋林檎 「太陽サンサン 幸せリンゴは世界一」🍀🍎 学名:Malus domestica, Malus pumila) バラ科リンゴ属の落葉高木、またはその果実のこと 植物学上ではセイヨウリンゴと呼びます。 春、白または薄紅の花が咲く。 人との関わりは古く、紀元前から栽培されていたと見られ、16世紀以降に欧米での生産が盛んになり、日本においても平安時代には書物に記述がみられる。 現在世界中で生産される 品種は数千以上といわれ、 栄養価の高い果実は生食されるほか、加工してリンゴ酒、ジャム、ジュース、菓子の材料などに利用されています。 西洋美術、特に絵画では モチーフとして昔からよく扱われています。
115
ΦさよΦ
こんばんは🌃 🌜 ❋ノゲイトウ❋野鶏頭 「陽射しを浴びて✨」 今朝から雪が降り 13時位から晴れました☺️ 学名:Celosia argentea ヒユ科ケイトウ属(セロシア属) 和名:ノゲイトウ野鶏頭 その他の名前:セロシア 高さ30~120cmになる一年草。 茎は直立し、しばしば枝分かれします。 葉は互生する単葉で、長さ5~15cmほどの卵形~披針形となり、葉の縁は全縁です。 短い葉柄があります。 茎の上部の葉腋や茎先に、長さ2~17cm、径1~2cmで円錐形~円柱形となる花序が出ます。 花序はときに枝分かれします。 花は花序の下から咲き、 咲きはじめは濃いピンク色で、咲き終わった部分は黄白色~白色となります。 果実は胞果です。 〔来歴〕 江戸時代に渡来しました。
111
ΦさよΦ
こんばんは🌃 🔴赤き色づき実🔴② ❋ヤマタチバナ❋ (万葉表記 山橘 夜麻多智婆奈) ヤブコウジ。 ヤブコウジ科の常緑小低木。 背の高さは15センチから20センチくらい。 初夏 白淡色の花を下向きに付け、 実が晩秋に赤く 熟すと、 やおら存在感を増す植物。 斜めに差し込む冬の弱い日の光に、丸い実が照り輝く様子に目が止まります。 🔴実は春まで落ちない ので霊力のあるめでたい植物とされ、正月飾りに使われます。 葉が橘の葉に似ているそうですが、いかがでしょう。 赤い実が緑の葉陰に目立つので、色に出る、実が照ると言った表現が遣われました。 良く似た植物に、マンリョウ(万両)、センリョウ(千両)、があり、 このヤブコウジは十両と呼ばれていますね。 更にアリドオシ(鋭い棘があり、同じく小さくて赤い実が 付く)を揃えて、 「万両、千両、十両有り通し」と欲張ってみますか。(笑) あしひきの 山橘の色に出でよ 語らひ継ぎて 逢ふこともあらむ 春日王 巻4- 669 この雪の 消残る時にいざ行かな 山橘の実の光るも見む 大伴家持 巻19-4226 あしひきの 山橘の色に出でて 我は恋ひなむを 人目難みすな 作者不詳 巻11- 2767 紫の糸をぞ我が搓る あしひきの山橘を 貫かむと思ひて 作者不詳 巻7-1340 消残りの 雪に合へ照るあしひきの 山橘を裏(つと)に摘み来な 大伴家持 巻20-4471 2022年10月22日撮影
98
ΦさよΦ
❋ドウダンツツジ❋灯台躑躅 学名Enkianthus perulatus ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。 和名:灯台躑躅(どうだんつつじ) 2022年11月2日 花屋deskにて撮影 花が咲いてなく、 春に投稿します 満天星のお話しと✨ 和名:満天星躑躅(どうだんつつじ) 英語名:enklanthus,dodan-tsutsuji 旬:4月~5月 ドウダンツツジはあまり大きくはならず、 日本では四国・九州に多く見られます。 日本の他には台湾などで この花を楽しむことが出来ます。 耐寒性も高いので、手軽に育てる事が 出来るので初心者向けと言えます。 「ドウダン」は、枝分かれしている様子が昔、夜間の明かりに用いた灯台(結び灯台)の脚部と似通っており、その「トウダイ」から転じたもの。 満天星の表記は 本種の中国語名の表記をそのまま引用し 和名のドウダンツツジの読みを充てたもの。 1991年2月に発見された 小惑星6786には本種にちなみドウダンツツジの名が与えられているが、これの漢字表記は「満天星」の表記が採用されています。
110
ΦさよΦ
❋ノジギク❋ 野路菊 今まであたりまえに見てきた、 いやあたりまえすぎて、しっかりと見ようともしなかった花。 学名:Chrysanthemum japonense 科目:キク科キク属 原産地:日本 開花期:11月~12月 花言葉:真実✨ 「野路菊は我が国の植物学の父と言われている、 故牧野富太郎博士が明治17年に博士の故郷である高知県仁淀川付近の路傍で発見され、 発見場所にちなんで名づけられました。 野路菊はわが国固有の植物で、本州西部、四国から九州にかけて分布する野菊の一種です。 海岸近くの崖や山の斜面などに群生する多年草で、内陸部では見あたりません。 兵庫県は自生地の東限及び北限で、自然分布の個体数が最も多いと言われています。 兵庫県内では明治40年六甲山で最初に発見され、 後の大正14年に牧野博士が姫路市大塩町で一大群落を発見し、 学会で発表した事から自生地として有名になりました。 昭和29年にNHK等が各都道府県を代表する花を募集した時、兵庫県の郷土の花として選ばれました。
83
ΦさよΦ
∧ ∧ こんニャチㇵ(*´ω`* ) 金曜日の蕾たち そろそろ終わりかなぁ ぁりがとぅね🍀🍎
86
ΦさよΦ
ぉはよぅございます 金曜ローズショーに 参加します🌹 品種がわかる方 宜しくお願い致します_(_^_)_ ♥調べた結果 京成バラ園の 希望という名の〜 あなたを訪ねて〜♪ 希望に似てるので この🌹は 希望にします🍀🍎
69
ΦさよΦ
皆さん 今日も一日 ぉ疲れさまでした🍎
71
ΦさよΦ
*アザミ*薊 ♬♪〜*.。.:*♡〜*.。.:*♡ 「夏がすぎ風あざみ♪ 季節は秋を足早に(笑)〜〜 キク科アザミ属 分 布 ∶世界に250種以上あり、 北半球に広く分布 開花時期 秋(ノアザミだけは春から夏) その他 多年草 ※日本では100種以上あり、現在も新種が見つかることがあって種間の雑種もあるので、分類が難しい 今日は北海道大学に寄ってみました。 農場でアザミ(薊)の白っぽい綿毛が目に付つきました。 綿毛(冠毛)は種に付いているのではなく、果実に付いているのだという。 果実は痩果(そうか)といい、この中に種があるが、痩果が種にみえる。 タンポポもこの様なつくりだという。これが風に乗って遠くまで飛んでいく。 ♬♪〜*.。.:*♡〜*.。.:*♡ 〜〜わたしの心は 冬模様❄♪」 字あまり😁 *タカアザミ*高薊 キク科アザミ属 赤い花が下向きに大人しく咲いています。 タカアザミは関東信越以北の北日本に自生します。 花期は8月から10月。9月下旬には綿毛に変貌していた様です。 2022年11月9日撮影
81
ΦさよΦ
ぉはよぅございます 「もみじの様な手」 北大植物園の紅葉🍁 写真を撮っていたら ベビーカーを押してきた お母さんに 何やら話しかけられました? 「🍁£¢№¿€♪✨」 中東の言葉で😅たぶん美しいと言っているような😆 紅葉🍁の葉っぱ貰いました。 とびっきりな笑顔で、 今度はバイバイ👋してくれました!🤗🍀🍎 嬉しいので家に持ち帰り、 玄関の郵便受けの上にさしておきました。 2022年11月2日㈬撮影
71
ΦさよΦ
ぉはよぅございます🍀🍎 「季節は移り冬に」 朝、通勤する時に通るくつろぎのベンチと銀杏✨ 信号待ちの時に 嬉しくなり眺めています🤗✨ 2022年7月5日〜11月4日に撮影✨ 生きる化石の詳細は下のキーワードから 良かったら見て下さい。
59
ΦさよΦ
こんばんは🌃🌕 今日は立冬 「月がとても綺麗ですね~💕」 この言葉には素敵な逸話がありますょ 夏目漱石が教え子に I love youを訳す時に 「月がとても綺麗ですね💕」とでも言っておきなさいといったとか わたし、この逸話好きです( ꈍᴗꈍ) この場所の街路樹は いつも、まるく○剪定されています。 ↖左側の信号🚦の横 2022年11月7日撮影
91
ΦさよΦ
スズランの木の花です。 先日、投稿した *ニシキギ*錦木 と世界三大紅葉の木ですが、同じ場所に見当たらなくて、 花友さんの紅葉の木を見てコメントしたら、リクエストとありましたので🤭 季節外れですが、 投稿します。✌️😅 2022年7月16日撮影
74
ΦさよΦ
*クルミ*胡桃 「クルミ 胡桃は秋の季語です」 学名: Juglans クルミ科クルミ属の落葉高木 *カシクルミ*菓子胡桃 別名:テウチグルミ カシグルミ(菓子胡桃)は、アメリカのペルシャクルミの原種の栽培種です。 東北地方や長野県、新潟県で栽培されている落葉高木です。 通常市販されるクルミは、このカシグルミのことです。 樹皮は暗褐色、葉は互生、奇数羽状複葉、小葉は楕円で1~4対つきます。 花は4~5月、葉の展開と同時に枝先に雌花序が数個つきます。 雌花は子房、苞、花被片が合着した卵形で黄色の2裂した花柱があります。 果実は核果状の堅果で球形、直径4~5センチ、10月頃に灰褐色に熟して落果します。 落果した堅果は手で簡単に割れ、中に子葉があります。 雌雄異株です。 クルミの花粉は風媒花で、山野に自生するオニグルミ等の花粉が 数キロ飛ぶために結実します。 また、年数の経過した木は子孫を残す必要から自家結実するようになります。 このPICは青胡桃なので 夏の季語です 夏から秋ヘ季節は移り変わり、 雪❄がちらちらと降る季節になりました。 オニグルミ、ヒメグルミは、日本が原産地です。 ペルシャクルミは、イラン地方~欧州東南部のアジア西部が原産地です。 通称、信濃クルミは、ペルシャクルミの改良種で薄皮のクルミです。 クロクルミ、バターナットは、アメリカ原産の野生種で台木に使用されます。 2022年8月23日撮影
75
ΦさよΦ
*カキ*柿 柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺 正岡子規 学 名∶Diospyros kaki カキ科カキノキ属 英 名∶Kaki persimmon 和 名∶カキ(柿) 別 名∶カキノキ柿の木 原産地∶東アジア 花色∶薄黄 開花時期∶5月~6月 ○花言葉 自然美・優美・恩恵 澄んだ秋の空を背景にしてカキは鈴なりになります。 熟して柿色に色付いた果実が紅葉のように美しいですね。 またカキは美しいだけでなく 栄養も満点で、私たち人間や動物たちに秋の恵みを与えてくれています。 鈴なりになる果実の美しさから 「自然美、優美」が、果実が人間や動物たちの食料となる事から 「恩恵」の花言葉が付きました。 『モモ(桃)クリ(栗)3年、カキ(柿)8年』という言い回しがありますが、これは、植えてから果実がなるまでの年数から、何事も成就するまでには時間が必要という教訓なんですよ。 ちなみに・・・ ウメ(梅)は酸い酸い13年 ユズ(柚子)は大馬鹿18年、 リンゴ(林檎)はニコニコ25年🍎🍀 …と続きます。 ○カキの名前の由来 学名はDiospyros kakiです。Diospyrosとはギリシャ語で“神の食べ物”という意味で、kakiとは日本名のカキ(柿)から付きました。
104
ΦさよΦ
*ヒメリンゴ*姫林檎 「🍎林檎大好き🍎」 学名:Malus prunifolia バラ科リンゴ属の落葉高木。 別名∶イヌリンゴ犬林檎とも呼ばれています。 一般に食用として流通している 姫林檎🍎(アルプスの乙女)とは別種で、主に園芸品種として庭園樹として観賞用に植えられていることが多いです。 果実はアルプスの乙女よりも更に小さく、大きめのさくらんぼ程です。食べられなくはないですが、とても酸味が強く、美味しいとは言えません。 ですから、鳥たちもたべません🤭 可愛い💕から見れて嬉しい 🍀🍎🍎🍎🍎🍎🍀
108
ΦさよΦ
今日も一日 ぉ疲れさまでした 「祭りのあとの静けさ」 みんな🎃 🎃 🎃 🎃 「昨日は楽しかった?」 コトネちゃん 「楽しかった🤗☺️😆🍬🍭🍭🍬 美味しかった🤭😂」 今朝 通勤の時に カボチャさん達が つぶやいてました ちゃんちゃん 今月もよろしくお願いします😀🍀🍎 2022年11月1日 花屋さんDeskの前で撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
8
次へ
189
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部